最終更新:

137
Comment

【6507857】中学受験の「過酷さ」とは?

投稿者: 様子見   (ID:kQxtOuMv2ls) 投稿日時:2021年 10月 05日 17:07

件名の通りですが、過酷、熾烈と言われる中受。
具体的にどこが、何が一番しんどいですか?

先輩ママに「大変よ〜」と言われるものの、
「なんだかよくわからないけど大変そう…」というイメージしかできず。。。

もちろん、どこが大変かは各ご家庭によるのだと思いますが、「うちはここが過酷に感じた」というところを教えていただけますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 10 / 18

  1. 【6509696】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:0.vdDmAuUn2) 投稿日時:2021年 10月 07日 14:30

    > 現実見て受かる学校に行けば良いだけだと思います。

     初めからそんな悟りが開けている人は、中受なんて参入しない。9才の子供の親が、18才の大学受験なんて、普通は真剣に考えない。またま目にした塾の合格実績のチラシと、たまたま目にしたサンデー毎日の東大合格校ランキングを、何かの弾みで三段論法してしまって、、、夢見て体験入塾する、、、ってのが、大勢では?

     言論の自由が保障されている3年、4年なら、「御三家は無理でも、早稲田、海城」と言われても何ら問題はない。その時期の親御さんは y50 の学校なんて、ほとんど知らないのでは、、、そして半数近くの親御さんが y50 をめざされることになる。志望校の下方硬直性は前述のとおり。

  2. 【6509697】 投稿者: 親子  (ID:6yEdwRGEvfA) 投稿日時:2021年 10月 07日 14:31

    親の期待(高)と子供の成績(低)に乖離があると、たちまち過酷な受験勉強になります。

    あと、親の期待がそれほどではなくても子供の成績が低いと、中学受験の勉強はこなしきれません。親のサポート必須、4年生から夜遅くまで勉強コースでしょう。これもまた過酷。

  3. 【6509700】 投稿者: 地獄の底から  (ID:F7rg9YBb/Gc) 投稿日時:2021年 10月 07日 14:41

    完全同意です。
    下が受験生ですがこんなに手のかからない子がいるんだな・・と思うほど親は関与せずとも勝手に勉強してくれます。
    志望校エントリーも模試の申し込みも偏差値の分析も・・
    当日も自分で勝手に電車に乗って受けてくれそう。

    こんなに兄弟で違うものなのですね。
    子供次第で過酷か普通の行事程度で済むのか、わかれますね。

  4. 【6509722】 投稿者: まさに  (ID:RLcmqBS6QgA) 投稿日時:2021年 10月 07日 15:10

    y50に届かなくても、大体がy50を目指して受験しますね。だからy50界隈は、倍率が高くなるのですね。

    y40辺りで行ってもいい学校を見つけたら、親子で気が楽になり、自然と成績が上昇しました。そんな乗り越え方もあります。

  5. 【6509749】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:Z2rUKX77hIk) 投稿日時:2021年 10月 07日 15:40

    > y40辺りで行ってもいい学校を見つけたら、親子で気が楽になり、自然と成え績が上昇しました。そんな乗り越え方もあります

    その通り!

      「この子の行く学校が、ベストの学校」と解脱できれば、9月に入ってから家の中に立ち込めていたモヤーとした空気が消え、親子バトルも解消し、、、、最初に現れる兆候は、、、、あれだけ言っても直らなかかったミミズ文字が、まるで他人が書いた字のようになり、、、、算数も「適当に解いたら解けた!」と意味不明な成績上昇が始まる。街でジングルベルが聞こえるころには、「これが、噂に聞いた スイッチ か~~」てな展開もある。最後まで煩悩に取りつかれたパパママもいるが。

  6. 【6509761】 投稿者: 身も蓋もありませんが  (ID:hiHJAnO8Abc) 投稿日時:2021年 10月 07日 16:05

    >中受率が非常に高い都心の学区なのですが、公立中だと何がダメなのか

    ダメではありませんよ。全然OKです。

    お子様に学歴を望むなら、公立中よりは
    中学受験をしたほうが有利にはなりやすいってだけ。
    あくまで、なりやすいってだけですけど。
    特に医学部や東大、東工大など難関国立の理系を狙いたい場合は
    中高一貫校の方がカリキュラムが楽なんですよ。
    数学の進度が早いので、早めに数三を仕上げて物理にかかれます。

    私大はどうかは解りません。うちの子は受けないというので(涙)。
    調べると怒ります。
    今のご時世ですと公立高校から
    指定校推薦の方がいいかもしれません。
    指定校推薦をいっぱい持ってる公立もありますからね。
    しかも公立は国立の指定校推薦持ってますから、
    見方によっては私立よりいいかもね。

    ここらへん詳しい方いたら教えて下さい。

  7. 【6509785】 投稿者: 見も蓋もありませんが  (ID:hiHJAnO8Abc) 投稿日時:2021年 10月 07日 16:32

    私もY40でいいと思うほう。
    山脇の名前が挙がっていましたが、
    山脇・三輪田、電気大、芝工、私なら行かせます。
    充分じゃない?
    このレベルの学校を金銭で惜しむなら、
    中受を考えることすらしない方がいいと思う。

  8. 【6509824】 投稿者: 頓珍漢なことを  (ID:Egxb3qfiFbg) 投稿日時:2021年 10月 07日 17:19

    Y40で真ん中じゃ日東駒専は無理。そのレベルはもともと大学進学に不向きな学力の子たちが無理して受験するような学校だよ。もしくは私学ならではの環境だけ買って、勉強は塾や家庭教師に任せるという考え方の人たちが行く学校。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す