最終更新:

44
Comment

【3927675】中学受験を見据えて幼児期に必要なことはなんだと思われますか?

投稿者: みかんいろ   (ID:lTEZ0KjmUnU) 投稿日時:2015年 12月 13日 01:28

はじめまして、現在一歳半の息子を持つ母親です。京都市在住です。

将来的に息子を中学受験させる可能性があるのですが、そのために幼児期に必要なこと、やってよかったことがあれば、教えていただければと思います。「本をたくさん読む」等の基本的なことでも、「○○塾でのこのトレーニングが良かった」等の具体的なエピソードでも結構です。

なお、小学校は公立に進ませたいと思っています。

また、私は大阪出身、主人は奈良出身で、正直、京都の教育事情がよく分かりません。もし京都特有の事情等ご存知の方がいらっしゃいましたら、あわせて教えていただければ幸いです。

****

息子に中学受験を考える理由の一つは、小学生時代に受験勉強をすることの意義を感じるからです。

私の身近にいる中学受験経験者(筆頭は主人です)を見ていると、中学受験のために勉強した内容が大人になった今でも「教養」として体に染みこんでいる気がします。

もう一つの理由は(これは学校にもよるでしょうが)、息子に合った校風の学校を選ぶことができ、質の高い授業を受け、学ぶことそのものを楽しめる有意義な六年間が過ごせるのではないか、というものです。

主人は関西のT学園出身なのですが、生徒の自主性を重んじる校風だったそうで、学校生活が楽しく、各分野を専門に勉強された先生方から、受験には役に立たないけど個性的で面白い授業を受けたと話しています。主人は少し変わり者の性格で、小学校で浮いていたそうですので、特にT学園が合ったのだと思います。その後、国立K大に進学しました。

一方、私は平凡な性格でしたが、そこそこ真面目で内申点の良い「公立タイプ」な子供。公立の中学から学区トップの公立高へ、その後、地元国立大に進学しました。

私は公立が自分に合っていたと思うし、主人は私立が合っていたのだと思います。息子がどちらのタイプかは分かりませんが、上述の理由から、希望すれば中学受験ができる環境を整えたいと考えています。なお、基本的に夫婦の教育方針は合致しています。

****

まだ一歳半ですし、今は習い事や通信教育など何もしていません。
心がけているのは、「規則正しい生活習慣を身につけさせる(基本)」「外で思いっきり遊ばせる(体力)」「絵本の読み聞かせをする(国語力)」「同年代の子供たちと触れさせる(コミュニケーション力)」「夫婦仲良く楽しい家庭にする(笑)」…ことくらいでしょうか。

私が運動音痴なので、二歳を過ぎたらスイミングを習わせたいな~と思っていました。お勉強系は何かご縁があれば、くらいの感覚で、小学校は公立に通わせ、もし受験をするなら四年生くらいから塾に通わせればいいのかな、と思っていました。むしろ、あまり早くからお勉強をさせると、小学校の授業がつまらなくなるのではないか、という懸念があります。また、私は専業主婦ですので、家庭学習にはある程度付き合えると思います。

が、最近義母から「みんなもっと早くからいろいろやってるのよ!友人のAさんはね~、Bさんはね~」「早くからやればやるほど子供の負担は少なくなるのよ」といった話をされ、私の考えは古いのかな~と、不安に思うようになりました。

私も夫も運よく希望の進路に進めたので、これまでの自分達の学習方法に後悔がなく、それが慢心に繋がってる気もします。よりよい方法があれば取り入れたいですし、少しでも息子のためになることをしてやりたいと思っています。

まとまりのない文章となり申し訳ありません。いろいろと想いはあるのに具体的にどうしたらいいのか分からない、漠然と不安…というのが、正直な今の心境です。皆様方のご意見、お聞かせいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【3927796】 投稿者: 生活力  (ID:Kh3tMlmC6Z2) 投稿日時:2015年 12月 13日 09:57

    終了組です。

    今中学生女子と高校生男子がいます。
    今現在二人とも勉強と部活と友人付き合いに精一杯です。たまにある暇な時間にようやく部屋を片付けるのが精一杯。


    中学女子の方は、反抗期もあり。
    高校男子は、反抗期を過ぎて、すっかり落ち着き、自分の目標に向かって、邁進しています。うまく行けば、1年後には下宿生活になることでしょう。

    そう思うと、母親としてこの子に生きる力と生活能力を与えられるのは小学生の時だけだったと思われます。

    洗濯機の使い方、干し方、たたみ方、ご飯の炊き方、晴れたら布団を干すこと、放棄や掃除器具の使い方、お箸や茶碗の持ち方、鉛筆の持ち方、日本人としてのたしなみ、挨拶をできるように、火の使い方、ゴミの分別、家のあちこちののメンテナンス、折り畳み傘の綺麗なたたみ方

    思いつくままにやり残したことを書いて見ました。
    女の子は機嫌が良ければ一緒に体験できますが、男の子は、小学生までです。受験をするならば、低学年のうちにすこしでも一緒に体験させてあげると良いと思います。

    料理ってすごく良いですよ。

    親子のふれあいになるし、化学変化はあるし、生物の観察になるし、分量を正確に測る体験や段取りなども大切だし。
    野菜を切るのは空間認識力も育ちそう(たまたま好きだったので、野菜を切りながら、立体的な思想にふけっていました)

    最後は、無理やり受験に直結させましたが、
    上記のように親でないと教えられないことをたくさん体験させてあげてください。

  2. 【3927799】 投稿者: 愛情  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2015年 12月 13日 10:01

    愛情いっぱいにお育てになること、たくさん遊んで体力をつけたり、病気になりにくい免疫力をつけることだと思います。

    愛情をたくさん受けて育ったお子さんは情緒が安定します。
    情緒が安定しているお子さんは学びに強いと思います。

    あとは自然に勉強をして、お子さんの成長に合わせた学校を選ぶことだと思います。

    先取りは弊害がありますから、幼稚園ぐらいはたくさん遊んで、基本的生活習慣を身につけることに重きをおかれたらいかがでしょうか。

  3. 【3927800】 投稿者: 早熟性の見極めが大事  (ID:1HTZuk/AbfQ) 投稿日時:2015年 12月 13日 10:03

    受験向きの早熟性の有無の見極めが肝要。でないと子をつぶす。親の学歴は無関係。
    それでも国語教育だけは、どんな子でも施さなければならない。
    1、絵本の読み聞かせ。
    2、「声を出して読みたい日本語」の親子暗誦。
    3、休日は図書館へ行く。本屋で本人の好きな本をありったけ買わせる。
    どんな子でもこの三つは不可欠だし、これだけでものすごい時間と金を取られる。
    で、これを続けると中学受験という早熟性が必要な作業に向いているかどうか、四歳か五歳で分かってくる。詩文をどんどんそらんじる、本を読みふける等々。

    現れてきたら大いに期待し、そのまま伸ばし、小四で受験の検討を始める。
    我が家はこれで1人目は中学受験成功。

    現れて来なければ、達観し、学業以外の才能も模索しつつ、根気よく、上記三課題は続ける。
    我が家は二人目はこのコースで、中学受験検討ゼロ。

    お稽古事など原則不要、やってもピアノ、そろばん、スポーツ一種目のどれか一つまで。どれか一つやってしまうと、生活の七割をそれに取られるので、慎重に考える。
    我が家三人目はこのコースで、スポーツ系統に入った。

    早熟性が必要な中学受験向きかどうかをよーく見極めるのが肝要。大半の子供は本来高校受験で十分なのだから。

  4. 【3927806】 投稿者: 大丈夫  (ID:7HlO1Csyd/o) 投稿日時:2015年 12月 13日 10:09

    今は、何もしなくて良いですよ。
    自然体で、ごく普通の子育てをしているだけで十分です。

    お父様に似ていたら、将来息子さんは自然に受験を意識し、自ら勉強するようになり、国立K大に進学されますよ。

    自分の子育ての経験から、また周りの子供を見ていても、幼児教育をしていてもしていなくても、ほとんど関係ないと思います。結果は大体見事に親と同じレベルの学校に行っています。

    小さい頃からやっておいて損は無いと思うのは、体力をつけること、子供を本好きにさせる事です。あとはお母様の愛情があれば息子さんは立派に育ちますよ。何も心配しなくて大丈夫です。

  5. 【3927830】 投稿者: 小学生の母  (ID:1.IhJyKB0Ko) 投稿日時:2015年 12月 13日 11:02

    うちの子どもは読書が好きです。時間があれば、よく読書をしています。寝る前にも必ず(自分から)読んでいるので理由を聞くと、小さい頃から寝る前に毎日読み聞かせをしてもらっていたから本を読むと落ち着く、と言っていました。
    毎日の読み聞かせは、情緒も安定しますし、読書好きになるかもしれません。小さい頃から現在も図書館には週に一度のペースで通っています。
    あと、2歳から幼児教室に通っていました。お受験教室ではなく、楽しみながら勉強するところです。幼児教室で母子分離ができたので、幼稚園に入った時の不安が少なくスムーズでした。先生のお話を聞く習慣もできるので、クラスでも落ち着いていました。本人も楽しく自信を持って幼稚園生活を始める事ができていたようです。
    現在は中学受験の塾に通っています。自然に勉強習慣も身についていたので、勉強させるのに大変という事はありません。まだ中学受験は終わっていないので、これが良かったという成功談ではありませんが…普段の生活習慣を大事に、お子さんと楽しく過ごせるといいですね。

  6. 【3927831】 投稿者: え?  (ID:uqX4Izs4Kyw) 投稿日時:2015年 12月 13日 11:02

    >3歳まではママ友との交流を大事にして、子供に平日の昼間沢山会話を聞かせて>あげる。核家族なら尚更。

    これはちょっと違うと思います。
    ママ友つながりは子供をないがしろにしやすいですから、適度でいいと思います。 同じ年代の子と交流を持つのは悪くないですが、大人同士ののくだらない会話をわざわざ聞かせるよりママがマンツーマンで子供に声掛けしたり、話をじっくり聞いてあげるのが大事なんじゃないの?

  7. 【3927837】 投稿者: 育ち  (ID:7jUELXIL71U) 投稿日時:2015年 12月 13日 11:10

    お母様をお手本にご自身が育てられたように育てればいいだけだと思います。
    遺伝子的に優秀なのですから大丈夫ですよ。

  8. 【3927846】 投稿者: DNA、好奇心に1票!  (ID:bwpUlGbI0W6) 投稿日時:2015年 12月 13日 11:27

    概ね主さんの方針にも同意します。

    でも、運動音痴だから2歳からスイミングという点だけは疑問です。体力アップ、気分転換にならいいですが…。スイミングは運動音痴でも、やればそこそこ上手くなる競技です。でも、運動が苦手な子は早期に始めても、やはり選手クラスになると厳しいです。
    ですので、得意なスポーツを的な意味合いでするなら、もう少しわかるようになってからで充分だと思いますよ。うちは、年中〜小1からのスタートで充分でした。
    また、運動音痴ならば同じ頃から体育教室がおすすめです。なわとび、とびばこ、マット、ボール、鉄棒など、全般を見てくれます。得意ではないけれど、学校でも一応人並みにはできるような立ち位置までは鍛えてもらえたので、本人も然程苦手意識はないようです。
    ちなみに、サッカーと空手も小1〜数年間させていましたが、これはあまり意味がなかったかな…。対戦型のものは特に、努力に反比例して持って生まれた運動能力の差が歴然としてくる感じでした。今はもうどちらも退会しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す