最終更新:

15
Comment

【1886545】冬期講習に出ずに家で過去問

投稿者: 小6男子母   (ID:bHsdjb/yJIE) 投稿日時:2010年 10月 17日 07:45

Nに息子が通っており、在籍しておりますのは3クラス中一番上(標準偏差値55以上)ですが、6年後期の平均偏差は52しかありません。教室の方針でこの時期クラスは変えないと言われましたが、全国の名簿に載るようなお子さんも数名混在しているクラスのなので、息子は授業中、理解できないことも多いようです。

そのような状況で、(塾の方針に反しながら)夏休みから少しずつ過去問はやっていたのですが、昨日、過去問やる正式なお許しが出て、綿密な計画を立ててみて、時間が全く足りないことに呆然としました。第1希望1回・2回×5年分×2巡、第2希望1回×5年分×2巡、第3希望1回・2回×3年分×2巡だけでも、恐ろしい時間数が必要です。この他に抑え校もあります。もちろん、見直しにかかる時間(1科目につき1時間以上)も必要です。

いいろいと考えたのですが、このまま冬期講習を受けても、夏期講習同様、きっと息子は消化不良でしょうし、冬期講習は自主的に休んで(Nの料金体系は12月~1月までの通常授業と冬期がセットなので、お金は無駄にする覚悟で)、家で私が指導して過去問をやらせようかと思います。それなら、弱点補強の時間も取れそうです。これからますます、講師の先生方は、御三家や難関校狙いのお子様中心に授業を進めていくでしょうから、うちのような第1~第3希望が偏差59~53の子供は、授業よりも基礎固めと弱点補強の方が重要かと…。

そこで、経験者の方々にお伺いしたいのですが、うちと似たような状況で冬期もきちんと通塾された方はどのように過去問をこなされたか(時間の使い方など)、また、もしも冬期講習を休むという選択をした方がいらっしゃったら、その良かった点と悪かった点など、教えていただけると助かります。長文ですみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1887539】 投稿者: もみじ  (ID:1dmzRYXdZL6) 投稿日時:2010年 10月 18日 06:07

    終了した2人の子がいます。
    もう少し遠くになるとは思いますが、Nの大きい教室には行けませんか?
    うちは他の大手の小教室に通っていました。
    クラス数が少ないのは、やはり大きな問題だと思いますしどうしても「どのクラスにもちょっと合わない」子は出てきます。
    そういう場合は、移ってしまうのが一番の早道かと思うんです。
    何人か、プラス15分くらいで行ける大教室に移っていきましたよ。
    相談だけでもしてみてはどうでしょう。(他教室に)
    正直・・・塾の先生はもうお子さんを見ていないと思うんです。


    志望校ですが、52で53~59の3校でしたら、どう考えてもたいへんです。1校外せませんか?53を適正校、あと1つをチャレンジ校、そして安全校を他に選ぶ・・・という感じで。
    過去問をやっても、直しや質問が多くなってかなりきついですよ。


    塾には通い続けた方がいいです。不必要と思うものだけ休むような形がいいかと思うんです(うちも冬は、というか秋から半分くらいしか行きませんでした。質問もできるのでちょうど良い形でした)。ただ、今の塾では・・・と思います。スレ主さんが頑張って引き受けてくれて、お子さんに合っているところを探す必要があると思うのだけれど。いろいろ当たってみてはいかがですか?先輩ママに相談してみるとか。

  2. 【1887545】 投稿者: ジラフ  (ID:rKlINgQO9IE) 投稿日時:2010年 10月 18日 06:41

    上で少々、書き忘れました。
    「中学うかり隊」と検索すると、あるブログが見られます。
    小3からずっとNにお通いになり、ラスト100日で休塾して、志望校対策していらした
    ご家庭のブログです。
    結果としては、第一志望は残念で(志望校対策がもっと早ければ、という状況と思われます)、
    第二志望へ進まれたようです。
    大変考えさせられる内容でしたので、一度ご覧になると良いと思います。

  3. 【1887548】 投稿者: 他塾終了です  (ID:86ohklFHzm6) 投稿日時:2010年 10月 18日 06:49

    過去問ばかりに時間を使われるのはよくないのではありませんか?
    確かに過去問をやることは必要ですが、たまに傾向の違う問題を出してくることもありますよね。
    そういったことに対応するためにもいろいろな問題にあたることは必要だと思います。

    クラス替えはもうしたくは無いと先生がおっしゃったとのことですが、
    塾長に問題が一問も解けずモチベーションが落ちていることなどお話しても駄目でしたか?

    また、過去問をそれぞれ2巡づつ行うことはあまり意味が無いのではないでしょうか。
    過去問に特化するならば、似た問題を出す傾向にある学校を教えてもらい、解いてみる方が効果があると思います。

    同じ内容をお母様とずっとやり続けるのはお勧めできないと思い書き込みいたしました。

  4. 【1887570】 投稿者: うちも他塾終了組です  (ID:ymn5rBzhJeM) 投稿日時:2010年 10月 18日 07:55

    冬期講習で、いろいろな問題をじっくり取り組む日は、講習に出席して、
    たとえば、御三家過去問に挑戦!の日は自宅学習されたらどうでしょうか。

    それから、過去問2巡目は、いらないと思います。
    まちがった問題だけ、ピックアップして、やり直してはどうでしょうか。

  5. 【1888024】 投稿者: 過去問一巡目終了  (ID:DRGlpf7wVgU) 投稿日時:2010年 10月 18日 13:54

    同じく小6男子母ですが、第一志望校~第三志望校の10年分を一巡しました。
    現在二巡目に入っていますが、1回目と2回目とでは出来具合が全く違います。算数では3割4割がやっとだったのが2日目は満点もしばしば。
    私も始める前は空恐ろしい計算をして焦りましたが、当然ですが解き直しの時間はどんどん短縮していきますし、学校によっては「10年分も要らないな」とか「二巡目は間違った問題だけでいいかも」等と子どもに合ったやり方がわかってくると思います。
    初心者が言うのも何ですが、過去問は何巡したかではなく、いかに丁寧に解いていくかだと感じています。
    こう書くと落ち着き払っているようですが、内心は「冬期講習」という文字を見ると間近に迫ってきているんだなとドキドキです。
    お互いに頑張りましょうね。
    ちなみに冬期講習は単科で取れるので苦手な理科のみ受講予定です。

  6. 【1888839】 投稿者: 小6男子母  (ID:FEb6vty4rLA) 投稿日時:2010年 10月 19日 05:00

    スレ主です、ありがとうございます。

    もみじさま

    わたしも、他の教室に移ることは考えましたが、本人がかたくなに嫌がり、あきらめました。それにこの時期まで来ると、移動することはリスクも大きいのではないでしょうか…特にうちの子は、新しい先生に慣れるのに時間がかかりますし。先日、算数の先生に(個人的に)出された膨大な課題をやっと終えたところですし。これで別の教室に行くのは、やはりちょっと…。

    でも、もっと早い時期だったら、もみじさまのアドバイスが正しかった(つまり、もっと早くに別の教室に移ることを考えるべきだった)と思います。ありがとうございます。

    ジラフさま

    早速見てみます。ありがとうございます。

    他塾終了ですさま

    実はクラスを落とすことにもデメリットはあって(真ん中のクラスは算数の進度が逆に遅すぎる、授業中騒ぐ子が数名いる、など)、私も強力にはお願いしませんでした。

    そうですよね、過去問だけやっていてはだめですよね。ありがとうございます。

    うちも他塾終了組ですさま

    はい、様子を見て、何が何でも2巡目を終わらせることにこだわるのはやめます。

    過去問一巡目終了さま

    10年分をもう3校分も!!すごいですね。うちももっと早くに計画をたてればよかったのですが、上記の算数の膨大な課題が終わるまで過去問は公的には「おあずけ」だったので、少しはやりましたが、本腰を入れたのは今になってです。

    そうですね、「丁寧さ」が大事だと、週末から昨夜にかけてやってみて、実感いたしました。ありがとうございます。

    皆様、どうもありがとうございます。だいたいのアドバイスが出そろった気がいたしますので、これにて終了させていただきます。本当にありがとうございました。

  7. 【1889717】 投稿者: 経験ママ  (ID:FLL8RnMER0I) 投稿日時:2010年 10月 19日 19:48

    経験ママさま質問ですさんへ
    「M3にいながら御三家は受ける気がない〜」、偏差値で考えれば全く皆様同じように思われると思います(笑)。塾の先生にも言われ、私自身揺れました。
    しかし、本命校は中学受験の勉強をする以前から、私もとても行かせたい学校で、次男も同じくビビっとして、合格という目標に向かって一緒に頑張りました。偏差値的には筑駒は五分五分でしたが(しかし学区外で受験資格はありませんでした)、開成は問題の相性が良かったですね。中高一貫校は6年間過ごしますから、偏差値で学校選びをして子供の意思を無視する等で進学すると、子供が辛いと思います。それが世間一般ではどんなに素晴らしい学校だったとしても、その子との相性が悪いと途中でやめる場合もあります。うちは「息子を医者にする」等の希望はありませんので、息子にとって「6年間楽しく充実し、かつ難関大学に行ける可能性の高い学校」に入学出来れば良いと思ってました。偏差値が同じお子様でも「僕は開成」「僕は麻布」「クリスチャンの学校」等、しっかり「入りたい」という意思が強い方が多いクラスだったと思います。過去問も難関校の問題を一緒にやることで、良い刺激をたくさんいただけました。本命校に安心して合格するために、頑張った結果、御三家レベルの学力がついていた感じです。受けない学校の過去問でも、大変役立ったと思います。実際、2月2日以降の受験は、そういった難関校を受けるお子様との戦いですし。
    長男と次男のレベルの差につきましては、兄弟とはいえ、子供は別人格ですし、勉強だけが全てではないと思っています。長男は次男にない良いところがたくさんございますし、長男で苦労したことで次男の受験の際に役立ったことがたくさんあります。長男と次男が学校のレベルで諍いをすることもなく、とても仲良しです。お互いの長所を理解しあい、親も出来ない方の子と出来る子の比較を、子供の前で絶対しないことが大切だと思います。私はそのことは今でも非常に気をつけています。
    ただ、「どうして次男はすぐ解るのに、長男はその倍以上時間がかかるの?(涙)」と悩むことは度々です(笑)。そういう長男でも高校受験では難関校なのですが…。なんとかそれなりの大学に入ってくれれば良し、と思いながら、大学受験の研究・分析をしております。次男も大好きな学校に入れて幸せ一杯ですが、のびのびしすぎてますね。子育ては親の思うようにいかないです(笑)。

  8. 【1889730】 投稿者: 経験ママ  (ID:FLL8RnMER0I) 投稿日時:2010年 10月 19日 19:55

    すみません!違うスレの場所に書き込んでしまいました!申し訳ございません!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す