最終更新:

178
Comment

【7118346】小石川× 渋谷・御三家〇で公立中進学

投稿者: なぜ   (ID:AdhvGIHsybc) 投稿日時:2023年 02月 17日 12:11

小石川に落ちて、御三家や新御三家、神奈川御三家に合格をもらえたのに日比谷を目指すために公立中進学という選択をとってる家庭がエデュにチラホラいて驚きました。

なぜですか?

進学実績(東大国立医、東京一工国立医)なら
桜蔭・開成>聖光>栄光>駒東・海城>日比谷>渋幕・麻布>渋渋・浅野・小石川のはずです。

小石川よりレベルの高い御三家に進学すれば良いのに。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 12 / 23

  1. 【7248236】 投稿者: 私立中高一貫と公立中と比較して  (ID:jgjFhn6wMXk) 投稿日時:2023年 06月 25日 09:24

    昨日、
    『もし中受で本郷・桐朋・城北・芝くらいに、やっと合格できる生徒さんが、「公立中学→高校受験」に小学校6年で切り替えたとして部活動に励みながら、高校受験に挑んだら公立2番手校に合格可能でしょうか?』
    と質問した者です。

    補足すると、我家の愚息は「本郷・桐朋・城北・芝」のうちの1校に入学し、ある運動部に入部、高校3年までそのクラブ活動に励んでいました。
    経験的にいうと「本郷・桐朋・城北・芝」の4校に学校見学には行きましたし、そのうち2校から合格を頂いた経験上、偏差値の違いは多少あるものの難易度的にそれほど差はないと考えています。

    中学入学後の学校の成績は学年の落ちこぼれとまでは言いませんが、中位層の下くらいではなかったかと思います。
    学校の成績も中学1年の時から他の生徒さんと比較すると相対的に変わらなかったことからやっと合格できたレベルだったと推測しています。
    そのクラブの生徒さんの多くはこのあたりの成績が多かったように思います。

    大学は現役で某国立大学不合格、早慶理工不合格、東京理科大学に進学していきました。

    同じクラブで近い成績の選手は同級生や先輩たちは国公立だと横国、千葉大、都立大、電通大、農工大、早慶だとSFC、所沢や教育、東京理科大、上智、明治、中央大法に進学していきました。

    だから「本郷・桐朋・城北・芝」だとこのくらいが標準で、他の公立高校と比較すると公立2番手校と同じくらいなのではと判断しました。

    質問した理由は、義妹から相談を受けたことです。
    義妹のところも中学受験を目指し、開成、麻布を目指していたのですが、どうも海城、浅野ですら現時点でぎりぎりと進学塾から言われているそうですが、「本郷・桐朋・城北・芝」クラスだったら公立にしようかどうか悩んでいるということでした。

    肌感覚だと、そのレベルだと公立2番手も公立中学経由だと厳しいものがあるんじゃないかなと伝えましたが、実際のところどうなのかなと思った次第です。

  2. 【7248241】 投稿者: 支離滅裂  (ID:AKMm9lIYwYg) 投稿日時:2023年 06月 25日 09:34

    >経験的にいうと「本郷・桐朋・城北・芝」の4校に学校見学には行きましたし、
    >そのうち2校から合格を頂いた経験上、
    >偏差値の違いは多少あるものの難易度的にそれほど差はないと考えています。

    支離滅裂で矛盾していますよ。
    偏差値が違えば難易度も当然違います。
    あたりまえのことです。
    それにこの4校では上下偏差値差が5もありますよ。

  3. 【7248244】 投稿者: 呆れ  (ID:SyNtoZVvEbs) 投稿日時:2023年 06月 25日 09:36

    自分の勝手な思い込みでいい加減なことを言わないように。

  4. 【7248250】 投稿者: 公立2番手校?  (ID:oV9E38wAav2) 投稿日時:2023年 06月 25日 09:42

    公立2番手校だと東大一工はまず無理だし、そもそも首都圏国公立大も早慶もかなり難しいのでは?

  5. 【7248252】 投稿者: 受験の組合せは大切  (ID:yIct0pQ4GP.) 投稿日時:2023年 06月 25日 09:46

    >あなた、中学受験塾に幾らかかるか知らないでしょ。
    ⇒知っているからシビアになりますよね?この言い方はどうなのですか?
    >この費用は払えるのに、私学の学費が払えないって、矛盾しすぎ。
    ⇒庶民にとっては6年間払い続けるって大変です。えー!!さんのようにお金持ちの方にはなんて事ないんでしょうが。
    >それが、進学するのも有りとな?
    だいたい開成をして、確実な合格??
    ⇒確実だなんて全く一言も言ってないですが…。ボリューム層だけど夫婦で検討して、意見が分かれたって書いただけなのに。
    >開成がそんな余裕なら、3日になぜ筑駒受けない?
    ⇒ボーダーですって言っているのにスルーされてしまって。えー!!さんのように優秀じゃないですよ。
    >中学「受験」をロクに知らない都立の人が、見栄張って私立にマウントしているようにしか見えん。
    ⇒こちらとしては、えー!!さんのようにお金持ちで優秀な方にマウントされてますよ。
    だから、凄いですねって仰ってあげたのです。
    >何でしょうね。小石川は突出している感。
    ⇒一般化して、ご自身の価値観と違うからといってデスるのはいかがなものでしょうか。

    だいたい、「えー!!」からして、何なんでしょうね?(ちょっと退いてしまう)
    言葉遣いにしても、どうですか?これで質問に答えるように一方的に言われても、ちょっと返答しかねます。

    以上にて、えー!!さん返信ご無用です。

  6. 【7248256】 投稿者: マップ  (ID:QLHVom4aVjs) 投稿日時:2023年 06月 25日 09:49

    A 名門校
    ・思想系(明治の偉人により設立) 慶應、早稲田、麻布、開成
    ・財団系 武蔵、桐朋
    ・宗教系 芝、暁星

    B 新興校
    ・大学系 駒東
    ・宗教系 栄光、聖光

    C 新設校及びリセット校
    ※あくまでも進学校の新設もしくは進学校への新たなリセットが目的であったため、自ずと管理型教育の経営を取らざるを得なかった。
    ・新設校 渋幕
    ・リセット校 渋渋(元渋谷女子)、広尾(元順心女子)、広尾小石川(元村田女子)、芝国際(元東京女子学園)

    D 非名門校
    ・実業系または職業系 巣鴨(商業)、浅野(工場労働者養成)
    ・宗教系 世田谷
    ・軍事系 攻玉社、海城
    ・スポーツ系 本郷

  7. 【7248261】 投稿者: 二番手の定義  (ID:EmOaHLz7C/s) 投稿日時:2023年 06月 25日 09:58

    新宿、戸山あたりなら東京一工普通にいますよ。

  8. 【7248266】 投稿者: ?  (ID:JOu.KL/Dcyk) 投稿日時:2023年 06月 25日 10:05

    戸山は公立高二番手校ではありませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す