最終更新:

350
Comment

【2373792】早慶付属中に行く意味

投稿者: 早慶熱望   (ID:W2JZOl7G2Wk) 投稿日時:2012年 01月 05日 00:49

早慶のいづれかの付属中を受験予定の息子がおります。
息子は現在、中高大の学生生活を楽しみに受験勉強を頑張っています。
わたしも、子どもには大学受験に縛られない有意義な学生生活を謳歌してほしい、と希望しております。
経済的にも、子沢山ではありますが、十分大学卒業まで問題ないと考えていました。


しかし、この受験直前になって夫から、
「早慶付属上がりということは、文系学部がほとんどだ。文系と言う事は、仕事は基本的には、営業だ。営業は実力勝負で、学歴なんて関係ないし、これから文系学部は早慶とはいえ厳しい。就職の時ちょっと有利なだけで、人脈と言ったって、昔ほど有用でもないし、人脈を利用できるできないは本人次第だ。それに、子ども全員早慶など付属いかれたら、経済的に大丈夫か?今の収入が続く保証はないんだぞ。青春を謳歌するためだけに、大金を払うつもりはない。中高私立にするなら、大学は、東大、東工大、医学部とまでは、全く希望していないが、せめて国立理系にするのを条件にしてくれ。本心では、公立中→都立高→電通大とか首都大の理工が一番ありがたい。とにかく、私立中高にいかせるのなら、どこでもいいから国立理系以外ダメ。早慶付属は絶対に認めない、コストパフォーマンスが悪すぎる。これからは、理系以外ダメだ。」

と唐突に言われ途方に暮れています。

わたしは、夫の意見は、かなり偏っていると思います。
何とか説得しようとは思っていますが、どうしたらいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 20 / 44

  1. 【2377147】 投稿者: ええっ?  (ID:IwLHUtzEexk) 投稿日時:2012年 01月 08日 10:59

    六大学合併なんて、孤高の医科歯科、一橋、東工大、芸大にとっては迷惑だと思いますよ。
    単科大学だからこそ、ああいう大学でいられるわけであって。
    東の東大、西の京大があるのに、今更、そんなもの必要なのでしょうか。
    それとも、財政上、そういう話が出ているのでしょうか。

    東大一橋大東工大等の最上位層にとっては、早慶は滑り止めかもしれませんが、一般には滑り止めではないと思います。
    なので、スレ主さんのご主人の意見も一理あるのですが、スレ主様の「現段階で力があるので中学から早慶に入れてしまおう。」という考えも間違いではないと思われます。
    問題なのは、経済的な面と、ご本人と旦那さんの気持ちの問題。
    でも経済を握っているのは旦那様なので、旦那さんが上手にご本人を説得出来るといいですよね、頭ごなしではなく。
    ちなみに、進学校に行ったとしても、大学受験前の塾代、受験料、入学金等の費用は大きいです。浪人も視野にいれなければなりません。それでも附属に行くよりも安いのかな・・・?。

  2. 【2377226】 投稿者: 10%  (ID:XG5E8sEYJU6) 投稿日時:2012年 01月 08日 11:59

    大学入学者の上位10%をどう考えるかでしょう。
    早慶の合格者というのは、低めに見ても5%~10%ぐらいの間には入ります(国Ⅰや慶應医の合格者除く)。
    また、私大附属の評価を低く見る傾向はありますが、それでもやはりギリギリで10%ぐらいには入るでしょう。
    つまり、早慶附属に行くということは、この上位10%を中学受験時点で確定させるということになります。

    御三家合格者からでも早慶に届かない場合もありますから、進学校ルートだと、上位20%ぐらいにまで拡散します。
    さらに、公立ルートだと、全体数が非常に多い割に東大や医学部の実績が少なく、MARCHに届かないケースもありますから、上位25%ぐらいへ拡散すると考えてよいでしょう。
    上位10%確定か、上位25%への拡散か、そうした判断だと思います。

    東大や国立医学部であれば、確かに上位1%未満に入ることは可能ですが、いくら出来るとは言っても、同学年が100人集まってそのトップになるのは簡単なことではありません。
    中学受験層は、ある程度の学校に合格するとバラ色の未来を描きますが、御三家クラスでも実際にはそうならない生徒がたくさんいるのは厳然とした事実です。
    中学校に合格しただけで、大学受験での活躍がほぼ約束されるのは、灘や筑駒だけでしょう。

    東京の公立中だと、日比谷への進学者が0で、同窓会で最高の学歴が地方国立・早慶、という中学校もたくさんあります。
    MARCH合格でも、十分に同窓会のヒーローになれる学校もあるんですよ。
    公立ルートを考える場合には、そういうことがあることも頭に入れておく必要はあるでしょう。

  3. 【2377234】 投稿者: またまた  (ID:ehuSl6CzEbo) 投稿日時:2012年 01月 08日 12:04

    いつのまにかすごい勢いでスレが伸びているのでビックリしました。
    気が付いている方もいらっしゃるとは思いますが、議論の前提が誤っています。


    > 学芸大学附属高校
    > 大学名 合格者  進学者数2010年度

    > 慶応大 148   49 (蹴られ率 66.8%)
    > 早稲田 195   41 (蹴られ率 78.9%)
    > 上智大  49    8 (蹴られ率 83.6%)

    > 中央大  50    6 (蹴られ率 88.0%)


    学附の定員は約400名です。上記だけでも定員オーバーです。
    HPを参照したものでしょうが、私大の場合はひとりで複数学部合格したものを
    合格者数と表現しているのは明らかです。
    これで辞退率云々というのは如何なものでしょうか?
    国立大と比較しても始まりません。

    私は私大を擁護するつもりもありませんので、念のため。

  4. 【2377292】 投稿者: いつものことですが  (ID:gJKriWjG9NM) 投稿日時:2012年 01月 08日 12:45

    「学歴」が意味があるのは、親にコネがある人だけでしょう。
    必要なのは「学力」です。

  5. 【2377316】 投稿者: 違います  (ID:02EQcFRAo56) 投稿日時:2012年 01月 08日 13:15

    >経済的な環境も、中学受験で私立中学に進学された家庭より厳しいのでは?
    医者・弁護士・政治家等 富裕層が多いです。

    >親が地方出身者の方がかなり多いですよね?
    地方出身者は私立より少ないでしょう。

    >中受で偏差値40以上の生徒さんなら、横国・千葉・筑波の合格圏内にいるはずです
    中受の偏差値40が横国・千葉・筑波のボリュームゾーンですか?
    いいかげんなこといわないで!!データ下さい。

  6. 【2377334】 投稿者: 早慶付属中に行く意味はありません  (ID:vCGGCukn0Hw) 投稿日時:2012年 01月 08日 13:26

    親が自分の安心と世間体のために、子供を中学から私大附属に進ませるのは良くない。子供を信じて18歳の選択肢を残してあげればいい。親は先に死ぬからいいが、青春を謳歌したの有意義な時間の使い方をしたのと、18歳から死ぬまで大学受験しなかった正当性を言い続ける子供が可哀そう。
    大学受験なんて私大3メートル、国立大5メートルの飛び込みと同じで、一度やっちゃえばいいんだよ。怖がってやらなくて、一生飛び込まなかったことを正当化するなんて・・・

  7. 【2377336】 投稿者: 違うとも言い切れない  (ID:XUVd89PmwcY) 投稿日時:2012年 01月 08日 13:29

    偏差値40以上の中高で上位25%辺りくらいまでなら
    横国、千葉、筑波のボリュームゾーンとまでは行かなくても
    充分可能性のある層だと思います。
    勿論、ダブルスクール前提ですが。

  8. 【2377354】 投稿者: 手遅れ  (ID:cJI4CwNF9Lc) 投稿日時:2012年 01月 08日 13:42

    国立大と私大の早慶MARCH関関同立レベルまでで大学生の約2割くらい。
    大学進学率が約5割として同世代人口の1割です。一般的な感覚では上位1割
    は十分に「エリート」なんです。小学校のクラスで3~4人ですから。

    もちろん、中高一貫校を選ぶ層にとっては「ギリギリ妥協してMARCH」という
    気持ちは理解できます。でも、高校受験コースになると、MARCHが「雲の上」
    という高校の方が圧倒的多数なのですよね。高学歴労働者の子供でも、
    全員が親と同等以上の高校に進んでいるわけではありません。ただ、そういう
    子たちのことは職場でも話題に出ないだけです。

    上級公務員やエリート会社員が少ない地域だと、地元の公立中からは都府県の
    トップ校どころか学区内トップ校あるいは市区内トップ校さえ数年に1人入るか
    どうか、というケースも珍しくありません。そういう地域では教育熱心な
    家庭が中学受験させてしまいますから、ますます格差が広がります。

    不況によって、止むなく高校受験コースに戻ってくる家庭もこれからは増えるで
    しょうけれど、それが「好ましい方向」とは言い切れませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す