最終更新:

50
Comment

【5770192】新6年 偏差値について

投稿者: かつさん   (ID:T6N9lUOIizM) 投稿日時:2020年 02月 27日 18:58

今年の1月に受けた小学5年の首都圏模試ですが、
成績は以下の感じでした。
算数:45 国語:43 理科:48 社会:43
塾は家の近くの塾に週1通っていますが、基本家庭学習が中心です。
まずは夏までに目標偏差値を55においています。
ここで言う目標偏差値は四谷大塚基準としています。
ですので、首都圏模試偏差値で60近辺取る必要がある認識です。
5年生まで基礎学習がメインで、本格的に受験スタートしたのが5年生の秋口です。算数の先取りは、6年まで終了(比、分数、図形に難ありなので深掘り学習させる予定)、理科社会は手付かずで、これから本格的に暗記からスタートさせます。
大手進学塾のスピード感で行くとかなり遅れている印象があり、不安で過ごしています。
今後の心構えと過ごし方をご教示頂けると助かります。
因みに目標は筑駒です(笑) まず夏までの推移で最終的に学校を絞りますが、四谷偏差で55〜60程度の学校に受かってくれればと思っています。
頼りない父親ですが、ご助言頂けると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【5771222】 投稿者: さくらこ  (ID:xZcmmmBftbE) 投稿日時:2020年 02月 28日 12:06

    文面から親御さんがしっかりされているので、大丈夫かなという印象を感じました。
    先にどなたか書かれていましたが四谷大塚の予習シリーズの4年もしくは5年生のものを買われてしっかりと定着させるのがいいと思います。
    極端な話、スレ主さんのねらうレンジなら新6年からはじめて合格する人もいると思います。中学受験独特の算数を攻略できるかどうか、あとは基礎の定着がポイントです。

    ◆柱とする模試
    4月からの四谷大塚の合不合テストは6回全部受ける。
    →Y偏差値を受験のためのマイルストーンとする。首都模試はあくまで問題にあたる回数を増やすための模擬試験としての扱いで全部受けなくてもいい。
    ◆週末ミニテスト
    できれば中堅でも通信講座でもなんでもいいので毎週末にミニテストをやってくれるような塾に登録して、復習を繰り返す。
    ◆夏休みに中学受験用の問題集を各教科一冊ずつ仕上げる。
    ◆秋以降は受験校の過去問をひたすら解く。5から10年分

    あとは毎日のお父様とお子さんの信頼関係次第だと思います。
    共に考え結果を喜び合えるような仲ですと意外といい線いくと思います。
    四谷系なら、冬の時期の最後は4科のまとめが役に立ちます。

    追記。上の柱とする模試を首都模試にするならば、逆に合不合は何度も受ける必要はないと思います。模試を受けすぎないバランスも大事です。

  2. 【5771249】 投稿者: 新4年  (ID:a6iC2YkQlhI) 投稿日時:2020年 02月 28日 12:26

    受験小に通う子の母です。
    例年、筑駒へ進学なさるお子さんは「1年生の時から違った!」と、同学年他のお母様方が口々におっしゃるようなお子様ばかりだったように思います。

    周囲は3年から大手塾に通塾が一般的な様子ですが、我が家では子どもの性格を鑑みて、着席するだけで勉強した気になるのみでは困ると考え、大手塾への通塾は当面考えてはいません。しかしながら、個人塾で週3回みてもらっており(使用教材は予習シリーズやZ会)4年の学習範囲がまもなく終わります。塾のない日には、運動系習い事が週3回ありますが、習い事前後に塾の宿題と、簡単なドリルは毎朝10分課しています。
    志望校はY55-60です。

    大手塾へは情報戦の一助として、新5年からの通塾を予定しています。次年度は四谷大塚模試、首都圏模試を適宜受験して立ち位置を知り、学習法変更あるいは必要時には(5年目安で)志望校修正しつつ学習を進めていく予定です。
    新4年でこのような状況が現実ではないでしょうか?
    (遅れをとっているのではとすら思います)


    着地点着地方法も分からないのに迷走させられて、スレ主さんのお子さんがかわいそうだと感じました。

  3. 【5771309】 投稿者: 葡萄  (ID:mFViUaEtl26) 投稿日時:2020年 02月 28日 13:02

    ちょうど1年前、新小6の2月から始めて首都圏のY65の学校に合格しています。

    志望校に対しての立ち位置を確認しながら進めるために、YTnetを利用(居住地の関係で通塾できず)。最初の数か月は週テスト会員として親が予習シリーズを予習して勉強を見ていたのですが、子の勉強時間に親が合わせられなくなったのと、親が教える悪い面が出てしまい、結局本会員になって予習ナビを早送りで見て自学していました。

    かと言って私も何もしなかったわけではなくて、夏休みまではとにかく基礎の徹底。ほかのお子さんが2巡目3巡目としているところを全て1巡目でしたので、週テストの間違いを細かく抜き出し、苦手分野の把握と克服。これは正答率も見て、重要度も考慮しています。夏期講習も参加していません。穴だらけで講習に参加してる場合じゃなかった。秋以降も穴を埋めながら、晩秋からは志望校対策でしたけど、穴埋めは最後までしてましたね。

    かつさんが不安なのは、ご自身の方法が正解かどうか、または最適かどうか自信がないからですね。きっと終わってみないとわからないことだと思いますが、私はこの不安を埋めるために四谷大塚の週テストや合不合判定を利用していました。これは予習ナビを契約するまでの数か月、子の立ち位置だけでなく、自分の教え方でいいのかどうかを見る指針にもなりました。

    筑駒、結構じゃないですか!
    うちは受験勉強が何かさえ知らないときに御三家を目指してしまい、結局そこに向かって必死で努力したために短い期間でもこの結果が出たのだと思っています。やるべきことが明確で、時間もありませんでしたから。もし最初からY50に目標を置いていたら、違う結果だったかもしれないねとわが子は話しています。

    上にも書きましたが、親が関わりすぎると悪い面が出てしまうときがあります。
    わが家は勉強以外のことでこれをしてしまい、子どもの芽をひとつ潰しました。その反省あっての「受験勉強基本他人任せ」です。
    どうかどうか、お子さんの良い養分となり、来年の今頃は笑っていられるよう、かつさんご自身ものめり込みすぎないよう楽しんで伴走してくださいね。

  4. 【5772225】 投稿者: 塾  (ID:hXORmP80s96) 投稿日時:2020年 02月 29日 00:39

    すばらしいですね。
    1年の受験勉強でも結果を出せるお子さんと親御さんには共通項があるように思います。
    ・お子さんが元々優秀で素地がある
    ・お子さんが強い目的意識を持っている
    ・親御さんの関わり方がちょうどよく、現状把握と合格へのロードマップが的確、子供のモチベーションの上げ方が上手

    1年で難関校に合格した方のブログなどもありますが、よくよく読んでみると実はMENSA会員だったり。短い期間で結果を出すにはやはり地頭+強い目的意識+なるべく最短コースを走れるための環境作り、などが必要かと思いますね。

  5. 【5773151】 投稿者: 葡萄  (ID:mFViUaEtl26) 投稿日時:2020年 02月 29日 16:59

    塾さん

    ありがとうございます。
    塾からの情報が得られなかったわが子の受験、インターエデュの情報が重宝しました(見極めましたが)。塾さんやさくらこさんのようなご意見は、たくさんの方の参考になることと思います。

    しょせん素人の親が試行錯誤して口を出すよりも、ここはお金を遣って専門家に任せるべきなのでは?というのが、一度ほかのことで失敗している私どもの出した結論でした。
    私はわが子の後ろをたどって、取りこぼしたものを拾って渡し続けました。それがわが子と私たちの関係にちょうど良かった、そういうことでしょうね。それ以外は徹底的に「お母さん」をしました。

    スレ主さんもうまくいくといいなと思っています。
    きっとお子さんがお父さんを絶対的に信頼されている関係があって、それでお父さんが頑張っていらっしゃるんでしょうね。素晴らしいことですよね。ただ、親が試行錯誤したり不安になっている時間はないんですよね。1年切ってますから。
    わが子も「理科と社会の知識が圧倒的に足りないまま終わった」と話しています。これから暗記となると、やはり親としての受験を経験されている先輩方が心配されるのは当然だと感じます。事実ですから。

    塾さんのおっしゃる「地頭+強い目的意識+なるべく最短コースを走れるための環境づくり」、これは大きなヒントだと思います。この中でこれから親ができることは、3つめだけなので。

  6. 【5776239】 投稿者: かつさん  (ID:S/67IuZWMV.) 投稿日時:2020年 03月 02日 14:20

    最初に断っておきますが、筑駒目標は釣りではありません。
    そこに目標をおくのには明確な理由があります。
    1つは、低い目標設定で子供が安心してしまうのを防ぐ目的。
    2つ目は、大きな目標に向かっても立ち向かえる精神力を養う事です。
    心の中では、妥協するラインはありますが、子供には教えてないです。
    現在の勉強に関しての進捗ですが、小学校の先取り学習が終わったので、受験用の勉強にシフトさせています。算数の教材は、下克上算数をベースに図形、計算に特化した問題集を取り組ませています。
    国語は、心情の理解をベースとした読解の取り組みと漢字、ことわざの反復を継続中。
    国語が一途き38まで落ちたので勉強方法を変更して読解問題を続行中。現在48まで持ち直してきたので継続して勉強させています。
    理科は、生き物が好きなので、その分野を深掘りさせて興味を引き出させて範囲を広げて勉強中。コアプラス使って記憶の定着を図っています。
    社会も同様にコアプラスをメインにして記憶の定着を図っていますが、おそらくこのやり方はNGかな。
    問題を解くプロセスを間に挟んで記憶の定着をを交互にさせたいと思います。
    昨日は、日能研で話を聞いてきましたが、6年からの入塾はやはりリスクが高いと判断しました。
    私自身は、中学入試の過去問の収集と模範解答を作成中です。
    サピックスや大手の塾に通わなくても中学受験成功できる様に親子で奮闘中です。
    先日テストを基礎学力テストを受けさせて見ました。
    思っていたより理解できてるなぁっていうのが感想です。ただ、ケアレスミス、漢字の間違いなど改善できる点は散見していましたが、まだまだ、点数を上げる素地はあるなと認識しました。
    子供は、僕を信頼してくれているので、息子の期待に応えてあげたいと思っています。
    来年、よい思いが出来るように頑張ります。

  7. 【5776257】 投稿者: かつさん  (ID:S/67IuZWMV.) 投稿日時:2020年 03月 02日 14:36

    追伸
    下克上受験の作者の桜井さんの著書や京子先生の著書など沢山読みました。
    また、合格体験記などのブログも読み、日々情報収集しています。
    勉強方法は、桜井さんが娘の香さんにやっていたのと同じ手法で取り組んでいます。国語は、まだまだですが一時期より文書が理解できてきました。
    きちんと効果は出ていると思っています。
    うちの子供は、1人っこなのでのんびりしているのと欲があまり無い、本当にどこにでもいる普通の男の子です。考え方だって全然幼いですよ。
    それでも中学受験は、諦めないと強い気持ちを持っているので、一緒に頑張っていきたいと思います。
    色々助言ありがとうございます。

  8. 【5776354】 投稿者: 親塾  (ID:yJzeUyRSAi6) 投稿日時:2020年 03月 02日 15:55

    ほぼ、親塾で女子偏差値ですがY65のところに合格させました。
    共働きだったので監視目的で個別塾には行かせてましたが、私の用意した範囲をやらせて丸つけるだけお願いしました。(算国)
    でも声かけなどでとても有意義でしたので、監視以上の効果ありでした。

    まず、本当にY60の学校に受からせたいなら次からすぐに四谷の模試、週テスト含めて受けさせましょう。
    そしてできないところは徹底的に理解させましょう。

    私は5年夏前からスタートで5年後半の算数の予習シリーズの問題は全問。問題集はピックアップしたものだけ。親がまず解いて解説作りました。全部で1000問以上は解きました。

    国語は予習シリーズではなく志望校の過去問と似た問題のでる学校の過去問を利用。
    こちらも記述の採点などキチン度できるよう読み込みました。

    理科は予習シリーズ問題集ほぼ全問でも足りなかったため市販の問題集から志望校対策になるものをピックアップ。
    子が間違ったところは親が解説できるようにしました。


    社会は親が資料をまとめたり、150ほど子供と一緒に歴史の年号語呂合わせを作ったり。

    それはそれは大変でした。
    子が天才でない限りこれくらいしてやっと偏差値60だと思います。

    本気なら親が頑張るしかないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す