最終更新:

44
Comment

【3927675】中学受験を見据えて幼児期に必要なことはなんだと思われますか?

投稿者: みかんいろ   (ID:lTEZ0KjmUnU) 投稿日時:2015年 12月 13日 01:28

はじめまして、現在一歳半の息子を持つ母親です。京都市在住です。

将来的に息子を中学受験させる可能性があるのですが、そのために幼児期に必要なこと、やってよかったことがあれば、教えていただければと思います。「本をたくさん読む」等の基本的なことでも、「○○塾でのこのトレーニングが良かった」等の具体的なエピソードでも結構です。

なお、小学校は公立に進ませたいと思っています。

また、私は大阪出身、主人は奈良出身で、正直、京都の教育事情がよく分かりません。もし京都特有の事情等ご存知の方がいらっしゃいましたら、あわせて教えていただければ幸いです。

****

息子に中学受験を考える理由の一つは、小学生時代に受験勉強をすることの意義を感じるからです。

私の身近にいる中学受験経験者(筆頭は主人です)を見ていると、中学受験のために勉強した内容が大人になった今でも「教養」として体に染みこんでいる気がします。

もう一つの理由は(これは学校にもよるでしょうが)、息子に合った校風の学校を選ぶことができ、質の高い授業を受け、学ぶことそのものを楽しめる有意義な六年間が過ごせるのではないか、というものです。

主人は関西のT学園出身なのですが、生徒の自主性を重んじる校風だったそうで、学校生活が楽しく、各分野を専門に勉強された先生方から、受験には役に立たないけど個性的で面白い授業を受けたと話しています。主人は少し変わり者の性格で、小学校で浮いていたそうですので、特にT学園が合ったのだと思います。その後、国立K大に進学しました。

一方、私は平凡な性格でしたが、そこそこ真面目で内申点の良い「公立タイプ」な子供。公立の中学から学区トップの公立高へ、その後、地元国立大に進学しました。

私は公立が自分に合っていたと思うし、主人は私立が合っていたのだと思います。息子がどちらのタイプかは分かりませんが、上述の理由から、希望すれば中学受験ができる環境を整えたいと考えています。なお、基本的に夫婦の教育方針は合致しています。

****

まだ一歳半ですし、今は習い事や通信教育など何もしていません。
心がけているのは、「規則正しい生活習慣を身につけさせる(基本)」「外で思いっきり遊ばせる(体力)」「絵本の読み聞かせをする(国語力)」「同年代の子供たちと触れさせる(コミュニケーション力)」「夫婦仲良く楽しい家庭にする(笑)」…ことくらいでしょうか。

私が運動音痴なので、二歳を過ぎたらスイミングを習わせたいな~と思っていました。お勉強系は何かご縁があれば、くらいの感覚で、小学校は公立に通わせ、もし受験をするなら四年生くらいから塾に通わせればいいのかな、と思っていました。むしろ、あまり早くからお勉強をさせると、小学校の授業がつまらなくなるのではないか、という懸念があります。また、私は専業主婦ですので、家庭学習にはある程度付き合えると思います。

が、最近義母から「みんなもっと早くからいろいろやってるのよ!友人のAさんはね~、Bさんはね~」「早くからやればやるほど子供の負担は少なくなるのよ」といった話をされ、私の考えは古いのかな~と、不安に思うようになりました。

私も夫も運よく希望の進路に進めたので、これまでの自分達の学習方法に後悔がなく、それが慢心に繋がってる気もします。よりよい方法があれば取り入れたいですし、少しでも息子のためになることをしてやりたいと思っています。

まとまりのない文章となり申し訳ありません。いろいろと想いはあるのに具体的にどうしたらいいのか分からない、漠然と不安…というのが、正直な今の心境です。皆様方のご意見、お聞かせいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【3927683】 投稿者: 知的好奇心を育む  (ID:F0.V6epw0ws) 投稿日時:2015年 12月 13日 01:50

    知的好奇心を育むのが至上命題だと思います。
    好奇心旺盛な子供は、親が手をかけなくても自分で成長して行きます。

    そして、知的好奇心を育むには、親との対話、会話が非常に重要なので、親の知的レベルを可能な限り上げることでしょう。
    子供に質問をされて、ごまかしていい加減なことを答えているようでは、ダメでしょう。
    自分が知らないことは知らないとはっきり言って、「じゃあ一緒に調べよう」のような態度がとても重要です。

    こうしたことをせず、教室や教材に子供をまかせているだけでは、賢く、知的好奇心が旺盛な子には育ちにくいと思います。

    ただし、最も大きな要素はDNAです。
    どれだけ効果がありそうな早期教育をしても、出来るDNAを持っている子とそうでない子の差は埋まりません。

    優秀なDNAを持つ子に知的好奇心を植えつけたら、あとは中学受験をする場合、親がやることはほとんどありません。お金を出して塾等に通わせるだけです。

    よく、小学校高学年で通塾している際に、勉強を教えるなど親のサポートをする方がいますが、サポートをする時期を間違えています。
    幼少期にこそ、自分を高めてサポートをする必要があるのです。
    小学校高学年になって、親がサポートしなければならないようでは、中学受験はなんとかなっても、その後は鳴かず飛ばずになる可能性が高いでしょう。

    なお、幼少期のサポートは「お勉強をさせる」のではなく、「知の世界で遊ぶ」雰囲気が重要です。幼少期から学習習慣など付けるのは愚の骨頂です。

  2. 【3927688】 投稿者: 集中力  (ID:RcS3RUGOOo.) 投稿日時:2015年 12月 13日 02:24

    遊びに集中している時に、なるべく声をかけない、中断させない。

    集中力も、大切な要素の1つだと思う。

    お子さんの興味関心を、大切にしてあげて下さい。

  3. 【3927692】 投稿者: 楽しかったな  (ID:wtGO3HgVwJE) 投稿日時:2015年 12月 13日 02:31

    うちは娘ですが、子供が幼稚園〜低学年の頃は
    季節ごとにプラネタリウムに行ったり
    博物館の友の会の会員になって、野鳥の観察や海辺の生き物の観察、バッタを捕まえてどれが一番飛ぶかを競ったり…などのイベントに参加したり
    富士山や沖縄に星空を見に行ったり
    海でシュノーケリングしたり……
    自然体験をさせるのに親子で夢中でした。
    楽しかったですよ。

    図鑑の好きな子だったので、色々買いましたし
    なんでもすぐ調べる癖をつけたのは良かったです。

    小学校に入ってからは長期休みごとに子供だけのキャンプに入れていました。(1泊から4泊くらいまで色々)

    習い事はピアノ、英会話、積み木を使った算数教室でした。スイミングは短期教室だけを、長期休みごとに行っていました。小4で25メートル泳げたので、それでやめました。

    正直英会話は、2歳から週一で通っていましたが、小2でやめてしまうとあっという間に忘れてしまったので、意味があったのかどうか。
    でも、私立中が非常に英語に熱心な学校で、ネイティヴの先生がたくさんおられたせいか、発音はとてもよくなりました。

    算数教室は、図形の展開とか、知能テストみたいな問題もやりました。私立小のペーパーテストみたいなものだったのかな。点数もつかないし、楽しんでやっていました。小さいうちは、数の概念を積み木のような具体物で触りながら身につけるのがいいらしいです。レゴで遊んだりするのも、数をかたまりで考えられていいみたいですね。

    ピアノは幼稚園から高校まで。

    4年から受験塾になると、テストテストで、全てが点数化され、他の子と比較され、スピードが求められていきましたが、小さい頃は夢があって良かったな。
    親子の良い思い出にもなっています。

    うちは、生き物が好きで、自然が好きだったので、小さい時はそういう体験重視でしたね。

  4. 【3927699】 投稿者: 専業主婦なら  (ID:fHYKpB1y5eQ) 投稿日時:2015年 12月 13日 04:58

    3歳まではママ友との交流を大事にして、子供に平日の昼間沢山会話を聞かせてあげる。核家族なら尚更。
    3歳までは聴覚、視覚、味覚を鍛えるのが最優先。
    例えば和食は出汁に拘るとか。
    3歳までにしかできないことってあると思う。絶対音感もそうだし。
    綺麗な色を沢山見せてあげると絵画に興味を示し絵が上達する。
    語学の興味も三歳までに与えるとスムーズ。
    平日に会話を聞いて育っている子供は対人関係面で苦労がないし。
    ママがひたすら話しかけても限度がありますよね。
    ベビースイミングとかもいいですよね。
    まずは「3歳まで」を一区切りでされた方がいいかと思います。
    いろいろ書籍も出てますよね。

  5. 【3927737】 投稿者: 50偏差値が基準  (ID:Gr.tiYXgxZQ) 投稿日時:2015年 12月 13日 08:11

    自然のままに(型にはめないで)、思いっ切り遊ばせること。
    話をよく聴いてあげること。
    自分の意見を持たせる(意志を尊重してあげる)こと。

    親の焦りは禁物。

  6. 【3927756】 投稿者: 同意  (ID:/QjK3UIXCLU) 投稿日時:2015年 12月 13日 08:33

    >知的好奇心を育むのが至上命題だと思います。
    という意見に一票。

    幼少期は知的好奇心の種を播く時期だと思います。それは勉強させるということではなく、色々な経験をさせてあげるということ。知る事って楽しい!と思えるような幼少期を過ごさせてあげてください。

    習い事は身体を動かすものをお勧めします。何事においても体力は本当に大切です!お子さんが興味を持てそうなら囲碁将棋もおすすめです。囲碁将棋が強い中学は偏差値表のランキング上位が多いのですよ。

  7. 【3927771】 投稿者: まーくん  (ID:zE5OYCvlSQg) 投稿日時:2015年 12月 13日 09:06

    親子で仲良く。
    キャンプ行ったり、公園に行ったり。
    多少危険と思うこともトライさせて。

    忙しいからと自転車で移動するのはどうかな?買い物、幼稚園に行く道端にも子供目線には楽しい事、ワクワクする事がいっぱい!奪っちゃかわいそう。何もないって思う住宅街にも虫や雑草の花にも季節を感じられます。体も鍛えられる。
    車の移動よりバス、電車。色んな人との関わりも楽しんで。

    特別にする事しなくてもいいのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す