最終更新:

104
Comment

【2377262】1月の学校登校

投稿者: 受験ママ   (ID:mtcN6ReZNUI) 投稿日時:2012年 01月 08日 12:22

いよいよ入試スタートです。
わが家は1月より受験が始まります!
2月の本命まで、私の方が緊張して、今から落ち着かない状態です・・

1月の学校登校なのですが、同級生の受験生は、結構1月は学校に
来ない子が多いという話を聞いたのですが、
皆さんはいかがでしょうか?

わが家は、一応、埼玉の入試日の前後は休ませますが、
その日以外も、2月の本命に向けてもっとじっくり過去問の解き直しをさせたいのです。
すると、2月より逆さんすると、行わせたい解き直しや
過去問の2回目を終了させるのに、学校に行っていると時間が足りません。
私の気持ちとしては、1月に学校に行かせるより、
じっくり過去問、今までの復習を行わせたいのですが、
いかがなものでしょうか?

皆さんの1月の過ごし方を教えて下さい♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【2475290】 投稿者: 休んでもいいんじゃよ  (ID:UDIx1ixyW4M) 投稿日時:2012年 03月 18日 23:25

    インフルエンザに罹患したら誰が責任とれるの?  ある意味で通塾していた年月が無駄になるんだよ。
    高校でリベンジ?  開成ならそれもあるかもしれないけど桜陰は?

    うちは一月には登校してません。2月2日の合格発表をもって中学受験は終わりましたが、一番怖かったのはインフルエンザ。
    私立の小学校で通学に電車通の児童も多く感染してしまう機会も多い。そんな状況で休むとどうこうなんていってられない。
    手紙を持って行く? 隣の子は埼玉。後ろは千葉。緊急を要する手紙なら電話もあればメールもある。何をか況や。

    行きたい人は行けばいい。ただ、インフルエンザに罹って第一志望の受験日に重なった場合素直にあきらめられるのか?
    それでも休むよりはいいというのは親のエゴ。 そういう人はもともと公立指向なんでしょ。

  2. 【2475309】 投稿者: ↑  (ID:Lh55m.4bXMI) 投稿日時:2012年 03月 18日 23:34

    ↑ taking the law into her own hands and having no moral sense

  3. 【2475318】 投稿者: ツーテンカク  (ID:Lh55m.4bXMI) 投稿日時:2012年 03月 18日 23:37

    1月全休するような生徒は学業放棄とみなし留年させます。橋下。

  4. 【2477775】 投稿者: しかし  (ID:ifXh/ovuHfc) 投稿日時:2012年 03月 20日 20:35

    こんなところで、桜陰が引き合いに出されていい迷惑ですね。
    もともと不登校気味か単なるモンスターペアレントかな。
    もっとスマートに受かって自慢して下さい。

  5. 【2477941】 投稿者: いやいや  (ID:b7.OlfKH8u2) 投稿日時:2012年 03月 20日 22:19

    桜蔭ではなくて桜陰と書いている時点で釣りコメントであることがバレバレ(笑)
    保護者だったら漢字を間違えないでしょう。

  6. 【2478448】 投稿者: 休みたければ休めばいい  (ID:wKw25gJnfu6) 投稿日時:2012年 03月 21日 10:17

    学校に行かせるべきだという人は行かせればよい。 ご家庭の考えもあるでしょう。
    インフルエンザが1/20過ぎから教室にはやりだしたらどうするか・・・・

    もっと遅く1/25あたりからはやりだして隣の子が咳をし始めたとかいったら・・・・


    うちなら休ませます。

    それが1/10くらいだったら・・・・・・  




    そういうことも考えておくべきでしょう。  自分の子だけの教室ではないのですから。
    それでも休ませないというのならある意味賞賛に値します。

  7. 【2478497】 投稿者: 受験のために  (ID:94gO9ZBaTb6) 投稿日時:2012年 03月 21日 10:51

    長期欠席をしたいのならしてもそれはその人の自由だと思いますけどそれを正当化するべきではないでしょう、少なくとも義務教育の最中なのですから。
    ちなみに家は受験日以外は休ませるつもりは全くありませんでしたが子どもが勝手に最初の試験の3日前から休み始めて最後の試験が終わった後もしばらく学校へ行きませんでした。
    親としては不本意だったと思っています。
    その間にテストやら提出物が溜まってしまい大変だったのもありますが・・。

  8. 【2478922】 投稿者: それは・・・・  (ID:wKw25gJnfu6) 投稿日時:2012年 03月 21日 16:34

    受験のために様   子供が3日前から休み始めて最後の試験が終わったあともしばらく学校へ行かない・・・・・・・・



    これは子供が、ではなくて、親がそれを許すのですから親が休ませているということですよね?
    義務教育のなんたら言っておられる割にはその行為自身は義務教育の反対をいっていますよね?

    私はどちらでもそのご家庭の考えですればいいと思っておりますので臨機応変・・・・でいたいですが、子供が勝手に休むのを子供のせいにして逃げるのはなんか違うと思いますよ。不本意も何も親が休ませたんですよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す