最終更新:

6
Comment

【4303913】四谷 応用演問の対象偏差値

投稿者: あかい実   (ID:QTQ/WLnFUM6) 投稿日時:2016年 10月 29日 18:57

四谷シルーズ、小4算数、応用演習問題集の応用A問題の対象偏差値について教えて下さい
色々と検索をしたのですが上位校以上としかわからず。
娘は、Y62位の女子校志望です。
現在、算数偏差値は59前後。出来ればあと5位上げられればと思いますが、60の壁は高そです。
演習問題集の練習と応用1、までは自力で解けるくらい。基礎は出来ていますが、初見に弱いので演習量を少し増やしたいと思っています。
演問集の応用の大問1 2程度の問題を探すと応用問題集なA問題を知りました。
塾の教材は四谷シリーズなのて、他社教材は考えていません。
復習も大事にしつつ、レベルにあった初見の問題を探しています。YT週問題のb C過去問は自宅で解いています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4304046】 投稿者: はっきりとはわかりませんが、  (ID:rUkJjRvhptw) 投稿日時:2016年 10月 29日 21:35

    組分けで見るのか、週テでみるのかによると思うのですが、応用問題集、組み分けでは、偏差値60超えていることは疑いないですね(上位10〜15%)。週テストだと57くらいかなあ(上位25%)。

    応用問題集レベルになってくると、過去のテストで同様の難易度のものの、正答率をみていくしかないと思います。極めて大雑把な目安としては、正答率10%であれば、正規分布に置き換えて、偏差値63等、、、実際は、正答率の低い問題が回答できても、それより比較的簡単な問題でつまづいてしまう場合もあるので、目安ですが、、、、

    ただ、難問重視の塾ではありませんから、正答した場合の偏差値は高めに出るとも思います。

  2. 【4304118】 投稿者: お節介な家庭教師  (ID:XRrb/yDkQnk) 投稿日時:2016年 10月 29日 22:34

    女子Y64くらいまでなら、難問や思考を重ねる高度な問題は必要ありません。

    週テスト問題集を繰り返して、迷わず解けるようにするだけで大丈夫です。実際、入試では比較的簡単な問題を落とさないことが大切になります。

    スラスラ解けるように。

  3. 【4304183】 投稿者: 卒業生  (ID:zRIEUkREbzo) 投稿日時:2016年 10月 29日 23:39

    応用問題集は偏差値70前後あたりの学校で
    良いかと。
    女子ならなおさら、演習問題集をひたすら解く、
    基本をしっかり落とさない、、だけで大丈夫です。
    応用問題集、女子なら桜蔭レベルかな。
    目移りして色々なテキストや
    難しいものに手を出すより
    いまあるテキストをしっかりとやりましょう。
    それで十分です!頑張ってください!

  4. 【4304309】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:CGPRvj4qgWM) 投稿日時:2016年 10月 30日 01:37

     生徒さんの保護者には面と向かっては言えないが、余裕があるのなら5年次テキストでパラパラ先取りされた方がいいのでは。せっかく予習シリーズを使われているんだから、4年テストで高偏差値をとる労力を工夫すれば、y62校に楽に行ける道が発見できるような気がします。

  5. 【4304602】 投稿者: バラード  (ID:0YeWdm8I3pQ) 投稿日時:2016年 10月 30日 09:56

    偏差値上げるために演習量を増やす、のはよいとしても、小学4年生でどこまで日常の算数を体験しているか、実態の算数が机上のドリルの算数と一致してるかがおそらく今後の能力向上のキーと思います。

    お買い物計算、重さ計算、待ち合わせ時間、カレンダーの日付曜日感覚、コップの水の量とかお風呂の水の計算。学校までの距離と何分で歩くかとか。
    ものの形や同じもの、違う形、積み木の並べ方とか、折り紙の折り方。

    あとは、国語力が絡んだとき、きちんと読めて状況理解しているかどうか。
    文章題で、論理的に筋道立てているか。絵に描いてみるとわかります。

    このあたりは、受験時に向けては大きな鍵です。
    結局、女子の定番の「点の移動と速さ」、、、などは男子校も出ますが、根本は家から学校までの距離を誰が何分で歩くか、、に戻ります。

    計算の正確性やスピードは、日常の買い物計算や、重さ、長さ比べと計算、などでついていくものです。慣れるとお母さんと同時に買い物籠の中が10コくらいだと暗算で出来る子も、千円札と500円玉何枚でおつりがいくらくるまでも。

    このあたりに4-5年で訓練して計算に強い子は、6年で机上の難問になってきても何とか食いついていける子供です。
    机上の演習と同時に、実態の算数も鍛えていくことお勧めです。

  6. 【4305509】 投稿者: あかい実  (ID:zNyBtFqC7FE) 投稿日時:2016年 10月 31日 02:15

    コメント頂きました皆様、ありがとうございます。
    少しづつ力がついてきたので、色々な問題を読ませた方がいいのか、
    はたまた難問奇問は女子校には出題されないので、演問集 週テストをひたすら復習か、
    悩んでいた事がスッとしました。

    娘は、組み分け正答率の低い大問がまぐれにも出来た時に、大問2の基本を落としていたり、穴があります。
    夏休みは時間があったのて、演問集1冊の練習 応用、週テスト30%問題を2回復習した9月組み分けで65の高偏差値をとって驚きました。(この回だけでしたが〕
    復習の大事がわかりました。

    親子ともに志望女子校はたぶん変わらないので、必要な力をつける為に、手元にある教材
    の復習を大事に、日常の中の出来る事も意識していこうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す