最終更新:

66
Comment

【6095669】5年生後半から算数が落ちてきた

投稿者: きむこ   (ID:hWk6PRftNc6) 投稿日時:2020年 11月 19日 17:32

5年男子ですが、算数の成績が下がって悩んでいます。

これまでは偏差値S65〜63の辺りでしたが秋以降58〜55位になってしまっています。 2、3クラス落ちました。

ずっと算数は好きだったのですが、 「実は9月くらいから少しずつ(割合と比の特殊算)授業で先生が説明してることがわからなくて、家で解答みないと解けない、解説をみてもわからない時がある、解き方が覚えられない、算数苦手だったみたい、もう受験やめたい!」と言うようになってしまいました。

割合と比を使った文章題はものによって問題なかったり苦手だったりなのですが、少しひねった応用になるとできません。
本人も集中力を欠いたり、苦手意識を持ち始めていることも心配です。

頑張っているのに結果が伴わない感じでつらそうです。

まったく理解力がないわけではないのですが、大半を記憶型でやってきたと思いますし、ここから勉強のやり方を変えなければ!と思う反面、どうすればいいのかわかりません。

今から巻き返せるかわかりませんが、5年生の塾テキストをもう一度やらせるか、何かドリルを一冊買って復習させるか…ご経験度やどうするべきかなど、ご意見頂けますでしょうか?お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【6095951】 投稿者: ウソを言ってもいけないので  (ID:3OlQToBPyMo) 投稿日時:2020年 11月 19日 21:32

    解法の暗記で解いていた子は丁度落ちる頃合い。
    ちなみに新6年前半で文章上お化粧された問題(解法はなんてことない)が出てくるとさらに落ちる。

  2. 【6095984】 投稿者: ザジ  (ID:Bp2m8W5yTIA) 投稿日時:2020年 11月 19日 22:12

    >特殊算をなんでも比で解いてしまう子供さんには将棋教室を勧めたが

    ゴマカシ方もヘタですねw
    ⇒「将棋」「ツクコマ」「モグリ」で検索

    「anyとall」については別の機会に教えてあげますので、まずは「不正解なし」の超簡単なサービス問題に答えてみてねw
    ⇒「中卒?」「デタラメ?」で検索

    (小さい声で)
    デタラメ言ってウソついて、「間違ってました。ゴメンなさい」って言えない人もいるのかも・・・
    ゴメンなさいどころか、悔しくて指摘した相手を誹謗中傷しちゃう人もいるのかも・・・

  3. 【6096005】 投稿者: 確かに  (ID:WpUdRBzIlqY) 投稿日時:2020年 11月 19日 22:40

    5年後半で落ちる子は6年前半は更に落ちることが多いのは事実。
    ここが踏ん張りどころなんだけどね。

  4. 【6096023】 投稿者: 文系数学ママ  (ID:yIXAQWzAfww) 投稿日時:2020年 11月 19日 23:00

     4年当初Sで算数偏差値35から、親塾と塾の連携(Sではありません)6年でMAX72まで行きました。

    「解き方が覚えられない」
     このお子さんのひと言にすべてが集約されています。親御さんもそこはご理解されていて「大半を記憶型でやってきたと思います」とおっしゃっており、自覚されている分、挽回は大いに可能です。

     おそらく4年生の簡単な問題から「解法暗記」を中心に進んでこられたと思います。いま一度、4年生のできたところ(正解して○が付いている問題)に戻って、「どうしてその答えになるのか」をお子さんに説明してもらってください。できなくなったところからやるのではなく、「できたところからやる」のがミソです。

     できない問題は、それ以前に曖昧なところがあって、何となく正解していたものが、“許容量”を超えた時に「分からない、できない」となるケースが多いです。できない、分からないところだけやっても「局所治療」で「根治」にはならず、また「できない、分からない」が再発します。応用問題などは基本と基本の組み合わせで、その基本の引き出しをどれだけ自由に使いこなせ、組み合わせ方を自在に組めるかで決まってきます。

     ある程度できるようになれば、いちいち解答の根拠を尋ねなくても良いですが、時々思い出したように正解の問題をお子さんに解説してもらってください。これに付き合うには親御さんも勉強が必要ですが、それが中学受験ですからね。

     どのような問題でも解答の根拠がきちんと示せるようになれば、そこからは演習問題を大量にやり込みます。勉強の基礎体力のない子に「1000本ノック」は無意味です。体力が付くまでは、1問1問丁寧に解答の理由を説明できるまで(暗記ではなく理屈を理解して)頑張りましょう。5年生のうちに。6年になると時間がタイトになり厳しいです。長々と失礼しました。お役に立てれば幸いです。

  5. 【6096314】 投稿者: 通りすがり  (ID:Nfxws4hB9TU) 投稿日時:2020年 11月 20日 09:52

    6年ですが子(進学くらぶ)で同じ経験をしたので、ご参考になればと。

    4年はずっと65超え→5年入った頃から下がり始め55まで落ち込み後半は55ちょい上を推移→6年で上がり始め、6年夏休み明け60→現在65です。

    5年はしんどそうでした。無理しないでいいけど、ちょっと耐えてとりあえず続けてみてー。と話してました。6年になって四科のまとめと夏期講習(できない問題は1日1回、できるまで全問題やった)のおかげで浮上した感じです。
    ちなみに、苦手単元(子は場合の数)を集中して基礎から取り組んだことがあるのですが、時間をかけたわりにそれほど改善せずに効率が悪い。なので苦手単元を集中してさせるのはやめました。
    うん、カリキュラムって良くできてる、と思いました。

    私が暗記型じゃないので、6年ではじめて子が暗記型だと知りました。まさか、頭に図を浮かべずに解いていたなんて!と。(しかも国語も〜T-T)そういえば「これ、やったんだけどなぁ〜。」ってよく言ってました。

    我が家は受験動機がスポーツなので、こんな感じで気楽にきたのですが、今さら、子が6も偏差値が上の学校を受験したがり、あたふたしております”””

    ゴルゴ13さん、今からどうにかなりますかー?!

  6. 【6096355】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:k704n3DKMW6) 投稿日時:2020年 11月 20日 10:33

    スポーツ系は男女とも、最後の追い上げが効く。違う種類の根性があるので。集団塾無しで自学は、アトノビが期待できる。


    5年秋の偏差値でも、リジットなyだと、多少当てになる。

  7. 【6096369】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:k704n3DKMW6) 投稿日時:2020年 11月 20日 10:43

    リジッド

    たぶんその学校、ほぼ同レベルからの二案件を握っている件

  8. 【6096585】 投稿者: 通りすがり  (ID:Nfxws4hB9TU) 投稿日時:2020年 11月 20日 14:17

    ゴルゴ13さん、ありがとうございます。
    ただの不安に返信下さってありがとうございます。
    確かに体力、メンタルの強さあります。

    やるべき事を与えたら、間に合うかどうかは子次第ですよね。。。 第2志望をしっかり抑えつつ、アトノビ信じてサポートに徹します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す