最終更新:

97
Comment

【2161353】出来る子って?

投稿者: 素朴な疑問?   (ID:cD8jEuP3EA6) 投稿日時:2011年 06月 10日 12:46

娘は小学五年生で、中学受験をする為に塾に通っています。

勉強は嫌がらずにやっているようですか、偏差値は50~55をうろうろ…(すごく波があります)
塾にも相談しましたが、理屈をつけてまだ覚えられていないのでしょうと(暗記に頼っている)
どうしたら、理屈をつけて覚えられるのでしょうか?


また最近とても思うのですが、同じ子供でもなぜ出来る子と出来ない子がいるのでしょうか?
その差は何なのでしょうか?
どんな勉強の仕方をしているのでしょか?

何でも良いので教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【2162129】 投稿者: 娘の場合  (ID:bmNZXMnLTU2) 投稿日時:2011年 06月 11日 00:29

    御三家を目指している小6の娘の場合は、4月生まれという事もあるのか、
    幼少から周囲よりかなり理解力がありました。
    幼稚園の年少の頃、先生から「一人だけ精神年齢が高くて、クラスに話しが合う子が
    いないみたいです」と言われました。
    (もちろん浮いたりはせず、普通に仲良くお友達とは遊んでいましたが)
    今の担任からも「周りより大人っぽい。他の子が気付かないような私(先生)の心情の変化に
    すぐ気付いて、さりげないリアクションをする」と笑いながら言われました。

    ただ、算数の図形や暗記物などはやはり苦手だし、
    偏差値的には65前後がコンスタントで70を超えるタイプではないです。
    言ってみれば、高校生くらいの理解力の子が小学生の勉強をしているので成績がいいという感じだと思います。
    今後、大学受験あたりで伸び悩むのは見えていますね・・・。

    娘の理解力は、子育てで特に何をしたというわけでもないので(どちらかというと万事手抜きの方向でした)、
    持って生まれた性質もしくは遺伝なのは確かです。

  2. 【2162148】 投稿者: 自説  (ID:8W3lu7Ya7uU) 投稿日時:2011年 06月 11日 00:43

    子供だって、顔立ちや背の高さや体重が違う様に、皆色々なトコが違います。
    50mや100m、1kmだっていいですが、100人で走れば1位からビリまで順位が
    つきます。それと同じことだと思います。上見りゃ切りないですけど、偏差
    値55だって、上から1/3位ですから、2/3の人達からは何であんなに出来る
    のか、と思われているハズです。同じ様に勉強したって、理解力などの違い
    は大きいし、また年齢が上がるにつれ今の差が拡大するだけじゃなく、ひっ
    くり変えることだって往々にしてありますよ。とにかく他人との比較じゃなく、
    わが子の定点観測で成長を見守りましょう。

  3. 【2162247】 投稿者: 浮きこぼれ?  (ID:1diMelVj9jE) 投稿日時:2011年 06月 11日 06:32

    ではなく、『ふきこぼれ』

  4. 【2162319】 投稿者: バラード  (ID:YO0EKPt5sYc) 投稿日時:2011年 06月 11日 09:02

     素朴な疑問様
     
     5年生で、となると私は個人的に
     今、点数偏差値にこだわらず、覚えられるか
     ということでもなく、興味,関心ごとが、科学的なもの
     社会的なものに目を向けられるような環境づくりが
     先かなという気がします。
     
     関心がないものをいくら机上でやってもその場限り
     となるのは塾の先生の言うとおり。
     
     我々でも興味がなければ、ゲームのキャラクターなり
     AKB48のメンバーの顔と名前など覚えられません。

     算数でも理科でも国社でも、実際やってみること
     見ること、触ること大事で、身に染み込んでいきます。
     
     太陽や雲、星の動きを見たことがあるのか
     魚や虫、小動物を実際触って どのように生きているのか
     草花どのように水を吸収して成長して行き、花が咲いて
     種ができるか。
     
     食塩水作ったり、お母さんの夕ご飯の仕度手伝って
     秤を使う、ご飯を炊く(御三家でこんな問題出ました)
     鏡を見て、三面鏡でも頭の後ろに手鏡もって
     なぜこのように写るのか、体験したり。

     おそらく実体験、観察、自分の目で確かめたこと
     聞いたこと、の豊富な子は、机上のテキストで同じことが
     出てきても、すんなり入れるのではと思います。
     
     どうしてもこのようなこと書きますと、時間がない
     環境がない、すぐには点が上がらないと思うでしょうが
     6年秋でなければ、時間はたっぷりあるし、お金かけて
     やることでもないので、急がば回れで日常で
     できることからスタートしてみてはと思います。 

  5. 【2162347】 投稿者: zん  (ID:aiC8jLp2NeE) 投稿日時:2011年 06月 11日 09:30

    「できる子」は受験勉強に興味をもつことができる子です。
    「できない子」は受験勉強に興味をもつことができないか、興味を
    もててても持続できない子です。その程度の差です。もちろん個人の
    能力の差もあるでしょうが、「受験勉強」はそもそもそれほど崇高な
    ものではありません。

    興味を持ち、持続するには勉強がそもそも苦にならない、なっても
    それを乗り越えるだけのモチベーションが必要になります。

    モチベーションを作りだす、維持するには最初は家庭の強力な
    バックアップが必要です。

    従って、特に早熟な子でない限り家庭環境の差は「できる子」
    とそうでない子の差になってしまうのです。

  6. 【2162349】 投稿者: 白髪かあちゃん  (ID:2nhraa5LJ66) 投稿日時:2011年 06月 11日 09:31

    やはり できるお子様は 幼児期より色々なことが お出来になるんですね。
    うちは、幼児より 特別できることもなく…
    今から出来ることを 毎日毎日、続けていくように 努力させてみます。

  7. 【2162387】 投稿者: 難しい  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2011年 06月 11日 10:10

    出来るお子さんという定義がよくわかりませんが。中学受験勉強で偏差値が高いお子さんを出来るということでしょうか。

    首都圏在住ですが、中学受験されるお子さんは20パーセントくらいですからその他の80パーセントが今のところ不明ですよね。

    中学受験についてでしたら、やはりいろいろなことに興味を持ち、集中力があり、理解力があり、根気があり、モチベーションがあり(志望校が決まっている、なぜ中学受験するのか動機付けがされている等)、我慢したり、コツコツ努力することが苦ではない、ポジティブシンキングである、等が有利だと思います。
    後は素直な心で他者の話を聞ける等ではないかと個人的には思います。

    スレ主さんのお子さんは、勉強を嫌がらずされたり、偏差値的にも十分ではないかと思います。

    まだ年下の子供の親が差し出がましいですが、もっと上位のお子さんは、多分受験勉強が嫌ではなく、好きだと思います。
    そこが少し違うだけだと思います。
    もちろんスレ主さんのお子さんもこれから好き、または絶対にやりたいというモチベーションが強くなられたらもっともっと伸びていかれると思いますし、中学受験の時ではなく大学受験の時にそれが伸びていかれるかもしれません。



    ふしぎさん、同じ塾で同じクラス?同じ学年の者です。
    我が子は小学校に入る前に、公立小学校の授業ではちょっとふきこぼれが心配で小学校受験しました。
    学校の授業はとても満足いくものです。
    我が子の学校では、我が子も含めたくさんのお子さんが一年生からハリーポッター読んでいます。
    (ハリーポッターの日本語訳は日本語としてはおかしいところがありますから国語力がつくかは疑問ですが)


    公立ではハリーポッターを読むと嫌がられるのですね。
    ちょっとびっくりしました。

    ただ、我が子の校舎では、国立私立のお子さんも多くいらっしゃいますが、トップは常に公立のお子さんです。
    国立、私立のお子さんは絶対的に時間が足りませんね。
    毎日六時間授業、土曜日授業、課題が多く時間がかかる、通学時間がかかる等々、やはり中学受験では、自由になる時間が多いほうが多少有利かと思います。

  8. 【2162395】 投稿者: 凡人2号  (ID:xWasmx/QNJ2) 投稿日時:2011年 06月 11日 10:16

    >努力しなければ上手くはならない。でも努力だけでは補えないものもある。
    >勉強も同じじゃないですか?

    そう思います。
    特に小学生くらいだと生まれ付きの能力の差が大きいと思います。

    でも、大人になると、運や個人の努力の方が圧倒的に大きくなる。

    大学受験くらいで、この逆転が始まりかけるのだと思います。
    小学生時代の同級生でも、自分より成績は良くなかった友達は旧帝に合格。自分は普通の国立。愚息は、まじめにこつこつ頑張るタイプなので、小学生時代は塾にも通わず遊んでましたが、今は京大生。まじめだけど、頭のできは普通です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す