最終更新:

45
Comment

【3498104】いよいよ...…顕在化?

投稿者: やっぱり附属一貫校?   (ID:0aqTASzZx4o) 投稿日時:2014年 08月 24日 19:41

私大の附属中学戦略(良質な生徒の早期囲い込み)や、代ゼミの整理統合は少子化に向けたものでしょ?
Fラン大は淘汰され、出来の良い公立高からの一般受験生の現役合格は、かなり優秀でないと、日東駒専以下のになりそうですよね?
ブランドがあるとこは附属で早期に囲い込みでしょ出来るでしょうが……
やっぱり、附属一貫校か?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【3500239】 投稿者: だから! これですって❗️  (ID:0aqTASzZx4o) 投稿日時:2014年 08月 26日 20:13

     学校法人青山学院(東京都渋谷区)が横浜英和女学院中高学校(横浜市南区蒔田町)を系属校化することで最終調整していることが18日、分かった。近く最終合意し、早ければ2016年春の実現を目指す。少子化を見据え、学生を囲い込みたい青山学院と有名大のブランド力で生徒を確保したい横浜英和側の思惑が一致した。

     青山学院の幹部は、神奈川新聞社の取材に「同じキリスト教系の学校で教育内容も似通っている。詳細を詰めている段階」と話した。一方、学校法人横浜英和学院の幹部は「生徒募集の面で大きなメリットがあると判断した」と説明。「15年春からの(系属校としての)募集はない」としている。

     青山学院にとって初の系属校となり、学校名の変更を今後検討する。法人同士の合併はせず、校舎も移転しない方向で調整している。

     青山学院は幼稚園から小中高、女子短大、総合大学を持つ学校法人。本部の青山キャンパス(東京都渋谷区)のほか、県内に社会情報学部、理工学部などの学生が通う相模原キャンパス(相模原市中央区淵野辺)がある。

     横浜英和女学院中高学校は1880年創立の中高一貫の女子校で、歴史のある私学として親しまれてきた。

     青山学院、横浜英和学院ともキリスト教系の学校法人で、プロテスタント系学校法人が加盟する「キリスト教学校教育同盟」に属している。

    ◇進む少子化、思惑一致

    ●解説●

     青山学院が目指す横浜英和女学院中高の系属校化は少子化が進む中での長期的な戦略に基づくもので、既存の私立学校の系列化は各地で進んでいる。

     定員割れが各大学で相次ぐ「大学全入時代」の到来を見据え、難関大学にとっても学生の質の確保が課題となる。系列校でスクールカラーを身に付けた生徒を育て、囲い込み、系列校からの入学枠を増やし、一般入試の定員を減らすことで偏差値を維持できる-といったメリットが挙げられている。

     一方、特に首都圏で付属校を自前で新設するのは難しい状況にある。県内では中学校を卒業する生徒数が1989年から半減し、県は私立高校の設置認可を原則として見合わせている。

     そこで着目されたのが既存学校の系列校化だ。やはり少子化で生徒集めに苦戦している私立高校にとって難関大学のブランド力は魅力。進学実績は生徒・保護者に大きなアピールになり、大学側と思惑が一致しやすい状況となっている。

     好例となったのが2010年に横浜山手女子中・高校を付属校化した中央大。昨年4月に都筑区内の新校舎に移転し、14年度中学入試では160人の募集に1629人が受験している。

     首都圏にある学校は都心の有名大学の系列校としてメリットをより生かせる立地にある。景気の低迷で高い授業料への費用対効果を保護者が意識する傾向が強まり、系列校人気を後押ししている側面もある。系列化の動きは今後も続きそうだ。 

  2. 【3500242】 投稿者: だから!これだって❗️(2) お布施無い人はスルーしてね  (ID:0aqTASzZx4o) 投稿日時:2014年 08月 26日 20:16

    ●特別レポート 私立中高の付属校化の背景

    少子化対策が必要なのは、大学 も同じだ。私立大の4割は定員割 れ。志願者を多く集める難関大学 も、合格者数を年々多く発表せざ るをえない傾向で、入学生の学力 を落とさない方策が必要となって いる。信頼できる高校とのパイプ を一定の太さできちんとつくって おきたいという思惑も働く。 「付属校や教育提携する学校か ら優秀な学生をある程度集められ れば、大学は一般入試の枠を狭く できます。入学偏差値を維持しや すくなるのです。付属校などから の内部進学者の学力は一般に低い と言われますが、それは過去の話。 今は成績が悪い生徒だと併設の難 関大学は拒みます。大学側は、付 属校や提携校を多角的に増やすことで、求めるレベルの学生を送り 出せない学校の枠を小さくしたり、 逆に優秀な学生を送り出す学校に は枠を広げるなどして、生徒の学 力をコントロールできるんです。 付属校も、生徒をしっかり勉強さ せるようになっていますよ」 また、付属の中学校や小学校を つくることで、大学側はなるべく 早い段階からスクールカラーに染 めたいという考えもあるようだ。 全国的に平均化しつつある大学の 無個性化に歯止めをかけ、独自色 を際立たせたいと思う伝統校は、 付属の中学校や小学校を増やして 純粋培養をしたい。 結局、大学の長期戦略の中で、 私立中高の付属校化・連携が決 まっていくというのが実情なのだ。

    難関大学と手を結べない、私立中高はどうするか?

    話を整理すると、まず大学側には、欲しい学生を安定的に確保したいという思惑がある。高校側には、難関大学の冠を得て受験生や保護者へのアピール力を高めたいという思惑がある。そして、難関大学の思惑が優先されて、大学側の長期戦略の中で好条件の私立中高があれば、付属校化・連携の可 能性が芽生える。 ただ、高校側が期待する効果が 出るには、関東ならマーチレベル 以上、関西なら関関同立レベル以 上の大学と手を結ぶことが肝要の ようだ。地理的な要素や受験生・ 保護者のニーズなどもうまくとら えると、アピール力が高まり、強 いインパクトを与えられる。その 成功例の一つが、中央大学横浜山 手だった。 こう考えてくると、今後、付属 校化やそれに近い連携ができる条 件を満たす私立中高は、そう多く はないと思われる。中央大学横浜 山手のようなケースは、続出しな いかもしれない。難関大学と手を 結びたくても結べない私立中高は、 例えば有力中堅大学と手を結んで“元本保証型進学校”を目指すな ど、新たな特色化が必要だろう。 長引く景気低迷や公立の高校改 革や授業料無償化など、私立中高 には今後も逆風が吹き続ける。受 験生や保護者に強くアピールでき る材料を早く見つけられるかどう かが、苦戦中の私立中高の明暗を 分けることになりそうだ。
     (取材・構成/宇津木聡史)

  3. 【3500268】 投稿者: そんなこと  (ID:v9uGylHBC4g) 投稿日時:2014年 08月 26日 20:40

    進学者数 さん

     ご質問の件ですが、息子の卒業校から進路データの配布は無かったと思います。
     これから送付されてくるとは思えないので、たぶん無いのでしょう。


    >公立高校ですと進路相談などは予備校がメインなのでしょうか?

     三者面談もあったかなかったか…?
     私が息子の学校へ足を運んだのは、入学式と卒業式と他に1回だけ。
     私も放任でしたが、校風がかなり自由なのでもしかすると無かったのかもしれません。
     (娘の私立は中学当初から毎年2回も三者面談があったので、息子の高校はありがたいほどラクでした 笑)
     塾は高3から通い始めましたが、進路相談で何度か出向きました。
     なので、学校へも進路相談を期待されるのであれば、私立の方がいいかもしれませんね。


    >どのようにして受験に臨まれたのですか?合格者数だけでは不安ではなかったですか?

     センター試験が終わって志望大学の過去問で苦しんでいる息子が志望校のランクを下げたいと言い出した時期がありました。
     模試の判定はD判定でしたので、不安に駆られるのも仕方ありません。

     でも願書出願前に志望校を落とすのは危険だと思い、学校HPで志望校の合格実績を見て、息子に、
     「昨年までの志望校合格者数データを見て、大まかにだけど半分を現役合格者数だと捉えてごらん。
      たとえば、その数が3人だとする。
      この大学を受験する学友の中で、あなたが3番以内に入れる自信があるのなら、合格する可能性は高いんじゃないの?
      その辺から判断して、いけそうなら強気でいこうよ。」
     とアドバイスしただけです。(私がまったく情報を持っていませんでしたので。)

     その後息子は、自分の立ち位置をある程度確認できたのか、ランクを落とさずに第一志望校へ入学できました。
     息子の卒業校名が出てしまいましたので、大学名は出せませんが、国立上位2~3%と言われるうちの1つです。
     
     結局、親に出来る事は、子どもを信じて、弱気になった時に現実に着地させて背中を押してあげることだけかもしれないと思います。
     
     ちょっと偉そうですみません。
     お役に立てたかどうか…。

  4. 【3501228】 投稿者: 進学者数  (ID:OOBj31FaDsg) 投稿日時:2014年 08月 27日 17:50

    そんなことさま

    お返事ありがとうございました
    今の私にぴったりのアドバイスです。というより私自身がまだ気づいてない心の奥にまで響くアドバイスです。初めは、一人しか大学受験を経験していなく、あれほどあてにしていた進学者数がはっきりしないまま受験を成功させるには…と知りたかっただけなのですが、一番大切なのは学校の指導ではなく、子どもの自主性と、サボートに徹する親の姿勢だと気づきました。

    しっかりしたお母様だからしっかりしたお子さんになるのですよね…

    下の子は上より自立しているし、公立でもやっていけそうと考えていましたが、一番意識をかえなくてはいけないのは私自身のようです。


    気づかせて頂いてありがとうございます

  5. 【3501423】 投稿者: そんなこと  (ID:v9uGylHBC4g) 投稿日時:2014年 08月 27日 21:37

    進学者数 さま

     こちらこそありがとうございました。

     ご健闘を祈っています。

  6. 【3502950】 投稿者: いちご  (ID:Ra1BNuyY3U6) 投稿日時:2014年 08月 29日 10:29

    看護系は乱立され始めているせいで、現場であふれているってニュースでやっていましたね。

    青学はブランド力落ちているし、イメージ悪くなってるから。
    学生確保、囲い込みで必死なのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す