最終更新:

55
Comment

【5113408】小6 偏差値40台 中学受験に向かない子の子育て

投稿者: さくら   (ID:n.RuMczt63g) 投稿日時:2018年 09月 13日 11:37

小6男子の母です。

小3の2月から通塾していますが、首都模試偏差値40真ん中ぐらいです。
大手塾から中規模の塾に転塾しましたので少しブランクはありますが、ニ年半通った今の結果です。

一人っ子で精神的に幼く、競争心もなく勝ち負けにはこだわらない、運動会でビリでも笑っているような子ですので、塾のクラスで最下位の成績でも全く動じません。頑固でアドバイスもなかなか聞き入れようとしないですし目的意識も薄いです。
いわゆる、中学受験に向かない子です。

運動も苦手ですが、性格的には学校では友達も多く積極的で、クラスのみんなをまとめたりと担任の先生からは全く心配がないと言われてはいます。
ただ23区内にも関わらず受験率は2割ぐらい、仲良しの友達にも塾に通っている子はいませんし環境も関係するかとは思いますが、今の時点でもまだ遊びたい気持ちの方が強く、やる気はありません。

几帳面なところはあり、プリント整理や宿題はやりますが、わからなかった問題の復習は嫌がりますし、わからないことを悔しいと思い習得しようという意欲はこの時期にも関わらずまだないです。一つ一つ問題を理解をすることが志望校に合格するために必要であることもあまり理解できていないようで反抗期も重なり親の意見は聞きたがらない状況です。

そもそも子供は通塾を嫌がったのにもかかわらず親が受験をするように促したことが間違いでした。
中学受験なんて何なのかあまり理解できず、学校生活にも満足、学校の勉強がすごく簡単と思うほど早熟でもなく遊びたい気持ちしかない息子に無理やり通塾させたことを後悔しています。中学受験についてあまり調べたりもせずに塾に行けば誰でも何とかなるものだろうと甘い考えしかなく、子供を見抜いてあげられなかった私が悪いと思っています。
完全に私の勉強不足でした…

小3小4ぐらいで子供を見抜けなかった親の責任、そして小5ぐらいで子供の出来を見て中受は諦めるという考えにたどり着かなかった、仕事が忙しく塾に任せきりだった事に後悔の嵐です。

ただここまで来たからには、三年間受験勉強をやり遂げたという自信をつけさせたく受験はさせようと思ってます。本人もここまで来たらという気持ちと一応志望校がありますので受験したいと言い出しています。しかしこのままでは第一志望校は確実に厳しいと思っています。

そこで今後について相談です。

1.このようなタイプの子は中学受験は早く、高校受験に向いてると言いますが、ここまで来たら公立よりも、偏差値が低い安全校を受けカリキュラムが豊富で面倒見の良い学校に中学から行かせた方が向いてるのでしょうか?
公立に行かせたとしても流されるタイプでもあるので高校受験までもスイッチが入らず偏差値40台ぐらいの高校へ行くことになることを懸念しています。しかしスイッチが入ってくれればリベンジすることもあるかなとも思い悩んでいます。ただ近所の公立は学力レベルが低いと有名です。。

2.三年間通塾しても首都模試レベルで偏差値40台のお子さんが他にもいらっしゃれば、結果私立に行かれたか、諦めて公立にされたか、どのように学習面に関して中高サポートされているか(されたか)教えてください。

3.思考力応用力が低いです。
似たような問題でも言葉が少し変わったり、違う問われ方をするだけでわからなくなります。(ただ算数の偏差値は55で一番ましです。)
このようなタイプの子は大学もそれなりでしょうか。

主人は早慶レベル、私は女子大ですが一応大卒ですし、子供の能力を目一杯伸ばしてあげて、ある程度のレベルの大学には行って欲しいと思っています。
思考力応用力がないタイプと気付くのが遅かった私がいけないので、これからは子供のために一番良い方法で関わって伸ばしてあげたいです。
幼稚園や低学年のうちに子供のタイプがわかっていれば、家でドリルや少しでも思考力が伸びるような子育てを頑張ってやったと思います。全て私が子供をしっかり見てあげることが足りませんでした。
いわゆる地頭が良くない子にどう関わるべきか教えていただきたいです!

このようなタイプが今後少しでも伸びるような育て方のアドバイスをください。

あと数ヶ月で劇的に偏差値が上がるとは思えませんので、志望校は記念受験になると思います。
第2第3志望で安全校を受けるか、公立が良いのか悩んでいます。

長文で申し訳ありません。
アドバイスをよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【5115639】 投稿者: 自分に決めさせて  (ID:DcOPM1b3ANk) 投稿日時:2018年 09月 15日 15:36

    上記3つの選択肢の良い点と悪い点を、私も書き出してみますね。

    ①地元の公立中学に進んだ場合
    (良い点) 現在、小学校のクラスメイトと良い関係を築けているなら、その関係を中学まで継続することができる。また、何か習い事をやっている場合も全力を傾注できる。友達と目一杯遊ぶのもよし。
    (悪い点)小学校からの人間関係が切れないため、現在うまくいっていない場合は辛い。高校受験に向けて内申点を稼ぐ必要があるので、学級委員を引き受けたり、ある程度「いい子」を演ずる必要が出てくるが、それが出来そうか?それとも頑張って受験して、内申点を考慮しなくてよい学校(下の②③)に進学するか?

    ②受験して附属校に進学した場合
    (良い点)一定の成績を保っていれば、大学進学までの道が約束されている安心感がある。大学受験による中断を経ずに、部活などのやりたいことに集中して取り組める。
    (悪い点)附属の大学以外の大学に進学したいと思っても、受験ムードではない周囲に流されてしまう可能性がある。また、早期に大学までの進路を決めてしまうことで、進路の選択肢の幅を狭めてしまう一面も。

    ③受験して進学校に進学した場合
    (良い点)全員が大学受験をする環境であるので、同じ目標に向かって級友と切磋琢磨できる。学校の進学指導も熱心。幅広い選択肢から自分の志望大学を選択できる。
    (悪い点)大学受験に失敗した場合に、もともとの志望大学以外の学校に進学したり、浪人する羽目になる。

    他にもいろんなご意見があると思います。一つの参考になれば幸いです。

  2. 【5115961】 投稿者: さくら  (ID:FU/tLOJ51vM) 投稿日時:2018年 09月 15日 21:08

    スレ主です。

    色々とコメントを頂戴している中、ご返信が遅くなり申し訳ありません。

    私の息子も同じような感じでした様、おさつスナック様、娘の母様、こしあんぱん様のご意見、本当に参考にさせていただきました。

    中学受験はあくまでも過程の一つであり、中学入学から大学受験までどのようなサポートが必要かという具体的なお話が心に響きました。

    自分で決めさせる様のご意見ももっともです!
    詳細なご説明も拝見し、納得いたしました。ここまで具体的にご記載いただき感謝申し上げます。
    しかしうちの息子は、第一志望校でやりたい部活も自分で決めており、将来なりたい職業もありM大のある学部へ進学して夢をかなえたいと話しております。(もちろんM大に夢を叶えられる学部があるということは私から伝えましたが。)それでも、日々の学習がその夢の現実につながるということが、精神年齢が低いこともありついていかないようで(気持ちはまだまだ遊びに流れます。。)、本人も理屈ではわかっているけど、机に向かえない自分にさらに自信をなくしイライラもしているようです。。

    第一志望校にもしもご縁がありましたらまた変わってきますが、進学校に入ったとしたら、このようなタイプの子にはずっとしっかり親が関わり、常に上位にいて自信持てるようなサポートが必要とのことがわかりました。
    確かに先取り(特に英語数学)は必須であり、息子の性格を考えてもその中で上位にいることがモチベーションにつながるタイプであると思います。

    ご意見をいただきました皆様、お子様の素質をしっかり見抜いていらっしゃり、それに合わせて子育てをしていらっしゃり大変素晴らしいと思います。
    私自身足りないことが多々あると再認識いたしました。

    ゴルゴ13様、ありがとうございます。励みになりました!
    結果はどうであれば、なかなか難しい状況ではありますがまずは合格を目指して親子二人三脚頑張り抜こうと思います。

  3. 【5116030】 投稿者: 長月  (ID:0KRm9XmmkQA) 投稿日時:2018年 09月 15日 22:11

    公立中ですが無理に学級委員などやらなくても、普段やるべきことをやっていれば内申はもらえます。家の子は目立つことは好きではないけど提出物の期限を守り、授業もテスト勉強も地道にやって妥当な内申をもらえています。やはり学業第一だと思います。内申に不安があるなら検定を取っておくといいです。私立高校受験は検定の優遇が多いからです。

  4. 【5116043】 投稿者: ポン  (ID:JjKnDl0l9LA) 投稿日時:2018年 09月 15日 22:23

    算数で偏差値55取れている男子は、決して期待の持てないお子さんではありません。
    地頭は良いけれどまだ精神年齢が幼く、他の教科に地頭の良さが反映されなくて全体の偏差値の足をひっぱっているだけです。
    思考力応用力は精神年齢の成熟度に比例する部分が多く、もう少ししたら伸びてくるのではないでしょうか。

    こういう男子は高校受験あたりからグン!と実力を発揮し出して良いところに合格して更に伸びていくんですけど、中受の波に乗せてしまったのですね。
    もしうちがこの状態で中受するなら、今の偏差値よりちょっと高めの学校を狙うかな。
    後延びの子供は伸びる前の偏差値で学校を決めてしまっては、今までつぎ込んだものを惜しむより子供の素質を生かせずもっともったいない事になりかねませんしね。
    それでダメだったら高校受験でリベンジします。

    うちの息子は正にこのタイプで、小3の時学研の全国模試で偏差値の44!という惨憺たる結果を叩き出してくれました。
    ただ記憶力と空間認識力は高かったので、頭は悪くないけれどきっと今が伸び時でないと判断し中受はさせませんでした。
    中2の夏から本人が本気出して勉強して偏差値70の私立に合格しましたよ。

    今の結果を全てと思わないでください。
    今後がとても楽しみなお子さんと思います。

  5. 【5116086】 投稿者: 自分に決めさせて  (ID:DcOPM1b3ANk) 投稿日時:2018年 09月 15日 23:02

    先ほどの投稿で、公立中の現状にあまり詳しくないのに、ママ友の情報や思い込みで記してしまった箇所がありました。すみません。
    長月さん、訂正して下さってありがとうございます。

  6. 【5116245】 投稿者: へぇー  (ID:RBBS.Z8/URM) 投稿日時:2018年 09月 16日 06:41

    神奈川県ですが、公立中学では 各委員の座の奪い合いです。内申書のために、競争です。


    やる気のない子は とことん落ちこぼれ、クリエイティブスクール(入試のない公立高校)行き。

  7. 【5116735】 投稿者: 私も小6母  (ID:m2DhzLVuSeg) 投稿日時:2018年 09月 16日 16:39

    お子さんの決意が固いのでしたら、中学受験はした方が良いと思います。6年の秋に親から「あなたは中学受験に向いていないから、高校受験に切り替えなさい。」と言われるのは、お子さんが気の毒過ぎます。

    子供って、やる気があっても、上手く行動に移せないものです。また、やる気があると、妙にハードルが高めな難しいことに挑んで、結局、上手くいかなかったり。。。なので、勉強を始めるハードルを低くしてあげるのが、親の作戦かなと思います。準備体操的なものを用意すると良いと思います。

    国語があまり得意でないとのことですが、うちの子も同じです。。。最近、国語も親がフォローし始めました。模試の国語の問題を私も目を通すようになって気付きましたが、国語の模試って子供からするとあまり面白くない話を読んで、問題に答えて、、、なんですよね。印刷もモノクロだし。なので、まず、そういうなじみのない話を読む忍耐力が必要なのだと思いました。忍耐力を養うためには、読み慣れるしかないんですよね。子供の塾の国語用の鞄を見たら、復習用に渡された大量の手付かずのプリントが出てきたので、やらせています。

  8. 【5117084】 投稿者: 複数男子母  (ID:h8iGksiJMXM) 投稿日時:2018年 09月 16日 23:35

    複数の息子が中高一貫校在学中の母です。

    スレ主さん、息子さん素晴らしいです。
    >第一志望校でやりたい部活も自分で決めており、将来なりたい職業~
    しっかりと目的意識をお持ちなのですね。
    我が家の息子たちは、それぞれ希望する「部活」はありましたが、なりたい職業については今現在でも曖昧です。

    「部活」の観点から一言申し上げます。

    第一志望校での希望する「部活」と同じ「部活」のある学校の事を細かくリサーチしてみて下さい。

    我が家の息子たちはそれぞれ同じ「部活(運動部)」を希望していました。
    その「部活」ありきで、通学時間や息子にとって譲れない条件を加味して受験校を決めていきました。

    結果、それぞれ別々の附属校、進学校に入学し共通する「部活」に勤しんでいます。

    息子たちも、国語が足を引っ張っていました。
    算数との偏差値差が20超、という事も多々ありました。

    この期に及んでですが問題文を音読、あらすじを語らせる、作者の言いたい事を語らせる等を親子でやったりしました。
    「君の意見は聞いていない、作者の意見は何?」という事続きで、秋頃は泣きたい気持ちを圧し殺して向き合いました。

    今は、国語(特にレポート等論文)が得意な息子がある一方、いまだに苦手な息子もおります。

    先は分かりません。
    今、スレ主さんの息子さんが目的意識をもって取り組んでいる事は素晴らしいです。
    是非、希望する「部活」の観点からも志望校を考えてみて下さい。

    応援しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す