最終更新:

55
Comment

【5113408】小6 偏差値40台 中学受験に向かない子の子育て

投稿者: さくら   (ID:n.RuMczt63g) 投稿日時:2018年 09月 13日 11:37

小6男子の母です。

小3の2月から通塾していますが、首都模試偏差値40真ん中ぐらいです。
大手塾から中規模の塾に転塾しましたので少しブランクはありますが、ニ年半通った今の結果です。

一人っ子で精神的に幼く、競争心もなく勝ち負けにはこだわらない、運動会でビリでも笑っているような子ですので、塾のクラスで最下位の成績でも全く動じません。頑固でアドバイスもなかなか聞き入れようとしないですし目的意識も薄いです。
いわゆる、中学受験に向かない子です。

運動も苦手ですが、性格的には学校では友達も多く積極的で、クラスのみんなをまとめたりと担任の先生からは全く心配がないと言われてはいます。
ただ23区内にも関わらず受験率は2割ぐらい、仲良しの友達にも塾に通っている子はいませんし環境も関係するかとは思いますが、今の時点でもまだ遊びたい気持ちの方が強く、やる気はありません。

几帳面なところはあり、プリント整理や宿題はやりますが、わからなかった問題の復習は嫌がりますし、わからないことを悔しいと思い習得しようという意欲はこの時期にも関わらずまだないです。一つ一つ問題を理解をすることが志望校に合格するために必要であることもあまり理解できていないようで反抗期も重なり親の意見は聞きたがらない状況です。

そもそも子供は通塾を嫌がったのにもかかわらず親が受験をするように促したことが間違いでした。
中学受験なんて何なのかあまり理解できず、学校生活にも満足、学校の勉強がすごく簡単と思うほど早熟でもなく遊びたい気持ちしかない息子に無理やり通塾させたことを後悔しています。中学受験についてあまり調べたりもせずに塾に行けば誰でも何とかなるものだろうと甘い考えしかなく、子供を見抜いてあげられなかった私が悪いと思っています。
完全に私の勉強不足でした…

小3小4ぐらいで子供を見抜けなかった親の責任、そして小5ぐらいで子供の出来を見て中受は諦めるという考えにたどり着かなかった、仕事が忙しく塾に任せきりだった事に後悔の嵐です。

ただここまで来たからには、三年間受験勉強をやり遂げたという自信をつけさせたく受験はさせようと思ってます。本人もここまで来たらという気持ちと一応志望校がありますので受験したいと言い出しています。しかしこのままでは第一志望校は確実に厳しいと思っています。

そこで今後について相談です。

1.このようなタイプの子は中学受験は早く、高校受験に向いてると言いますが、ここまで来たら公立よりも、偏差値が低い安全校を受けカリキュラムが豊富で面倒見の良い学校に中学から行かせた方が向いてるのでしょうか?
公立に行かせたとしても流されるタイプでもあるので高校受験までもスイッチが入らず偏差値40台ぐらいの高校へ行くことになることを懸念しています。しかしスイッチが入ってくれればリベンジすることもあるかなとも思い悩んでいます。ただ近所の公立は学力レベルが低いと有名です。。

2.三年間通塾しても首都模試レベルで偏差値40台のお子さんが他にもいらっしゃれば、結果私立に行かれたか、諦めて公立にされたか、どのように学習面に関して中高サポートされているか(されたか)教えてください。

3.思考力応用力が低いです。
似たような問題でも言葉が少し変わったり、違う問われ方をするだけでわからなくなります。(ただ算数の偏差値は55で一番ましです。)
このようなタイプの子は大学もそれなりでしょうか。

主人は早慶レベル、私は女子大ですが一応大卒ですし、子供の能力を目一杯伸ばしてあげて、ある程度のレベルの大学には行って欲しいと思っています。
思考力応用力がないタイプと気付くのが遅かった私がいけないので、これからは子供のために一番良い方法で関わって伸ばしてあげたいです。
幼稚園や低学年のうちに子供のタイプがわかっていれば、家でドリルや少しでも思考力が伸びるような子育てを頑張ってやったと思います。全て私が子供をしっかり見てあげることが足りませんでした。
いわゆる地頭が良くない子にどう関わるべきか教えていただきたいです!

このようなタイプが今後少しでも伸びるような育て方のアドバイスをください。

あと数ヶ月で劇的に偏差値が上がるとは思えませんので、志望校は記念受験になると思います。
第2第3志望で安全校を受けるか、公立が良いのか悩んでいます。

長文で申し訳ありません。
アドバイスをよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【5114532】 投稿者: 英語がネック  (ID:EIxto7seMnY) 投稿日時:2018年 09月 14日 12:43

    ハードな運動部に全力投入しつつ、ちゃんと個別に通ったお子様は
    たいしたものですね。ある意味中受のころよりもハードスケジュール。
    難関校在籍で中1から鉄緑に通っても、凡々とした成績でマンネリ化し
    高1になってしまう子もいる中、すばらしいと思います。
    英語の演習と数学の先取力が高校に入って、開花した感じでしょうか。
    部活を辞めてからの追い上げ、追い抜き特待、国立志望にまで
    上り調子になっていく、ってどこの男子でも理想の形ですよね。
    ただ、ご本人の勉強意識と根性、保護者様の気合、サポートがそろってないと
    こうはならないでしょう。
    良いご経験を伺えて、ありがとうございました。

    スレ主さま、そのまま上に上がる附属もいいけど、進学校は、合えばすごい化学反応起を起こして、上の上の上まで狙える可能性が出てくるので、見極め難しいですね。

  2. 【5114565】 投稿者: レア  (ID:Le2PB946J/Q) 投稿日時:2018年 09月 14日 13:23

    私の息子もさんのケースはかなりのレアだと思う。
    スレ主さんの志望校辞退して進学校に進学。
    高3になって後悔している母、たくさんいるからね。

  3. 【5114572】 投稿者: 娘の母  (ID:XjiVZakmLhk) 投稿日時:2018年 09月 14日 13:37

    こんにちは、うちは女の子ですがスレ主様のお子様と同じような感じの子供でした。

    同じくマーチの1つを第一志望にしていましたが、算数は四谷偏差値で60超えでしたが国語が壊滅的に出来なく39や40をウロウロする程バランスが悪かったです。
    本をあまり読ませなかったのも悪いのですがとにかく暗記が苦手な子でした。

    しかも内申を稼ぐのが苦手な子で小学校時代もあり得ない通知表を毎度もらってきたのでこの子に高校受験は無理と判断し3年生から四谷大塚に入れました。

    結果マーチは落ちてマーチより下のランクの大学附属校に通っています。
    娘の学校は2割が附属の大学に上がり、他8割は他大学に進学します。早慶上理が少しとボリュームゾーンはマーチなのでエデュのお母様方にしてみたら大したことないと言われてしまうと思いますが。

    附属でも娘の行っているような半付属校もあります。
    娘は今の学校がとてもよく合っており、先生方も小学校の時のようなひどい先生もいなく、安心して預けられています。
    ただ、元々あまりやる気のない子なので本人はそのまま附属の大学に上がればいいやと思う思っているようですが。
    こんなケースもあるということで。

  4. 【5114590】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:51LM7c56fpw) 投稿日時:2018年 09月 14日 14:08

    親が頑張って、第一志望を本気で応援するってのもある。スレ主jrくらいの発射台から、Bライフル中学に押し込んだセンセなら、探せば複数いるだろう。まあ、部活にのめり込んで SAT 入隊、殉職てことも無いとは言えないから、ダメでも泣くな。

  5. 【5114712】 投稿者: おさつスナック  (ID:n3ba2F.4ykk) 投稿日時:2018年 09月 14日 17:31

    →いわゆる地頭が良くない子にどう関わるべきか教えていただきたいです!

    これからも、ずーっと付き合ってくださいw
    どのランクの私学中学に行くことになっても、
    手を離さないで。せめて高校1年位までは上位2割にいるようにしてあげれば、まあ本人の能力に見合う大学には行けます。
    深海魚にはしてはいけません。
    偏差値50の深海魚なら偏差値40の上位と同じと思ってはいけません。
    中学受験、高校受験、大学受験、すべては違う試験なのです。
    世の中には地頭や才能のある人より普通の人のほうが多いのです。
    でも序列ができますね。なぜでしょう?
    諦めが一番の敵なんです。
    諦めさせない環境に置く。これが大切です。
    才能ある深海魚はなぜ浮上しないか?
    プライドがズタボロなんです。だからいつまでも浮上しない。
    中学受験は所詮通過儀礼。ダメなら高校、大学があります。それまでに本人のプライドをズタボロにしないこと。これが大切です。

  6. 【5114787】 投稿者: 私の息子も同じような感じでした。  (ID:g457xKHrQ5E) 投稿日時:2018年 09月 14日 18:55

    おさつスナック さんのおっしゃる通りだと思います。

    息子が言ってました。

    小学校のクラスメイトで中学受験で筑駒・開成に合格した子は流石に頭の出来が違うと思った。
    でも、それ以外の私立中学や公立中学に進学した子は地頭なんてみんな一緒だよと。

    子供は環境次第だと思います。
    叩かれて育つといいますが、井の中の蛙と言われても誉められて育った方が真っ直ぐに育ちます。

  7. 【5114804】 投稿者: こしあんぱん  (ID:c6eH3nafszs) 投稿日時:2018年 09月 14日 19:13

    私は地方の田舎にすんでおりますので、随分環境が違うので、参考にならないかもしれませんが、子どもさんが息子にすこし似ているなぁと思ってます。

    今年から偏差値が高くない中高一貫に通っています。
    息子も完全に中学受験に向かないタイプの子です。
    塾は3年生の2月から通っています。
    中学受験は親主導でした。
    初めは大手塾に通いましたが合わなくて2回転塾し、最終的には地元の小規模塾に落ち着きました。
    性格も競争心がなく、テストの見直しをとにかく嫌がりました。
    何度も塾と親から復習は大事だよ。一つ一つ間違いを潰していって理解することの大切さを伝えても全く理解しませんでした。
    周りもそこまで受験する子が多くない地域なので、みんな遊んでるのに自分は何でこんな勉強しなきゃいけないの?という感じでした。
    算数は壊滅的、ただ読解力はありましたのでそこで多少救われた感じでした。
    初めは地元でも人気の難関校を志望してましたが、これは本当に望みないだろうと、早々に諦めて、中堅校に絞りました。

    我が家は何度も受験をやめようかと悩みました。
    しかし、息子の性格上、公立に進み高校受験は内申が壊滅的だろうと容易に予想できたし、公立は荒れていたので息子には気の毒なことをしたかもしれませんが強行しました。
    結果偏差値の高くない、地元では行く価値がないと言われることもある学校に通ってます。

    しかし、我が家は私立にして良かったと思ってます。
    勉強面はなかなか大変で、痛い点数を取ってくることもありますが、面倒見が大変良くて補習等を手厚くしてくれます。
    競争心がなく、忘れ物も多い、団体行動がそこまで好きではない我が子でも居場所があり、毎日楽しく通ってます。小学校の頃はしばしば登校を渋ることがあったんです。
    学校も改善しなければならないこともあるが、こういうところはとても評価できる、と小学校の時には批判やお叱りしか受けなかった息子を見守ってくれます。
    行事も多いし、いろんな体験もさせてもらえます。
    お金はかかりますが、それ以上に価値があります。
    何より、難関校ではないけど、受験を経験した向上心のある同級生に囲まれ、少しずつですがよい影響を受けています。
    余り良い噂を聞かない学校でしたが、調べていくと通わせてる方はとても満足していることも分かりました。

    親としてうまく導いてやれなかったのも事実です。
    エデュでは相当お粗末な中学受験でしょう。

    もしかしたら、中学生の間に飛躍的に成長し、高校受験させた方が結果良かったかもしれません。
    でも我が家はこの選択肢に満足しています。

    ただ、現実的にどうしても納得の行く学校がないのであれば公立から高校受験もありだと思います。
    成長は個人差がありますからね。
    でも、もし第二志望以下でもここはと思う学校があれば通わせてみるのも良いのではないかと個人的には思います。
    せっかく頑張ってきたんですから。

    息子は「頑張って受験して良かったよ。小学校とは比べ物にならないよ」と言ってます。
    とは言え、まだまだ幼いし、マイペースで心配しかありませんけれど‥。

    決して人には言えないお恥ずかしいものですが、こういう中学受験もあります。

  8. 【5115591】 投稿者: 自分に決めさせて  (ID:DcOPM1b3ANk) 投稿日時:2018年 09月 15日 14:57

    先日、神戸大と同志社大の共同調査の結果が報道されていたのはご覧になりましたか?なんでも、2万人を対象にしたアンケートを行った結果、人間の幸福感には、収入や学歴よりも、進路に関する自己決定度が大きく影響している、という傾向が認められたそうです。

    私自身もその調査結果には大いに思い当たる節がありますし、相手が小学6年生の子どもであったとしても、自分の進路に関しては最終的に自分で決めさせるべきだと思います。

    選択肢は大きく3つ。地元の公立中学に進んだ場合と中学受験をした場合。さらに中学受験で附属校を選んだ場合と進学校を選んだ場合。それぞれの良い点と悪い点を書き出して、お子さんに選択させたらいかがですか?

    自分で選んだ進路に対してなら、親に無理やりやらされる勉強ではなくなりますから、自ずと勉強に対する姿勢も変わってくると思います。やらされる勉強と自分からやる勉強では、その価値は天と地ほども違います。また、たとえ中学受験であわよく志望校に入れたとしても、中学以降は受動的な勉強ではますます周囲と水を開けられてしまいます。

    まだ子どもだからとあなどらずに、お子さんを一人の人間として信じて、自己決定の機会を与えてあげてみて下さい。お子さんの態度にも、きっと変化が見られると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す