最終更新:

75
Comment

【6083784】親塾

投稿者: みかん   (ID:cPep1a0N1cU) 投稿日時:2020年 11月 09日 21:23

公立から中受予定です。
親塾で対応可能な学年は、小5くらいまででしょうか?
塾へ行くか、このまま私が面倒を見て、6年から入るか悩んでおります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 10 / 10

  1. 【6115967】 投稿者: 商法のシステム  (ID:KBmDQJNB5DA) 投稿日時:2020年 12月 07日 08:00

    現実にジャンク本のリストに何十万円かを払う親が存在するという事実は、なかなか怖い話です。

  2. 【6116554】 投稿者: お疲れ様です  (ID:rXN6LDt4NBI) 投稿日時:2020年 12月 07日 17:26

    単純に志望校の過去問を見て、自分で全て答えられる+傾向がわかり良い問題集がわかる+お子さんの性格的に周りで頑張っているひとがいなくても頑張ることができると、言う条件が合えば、親でいいと思います。むしろそれができるならよっぽど親学の方が成績が伸びる気がします。
    塾に行ってしまうとどこまで行っても全員向けの授業になってしまうので、わからないからもう少し詳しく知りたいもの、わかっているからこの説明聞いても無駄、がかなり入ってきます。
    社会の授業とか、別に人に聞かなくても参考書読んで、マーカー引いて、丸暗記した方が早いですし。算数だって極論を言うと問題文を見て解放がしっかりイメージできたら、そこから先は作業でしかないのでやるひつようないですし。(話はそれますが大学受験、それも東大のような最難関校では計算のプロセスがあっていれば計算ミスはそこまで大きなダメージにはなりません。だって、計算なんてやればできるから。中学受験はそこまで極端ではないですが。それは計算があっているという、誰でもわかる方法でしか判断ができないという、それぞれの中学の先生のレベルが低いからだと思います。)
    武田塾は知りませんが、授業をしない塾というのはある意味合理的だなと思います。ジャンクの教科書、面白いですね。
    最初に言ったことと少し矛盾しますがどんな教科書でも、各教科一冊ずつその内容がすべてわかるようになりさえすれば、漫然と授業受けて消化不良になっている生徒よりは点数取れそうだけどなー。

  3. 【6116624】 投稿者: うちは  (ID:1RNlMGBAYjc) 投稿日時:2020年 12月 07日 18:18

    集団塾+親塾。

    今は過去問勝負の段階。

    仕上がり上々です。

  4. 【6116831】 投稿者: 体系数学  (ID:.6PUpn4xWB.) 投稿日時:2020年 12月 07日 21:37

    ごもっともです。
    過去問の傾向が理解出来れば先も見えて来ます。
    出来る人にとっての集団塾は効率悪い!
    でも、世の中の6%ぐらいの方にとってはです。

    計算は作業でしか無いも同感です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す