最終更新:

19
Comment

【5484042】中受経験のある保護者に質問

投稿者: 中受   (ID:ujxLkAAdtZc) 投稿日時:2019年 06月 25日 00:04

今の中学受験はとにかく大変だ!とよく聞くのですが、親世代の時とそんなに違うのでしょうか?

私は20年以上前に中受経験があり、既に記憶も曖昧ですが、小5から平日週2日、週末は四谷大塚模試というスタイルで、あまり苦にもならず、むしろ楽しんで勉強し、志望校に合格しました。御三家でした。

今の中受は大変だとおっしゃっている方が、中受経験が無いからなのか、中受経験した上で昔とは全然違うんだよ!とおっしゃっているのか、どなたかご教示ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5484158】 投稿者: 調べた方が納得するのでは?  (ID:TyETQwLxs12) 投稿日時:2019年 06月 25日 07:03

    ここで聞くまでもなく、首都圏で中学受験させる場合、小5からだと遅いと言うのが一般的。

    「小5から平日週2日、週末は四谷大塚模試というスタイル」より時間もお金もかかります。
    「むしろ楽しんで勉強し、志望校に合格しました」は関係ないでしょうね。

    私自身中学受験経験者ですが、今の一般的な中学受験にかける時間と金は昔より多いと感じます。
    と言うより、少なくとも首都圏では、高校受験向け中学塾や高校生の通塾も、昔より明らかに時間と金をかけていると思います。

    中学受験未経験の親は、大変だとより感じるかもしれませんが、ご自身が「あまり苦にもならず、むしろ楽しんで勉強し、志望校に合格」したのにお子さんのタイプが違う事を受け入れられない親だと、周囲は大変でしょう。

    優秀な方のようですから、簡単に情報は集められるし分析もできるのでは?わざわざこの板で質問される必要は無いと思いますよ。

  2. 【5484164】 投稿者: 当時との違いですよね…  (ID:Veun/j3sviw) 投稿日時:2019年 06月 25日 07:19

    私も女子御三家出身です。子供達は私立最難関校へ進み一番上は大学受験を控えています。私は日能研、子供達はサピックスにお世話になり、全て五年生からの通塾です。

    当時と大きく違うのは中学受験に挑むお子様の数ではないでしょうか。
    我が家の子供達は楽々と楽しく受験でしたとは言いがたい場面も沢山ありましたが、塾には感謝しかありませんし本人達は喉元過ぎればで楽しかった~と話しています。親は晴れ晴れとした寂しさという感じです。

    私自身の受験を思い返しますと、お弁当休憩のお喋りが楽しみの一つでした。当時の仲間の一人は大学で一緒になり今でも親しくしています。
    子供達は六年夏以降日曜日はお弁当とおやつ交換は楽しかった様で変わらないなぁと微笑ましく思いました。

    一方塾との距離感は全く違うように思われます。 長子と次子は大学受験もあの先生達の指導で受けられたらと話しますし、末っ子は直前の1月に残り○回で塾に行かなくなっちゃうんだ…まだまだ通いたい、先生達に習いたいと漏らしていました。親としては後何日で受験の間違いでは?と苦笑いでしたが。

    サピの六年はマンスリーで失敗してもその日からまた頑張れば直ぐに授業点で元のクラスに戻して貰えます。忖度無し理不尽さは皆無で努力は必ず結果になり認めて頂けます。我が家は全員六年夏休み明けの模試でやらかしましたが、先生の檄で奮起し親が何を言うより効果的でした。
    長子は受験当日室長先生の姿を見つけ、○○先生が来てくれてる!とあっと言う間に校舎へ入って行き拍子抜けしました。親の方が緊張していたと思います。楽しそうに帰ってきましたし、指示を守り試験の出来については一言も話さず帰宅後即翌日の学校へ気持ちを切り替え校名入りの文房具を入れ替えていました。子供がここまで信じ抜ける先生方にご指導を受けられたこと、感謝しかありませんでした。次子は高校生の今でも先生方から頂いた励ましを壁に貼っています。

    当時それどころではなかったのかも知れませんが、私にはズラッと並ばれる先生応援団は記憶にありませんしこの先生がいらっしゃるからきっと大丈夫なんて思いませんでしたね。母の様子ははっきり覚えていますが。 先生との信頼関係や距離感は当時と全然違うように感じます。

    教科では算数はさほど変わらないように感じましたが、社会はこんなに多岐にわたっていたかしら?という厳しさでした。

    私にとっては合格発表に数字を見つけた安堵の瞬間よりも、寝かせてから毎回試験の答え合わせをし溜息で併願を悩み偏差値表を眺めた事や上と比べて言ってはいけない言葉を投げてしまった事、子供の寝顔に自己嫌悪の涙だった事等の方が、我が家の中学受験です。なので子供達が楽に最難関へ受かった何て思えません。でも母の話を聞きますと当時とそんなに大きな違いは無いのではと思いますよ。間違いなく自分の受験の方が何倍も楽でしたけれどきっと私の母もそう思っていますね。

    主さんはこれからの参戦でしょうか?頑張ってくださいね。

  3. 【5484178】 投稿者: スレ主さんと同世代かな  (ID:mnh7LhPdN0s) 投稿日時:2019年 06月 25日 07:39

    親の受験の頃と違うのは、受験する子が多いこと、塾のうるさいくらいの干渉。
    受験の目的が親世代の大半が「あの学校に行きたい」だったのに対し、今は「公立を避けたい。とにかく私立なら」という層が大半とは言わないが多いこと。

    我が家は子どもの気持ちをよく確認した上で、昔スタイルの受験をしました。子どもが志望する学校のみ。
    地元の公立は避けたい理由は見つかりませんでしたし、平日夜遅くまでの通塾や睡眠時間を削っての勉強はどうしても受け入れられなくて。

    三年生の終わりから通うのがスタンダードの周囲と互角に渡り合えるほどの力はやはりなかったか、結果は残念でしたが、親子ともどもダメージはそれほどでもありません。
    公立に進学し、高校・大学は子どもの希望通りの結果を得ています。

    こういう人も一定数いますことをお知らせしたくて。

  4. 【5484200】 投稿者: 30年前  (ID:ai4K5Zt2ki2) 投稿日時:2019年 06月 25日 07:59

    Nバッグしょってました^ ^楽しく通塾、親も塾に投げっぱなしで何も言ってこなかったから勉強楽しかったな。出来不出来は別として。
    子供らはWでしたが、うちの母みたいじゃ駄目だと付きっ切りでやりました笑

    で、昔って半数くらいの学校が2教科受験じゃありませんでしたか?私はY60くらいの女子校。その前後の女子校全部2科目で受けました。4科目って附属のイメージ。
    ごめんなさい、記憶確かではありません。
    私は2科だったからラクだったのかな?と思ってました。算国の内容は全く同じだけど理社の暗記量ハンパないですし。
    だから塾も週2プラス日曜の模試くらい。
    あと、昔って受けて3.4校、余計な情報も入ってこないから親もラクだったんじゃないかな?

  5. 【5484237】 投稿者: 中堅下  (ID:rFXIjyLTbME) 投稿日時:2019年 06月 25日 08:25

    30年くらい前に中学受験しました。
    中受さんと違って私は中堅よりちょっと下、正規ではなく補欠合格でした。だからかもしれませんが、勉強そのものがキツかった覚えはありません。勉強したしないで母の感情をもろにひっかぶることの方がキツかったです。それでも、中学最初の定期試験は学年で一桁台でした。一浪はしましたが、それなりの大学にも進みました。

    今の中受は大変、と言われるのは二つの意味があるのかなと思いました。
    一つは競争が激しいということ。
    http://tmaita77.blogspot.com/2012/02/blog-post.html
    私は東京近隣県住まいでしたが、6年生120人ほどいる中で受験をした子はほんの数人でした。今は都下住まい、中受率は高くないところですが、子供の学年100人ほどの中で受験する子は二桁いくはずです。

    もう一つは、自分事ではなく我が子のことだからということ。
    今の中受は大変、というのはおそらく経験者だから出てくる言葉なのかなと。
    我が子とはいえ、子供は所詮他人です。他人を動かすのは大変なことです。
    子供が受験したいというから、それはその通りですが経験も知識も乏しい、自我の芽生えが始まったばかりの子にどれだけの「意思」をもつことができるでしょうか。受験に向くのは精神的に大人な子と言われるのは、そこにあるのだと思います。

    親が難関校出身でその良さを知っていればこそ、子供にもそれなりの学校に行ってもらいたいと思うのは人情です。しかし、子供は子供、自分ではありません。資質や成長の度合いも違えば、興味関心の方向も違います。親世代との学校イメージや受験事情も違えば、今は公立中高一貫校もありますから、選択肢もさまざま。夫も私立の出身ですが、地方都市だったため、悩むほどの選択肢はありませんでした。「子供自身が行きたい学校を選ぶ」のだとしても、情報を集めるのは親。情報の取捨選択も大変です。
    都市部の、中学受験率が高ければ高い地域にいるほど大変、というのが実情なのだと思います。

  6. 【5484245】 投稿者: 同じように思ったことがあります  (ID:QL7d9aSIies) 投稿日時:2019年 06月 25日 08:31

    私も中受で御三家でした。子供も御三家から最難関大です。

    個人的には受験の大変さは昔も今もあまり変わらないように思います。逆に全て塾にお任せで何とかなってしまうので楽なのかなぁとも思いました。
    ただし昔と違ってダメなら公立でも…という流れではなくなっていることから併願校選びや受験スケジュールなど親が考えるべき事は多くなっているのかもしれません。金銭的負担も大きくなっていると思います。

    「受験生」、「親」の両方の立場で中受を経験しましたが、「親」の方が精神的に大変であったとは思っています。

    中学受験は親子で頑張れる受験だと思います。家族一丸となって一つの目標へ向かって頑張ることはとても楽しかったです。スレ主さんも楽しみながら希望の中学の合格を勝ち取ってください。

  7. 【5484276】 投稿者: 今の方が大変ですね  (ID:eExqCvFXiC6) 投稿日時:2019年 06月 25日 08:50

    私もスレ主さんと同じように、平日2日の通塾と週末に四谷のテスト、5年の途中からで御三家です。
    娘を母校でない御三家に入れましたが、私の頃よりも理科、社会、算数は格段に難しくなっていると思います。サピの保護者会でも、昔より問題の難易度が高いと聞きました。昔は男子御三家レベルの学校でしか出題されなかったような難易度の問題が今では中堅校でも当たり前に出され、御三家レベルはさらに捻った問題が出るようになっていると。
    塾で対策、攻略されてしまうので点数の差がつかなくなり、学校はまた差のつく問題を作成し、また翌年以降は塾が対策し…のいたちごっこです。
    実際、上の娘が6年生の頃に「ある学校でこんな珍しい問題が出ました」と入試報告会で言及されていたものが、今小5の下の子のテキストにはしっかりと載っています。こうして、やることが増えていくんですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す