最終更新:

350
Comment

【2373792】早慶付属中に行く意味

投稿者: 早慶熱望   (ID:W2JZOl7G2Wk) 投稿日時:2012年 01月 05日 00:49

早慶のいづれかの付属中を受験予定の息子がおります。
息子は現在、中高大の学生生活を楽しみに受験勉強を頑張っています。
わたしも、子どもには大学受験に縛られない有意義な学生生活を謳歌してほしい、と希望しております。
経済的にも、子沢山ではありますが、十分大学卒業まで問題ないと考えていました。


しかし、この受験直前になって夫から、
「早慶付属上がりということは、文系学部がほとんどだ。文系と言う事は、仕事は基本的には、営業だ。営業は実力勝負で、学歴なんて関係ないし、これから文系学部は早慶とはいえ厳しい。就職の時ちょっと有利なだけで、人脈と言ったって、昔ほど有用でもないし、人脈を利用できるできないは本人次第だ。それに、子ども全員早慶など付属いかれたら、経済的に大丈夫か?今の収入が続く保証はないんだぞ。青春を謳歌するためだけに、大金を払うつもりはない。中高私立にするなら、大学は、東大、東工大、医学部とまでは、全く希望していないが、せめて国立理系にするのを条件にしてくれ。本心では、公立中→都立高→電通大とか首都大の理工が一番ありがたい。とにかく、私立中高にいかせるのなら、どこでもいいから国立理系以外ダメ。早慶付属は絶対に認めない、コストパフォーマンスが悪すぎる。これからは、理系以外ダメだ。」

と唐突に言われ途方に暮れています。

わたしは、夫の意見は、かなり偏っていると思います。
何とか説得しようとは思っていますが、どうしたらいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 24 / 44

  1. 【2378114】 投稿者: 玉石混淆?  (ID:4s.jWqXQcNs) 投稿日時:2012年 01月 09日 05:25

    >東大の学生は、早慶は玉石混淆と評価しています。

    早稲田11,000人
    慶応6,000人

    東大3,000人
    一橋1,000人
    東工1,000人
    お茶の水550人

    都内難関国立大と比較すると早慶の規模もデカさがわかります。
    しかも40%の生徒は受験無の学生です。
    石だらけ!!かもしれません。

  2. 【2378152】 投稿者: 御三家東大OB  (ID:JqlwCVgFZp6) 投稿日時:2012年 01月 09日 08:10

    >東大の学生は、早慶は玉石混淆と評価しています。

    その通りだと思います。

    データでみますと、
    東大は3000人枠なので、早慶のベスト3000人は、東大の次のランクの
    国立大(東大・京大以外の旧帝大の平均レベル)と大体同じです。

    ということは、早慶のベスト3000人以外は、
    つまり、慶應大卒の50%、早稲田大卒の72%は、別のランクで、
    玉ではなく石である可能性が高いです。

    さらに、早慶附属校には、石がもっと多く、
    慶應系列校は70%、早稲田系列校は85%となる計算です。

    結論:
    要するに、早慶附属校の絶対多数(70%以上)は、石である。残念ながら!

  3. 【2378209】 投稿者: 御三家東大OB  (ID:JqlwCVgFZp6) 投稿日時:2012年 01月 09日 09:36

    >東大の学生は、早慶は玉石混淆と評価しています。

    その通りだと思います。

    データでみますと、
    東大は3000人枠なので、早慶のベスト3000人は、東大の次のランクの
    国立大(東大・京大以外の旧帝大の平均レベル)と大体同じです。

    ということは、早慶のベスト3000人以外は、
    つまり、慶應大卒の50%、早稲田大卒の72%は、別のランクで、
    玉ではなく石である可能性が高いです。

    さらに、早慶附属校には、石がもっと多く、
    慶應系列校は70%、早稲田系列校は85%となる計算です。

    結論:
    要するに、早慶附属校の絶対多数(70%以上)は、石である。残念ながら!

  4. 【2378226】 投稿者: 部外者ですが  (ID:OJ28HTnn2pw) 投稿日時:2012年 01月 09日 09:55

    御三家から東大まで行って、よその学校の方を石呼ばわりするなんて(嘆)

    受験勉強のしすぎでしょうか?
    残念です。

    子供には、人を見下すことなく、どんな人からでも学べる人間になってほしいと思います。
    また、自分自身、玉(珠)ではなく、石であると考え、珠になるべく努力する人間でありたいと思います。

  5. 【2378229】 投稿者: 早慶は一流大学  (ID:nHB4v.mD65.) 投稿日時:2012年 01月 09日 09:56

    と世間では思われていますし、全体的に見ればそうだと思います。
    職場や近所では確かに鼻が高いでしょう。

    でも…ある層以上では入り方によっては見方が違うということではないでしょうか。
    実力は見る人が見ればはっきり解りますから。
    見る目のある人に認められなければ、結局は就職もうまくいかないでしょうし、そこいらのオバチャンに評価されても仕方ないでしょう。

    自分の子供には切磋琢磨する能力のある人間であってほしいですね。

  6. 【2378240】 投稿者: 思うに  (ID:JAaRGYzsVlU) 投稿日時:2012年 01月 09日 10:06

    >能力の高い国立大生は、早慶の学生を過小評価しません。

    過小評価しないのは、学力面だけでなく、「人として」ですよ。
    賢い人間は、学力面だけでは人間を評価しきれないことを知っているからです。
    早慶の話題なのでそちらを取り上げましたが、優秀な東大生であれば(というよりもまともな人間であれば)、MARCHだろうと、それよりも偏差値が低い大学であろうと、高卒であろうと正当に評価します。

    と、書いても、何を言われているかすらわからない方もいるでしょうね。
    偏差値教育の弊害なのかもしれませんが、ある意味犠牲者なのかと思います。
    痛ましいことです。

  7. 【2378288】 投稿者: >思うに  (ID:pjRbillWtm2) 投稿日時:2012年 01月 09日 10:43

    >過小評価しないのは、学力面だけでなく、「人として」ですよ。


    そんなのは当たり前です。高卒や専門学校卒業でも人間性や仕事の能力で非常に優秀な人は必ずいます。東大卒でも人間性や仕事の能力が非常に低い人もいます。

    大学のランクというのは人間性や仕事の能力とはほぼ無関係に入学時の学力で決まっています。大学というのは学問の場なので当然です。

    早慶は同レベルの国立大学(慶応=阪大、早稲田=神戸大)と異なり、学力分布の幅が広いということです。

    早慶の方が阪大や神戸大より人間的に優れているとは思いません。有意差はないですね。

  8. 【2378315】 投稿者: 横です  (ID:.nQzf149GVU) 投稿日時:2012年 01月 09日 11:05

    数年前、開成が残念な結果で、早稲田に入学しました。
    石かもしれませんが、外部入試を念頭に本人頑張っています。(理系志望)

    早稲田中は附属校ではないため、かなり勉強を頑張らないと
    早稲田大学の上位学部には行けません。枠も少ないです。
    無試験で行かれるわけでもなく、入試レベルの(複数回)試験があります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す