最終更新:

45
Comment

【3498104】いよいよ...…顕在化?

投稿者: やっぱり附属一貫校?   (ID:0aqTASzZx4o) 投稿日時:2014年 08月 24日 19:41

私大の附属中学戦略(良質な生徒の早期囲い込み)や、代ゼミの整理統合は少子化に向けたものでしょ?
Fラン大は淘汰され、出来の良い公立高からの一般受験生の現役合格は、かなり優秀でないと、日東駒専以下のになりそうですよね?
ブランドがあるとこは附属で早期に囲い込みでしょ出来るでしょうが……
やっぱり、附属一貫校か?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【3499162】 投稿者: 確か  (ID:fN1lknB1QCo) 投稿日時:2014年 08月 25日 21:10

    東洋は女子が多いんですよね。

    哲学で有名な大学で、伝統的に 文学部が中心だから女子が多い。
    それで実業界でOBがあまりいないから忘れられちゃうのかな?

    東海大は医学部もあるし、今、流行りのパイロット養成学部があるから
    どちらかというと理系新興大学というイメージ。

    代ゼミのカビの生えた偏差値票が消えるので
    MARCHも細かく入り乱れて学部学科で上下する時代になる。
    日東駒専の人気学部より下に位置するMARCHの学部学科も出てくる
    河合だとブランドがあっても不人気な学部学科は冷徹な偏差値が出ちゃうからね。

  2. 【3499171】 投稿者: お財布♥️ お布施♥️   (ID:0aqTASzZx4o) 投稿日時:2014年 08月 25日 21:20

    ●特別レポート 私立中高の付属校化の背景

    少子化対策が必要なのは、大学 も同じだ。私立大の4割は定員割 れ。志願者を多く集める難関大学 も、合格者数を年々多く発表せざ るをえない傾向で、入学生の学力 を落とさない方策が必要となって いる。信頼できる高校とのパイプ を一定の太さできちんとつくって おきたいという思惑も働く。 「付属校や教育提携する学校か ら優秀な学生をある程度集められ れば、大学は一般入試の枠を狭く できます。入学偏差値を維持しや すくなるのです。付属校などから の内部進学者の学力は一般に低い と言われますが、それは過去の話。 今は成績が悪い生徒だと併設の難 関大学は拒みます。大学側は、付 属校や提携校を多角的に増やすことで、求めるレベルの学生を送り 出せない学校の枠を小さくしたり、 逆に優秀な学生を送り出す学校に は枠を広げるなどして、生徒の学 力をコントロールできるんです。 付属校も、生徒をしっかり勉強さ せるようになっていますよ」 また、付属の中学校や小学校を つくることで、大学側はなるべく 早い段階からスクールカラーに染 めたいという考えもあるようだ。 全国的に平均化しつつある大学の 無個性化に歯止めをかけ、独自色 を際立たせたいと思う伝統校は、 付属の中学校や小学校を増やして 純粋培養をしたい。 結局、大学の長期戦略の中で、 私立中高の付属校化・連携が決 まっていくというのが実情なのだ。

    難関大学と手を結べない、私立中高はどうするか?

    話を整理すると、まず大学側には、欲しい学生を安定的に確保したいという思惑がある。高校側には、難関大学の冠を得て受験生や保護者へのアピール力を高めたいという思惑がある。そして、難関大学の思惑が優先されて、大学側の長期戦略の中で好条件の私立中高があれば、付属校化・連携の可 能性が芽生える。 ただ、高校側が期待する効果が 出るには、関東ならマーチレベル 以上、関西なら関関同立レベル以 上の大学と手を結ぶことが肝要の ようだ。地理的な要素や受験生・ 保護者のニーズなどもうまくとら えると、アピール力が高まり、強 いインパクトを与えられる。その 成功例の一つが、中央大学横浜山 手だった。 こう考えてくると、今後、付属 校化やそれに近い連携ができる条 件を満たす私立中高は、そう多く はないと思われる。中央大学横浜 山手のようなケースは、続出しな いかもしれない。難関大学と手を 結びたくても結べない私立中高は、 例えば有力中堅大学と手を結んで“元本保証型進学校”を目指すな ど、新たな特色化が必要だろう。 長引く景気低迷や公立の高校改 革や授業料無償化など、私立中高 には今後も逆風が吹き続ける。受 験生や保護者に強くアピールでき る材料を早く見つけられるかどう かが、苦戦中の私立中高の明暗を 分けることになりそうだ。
     (取材・構成/宇津木聡史)

  3. 【3499223】 投稿者: 進学者数  (ID:8KRT62R5sc6) 投稿日時:2014年 08月 25日 22:24

    公立は外部はともかく内部生にも合格者数しか公表しないのですか?

    先の方もおっしゃっているように進学者数がはっきりしたほうが在校生も参考になるでしょうに…

    このかたのお子さんの高校だけ特別なのかな?
    ずいぶん不親切ですよね?

  4. 【3499262】 投稿者: そんなこと  (ID:v9uGylHBC4g) 投稿日時:2014年 08月 25日 23:07

    >特定の学校を蔑むつもりは毛頭ありません。

     とてもご丁寧に説明される方なので、そのようには受け取ってはいませんのでご安心を。
     私も出来るだけ、語弊のないように書いてるつもりですのでご理解いただければと思います。
     

    >現浪合わせた合格者数で語るとデータを見誤ることを示したいだけです。私は現役進学者数がもっとも正しくその学校の実力を表していると思います。
    >浪人したらその合格は予備校のおかげですし・・・

     なるほど、それも一つの見方でしょうね。
     ただ、公立校は受験体制に入る時期が私立に比べて遅いのが浪人の多さの一因ということもあるかと思います。
     私立中高一貫だった娘の学校と息子の公立校と比較すると、学校全体の受験モード突入がかなり遅いなぁと感じてました。

     たとえば公立で理系選択の場合、数学ⅢCを自分自身で早期に完成させないと間に合いません。
     私立なら高2後半か高3初期に学校で終了しているはずなので、同じ受験日に同じ土俵に立つ公立は追い上げが大変です。
     そう考えると、浪人での合格が予備校のおかげとは言い難いものがあるかと思います。
      

    >ちなみに理科大ですが2014年現浪合わせた合格者数はこのエデュによると
    >159名なら1位のはずなんですが・・・

     息子の卒業校のHPで拾ってきた数字なので、学校の開示するデータがより正確だと思います。
     エデュの発表って3月4月頃ですよね?
     その開示はかなり遅く、たしか7月過ぎだったと思います。(公立校の怠慢かな?)
     (そういえば、3月4月にエデュを見た時、息子の高校名はどこにも出ていなかったような記憶があります。その後確認していませんが。)

     また、あいにく息子卒業校の女子の進学実績は知りません。
     今後は公立高校も、合格実績と進学実績、現浪数の明記、男女の合格比率などを開示してほしいと思っています。
     これこそ、子を持つ国民の「知る権利」の最たるものかもしれませんね。
      

  5. 【3499274】 投稿者: そんなこと  (ID:v9uGylHBC4g) 投稿日時:2014年 08月 25日 23:20

    >このかたのお子さんの高校だけ特別なのかな?
    >ずいぶん不親切ですよね?

     他公立校のデータ開示は結構早かったです。
     でも息子の高校はかなり遅かったです。
     あまり遅いので、「今年は実績が酷かったのかなぁ」と勘繰ってました。
     でもふたを開けてみたら、昨年度とほぼ変わらなかったので
     同じく「不親切」だと思いました。

     が、授業料無償化の恩恵を受けてましたので、その怠慢も甘んじて受けることにしました。

  6. 【3499345】 投稿者: 進学者数  (ID:G8or2AdQwDo) 投稿日時:2014年 08月 26日 00:49

    そんなことさま

    お返事ありがとうございました
    公立高校とひとくくりではなく、それぞれの高校にまかされているのですね。
    承知しました。

    もし支障がなければ伺いたいのですが…
    合格者数しか公表されないと、進路決定の時に不安はないのですか?
    我が家の上の子(付属ではない完全中高一貫校)の学校では外部には合格者数しか公表しておりませんが、内部向けに細かい進路データが配布され、自分と同じ校内成績の先輩がどの大学を受け、その結果どこに進学したかがはっきりわかります。息子達はそのデータを目安に受験をしました。

    もう一人下の子がおりまして、公立でもいいかなと思っていますが、やはり大学進学が気にかかります。公立高校ですと進路相談などは予備校がメインなのでしょうか?どのようにして受験に臨まれたのですか?合格者数だけでは不安ではなかったですか?

    話題がずれてしまって申し訳ありません…が私立のお子さんもいらっしゃるようですのでぜひ伺いたいです

  7. 【3499346】 投稿者: ロングライダー  (ID:7kiAFdqSDPs) 投稿日時:2014年 08月 26日 00:49

    上位公立高校さん

    若干、認識に誤りがあるようだね。
    まず理科大159名合格は、当該の高校HPから確認することができる。
    ここで学校名を出すと少し野暮だから、「空はるばると国ひらけ」で検索してみてごらん。
    但しここに少し問題があって、この理科大159名って、2013年の合格者欄に入ってるんだよな。
    じゃあ、今年じゃないじゃん、と思うかもしれないけど、この資料を見る限り、これは高校側が1年勘違いして年度を書いたんだろうね。youtubeでも東葛が1位だったし。

    さて理科大の件はいいとして、
    「日比谷でさえ、学年の真ん中前後にいたら現役でマーチには進学できないのです。」
    これは言い過ぎだろう。日比谷の浪人生の2014年国公立早慶合格は下記の通り。

    国公立89名(2013年は84名) 
    慶應 55名(2013年は49名)
    早稲田66名(2013年は53名)

    「都立日比谷の卒業生は321名 国公立80名と上智7名、理科大7名を加えても
    マーチまでに現役で進学する割合は151/321名=47%」ということだから、
    次のようなことが言えるんじゃないかな。
    「日比谷の場合、学年の真ん中に前後にいたら、現役でマーチに進学できる可能性が高いです。」
    日比谷にとってはちょっと微妙なほめ言葉だけど。

  8. 【3499572】 投稿者: 上位公立高校  (ID:QvM3OeyM7J2) 投稿日時:2014年 08月 26日 10:07

    「そんなことさん」の息子さんの学校の現役進学者数は
     (週刊朝日7月4日号より)
    現浪合わせた合格者数   現役進学者数(現浪合わせた合格者に対する割合) 
      早稲田 113       35(30.9%)
     慶 応  49       14(28.5%)
     明 治 120       20(16.6%)
     青 山  25        4( 1.6%)
     立 教  93       10(10.7%)
     中 央  43        4( 9.3%)
     法 政  67        4( 5.9%)
      上 智  34        9(26.4%)
     理科大 159       13( 8.1%)
      国公立 138       85(61.5%)     
    卒業生が366名ですので、
      マーチ以上の現役進学率は54.0%、
     国公立・早慶の現役進学率は36.6%です。(県立千葉より上です)
     
    そんな中で息子さんがマーチ以下に行かなくて済んだのなら、親としても胸をなでおろしたというところでしょう。

    ちなみに 国公立・早慶現役進学率は  県立千葉36.2%、渋幕51.8%
    都内や神奈川県を見ても、50%超えるのは
     筑駒61.7%、国立50,3%、海城52.8%、開成50.3%、
     横浜翠嵐58.9%、浅野56.3%、栄光53.4%、聖光66.5%と有名校ばかり。
     まあ、国公立・早慶現役進学率が3分の1を超えればそれなりに評価をしても良いのではないでしょうか?
     マーチまで入れると浪人回避傾向の高い女子校が軒並み高い進学率ですし、私立難関校のなかにはマーチ以下の進学は極端に少ない学校もありますから。

     さて、このスレの主旨にもどって、付属一貫校はお買い得か否かということで考えると、公立トップ校~2番手校、私立中堅校レベルでは国公立・早慶現役進学率が3分の1、マーチ以上現役進学率が5~6割ですので、油断して下位に甘んじると普通にマーチにも届かないという状況はあり得ます。
     中学受験ではマーチ付属なんて眼中になかった層でも、マーチ以下あるいはマーチにさえいけないことは当たり前にあり得るということです。

     だからといって、マーチ以上に行ける可能性が3分の1以上もあるのであれば、いろいろな可能性を秘めた我が子に、わざわざ12歳からマーチ確定という狭い選択をしなくてもいいんじゃないかというのが私見です。
     ちなみに我が子の学校(私立一貫校)の国公立・早慶現役進学率は40,8%
    まだ中学生ですが、「常に上位3分の1にはいなさい」と言っていて、今のところそれはクリアしていますが、どっちに転ぶかははなはだ不透明です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す