最終更新:

71
Comment

【6127500】宿題の度に癇癪

投稿者: sdyn   (ID:REBNbqbP5HQ) 投稿日時:2020年 12月 17日 17:32

大手塾に通う小5娘のことで相談にのってください。秋頃から娘が宿題の度に癇癪を起こすようになりました。塾のない日は学校から帰って復習と宿題に取り組むのですが、5年後期に入った辺りから、宿題に取り組み始めて30分位経つとイライラし始めてノートを破いたりテキストを投げたり暴言が始まります。問題が解けないみたいです。そして、毎度娘が「塾やめる!」と言うので、「分かった。なら退塾届もらってきて」→「やっぱりやる」の繰り返し。こんなやりとりが約30分というのがお決まりのパターンです。もう癇癪は起こさないと言っても次にほぼ決まって起こします。先日は遂に弟を蹴ったようです(私は不在でした)。こんなこともあって、私の方でもう退塾届出しちゃおうかと思うのですが、それはやりすぎでしょうか?勉強以前にこんな状況おかしいですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【6130451】 投稿者: そうですね  (ID:2xdv/ma6r/I) 投稿日時:2020年 12月 20日 13:56

    親が冷静ならまだしも、
    子供と同レベルで喧嘩してるんだから
    それを言うなら親も受診しなきゃね。
    子供だけの問題じゃないと思う。

  2. 【6130514】 投稿者: 印  (ID:SDEh1m6MoNA) 投稿日時:2020年 12月 20日 14:51

    賛成です。
    個別で苦手を潰したり志望校に絞って勉強した方が、効率良いと思います。
    質問時間もたっぷりあるし。

  3. 【6130857】 投稿者: スレ主です  (ID:J43doNpqgqs) 投稿日時:2020年 12月 20日 21:58

    皆様ありがとうございます。
    まとめての返信となってしまいすみません。
    どのご回答も頷きながら読ませて頂きました。
    まず、私も子供と一緒になって喧嘩してはいけませんね。気をつけようと思うのですが、渦中になるとついつい言葉が出てしまい歯止めが効かなくなってしまいます。娘は勉強の度にこんな酷い状態ですが、成績は少しずつ上がっているのと、理解力が以前に比べると増してきたのを感じるので、今は踏ん張り時なのかなと思うこともあります。
    今日も算数一緒にやっていて、30分位したらまたいつものようにイライラが始まり、「5分経って分からなかったら一緒に解説を見よう」と伝えたところ、「そうじゃない!分からないんじゃないの!解き方は分かるの!でもどうやって途中式を書くか分からないの!」と怒りだし、もう何を言ってもダメ。結局分からず私が教えて解決しましたが•••分からない問題が発生する度にこんな調子なのです。暗記も同じ。昨日覚えたという社会の知識を翌日に確認する時に、思い出せないとイライラ。その折れた気持ちを立て直すだけで一苦労です。

  4. 【6130883】 投稿者: スレ主です  (ID:J43doNpqgqs) 投稿日時:2020年 12月 20日 22:26

    それから、転塾のことなのですが、何度か娘にも提案してみたのですが(体験も行きました)、今の大手塾がとても気に入っていて変えるのは嫌がるのです。私も勉強のペースやレベルはちょっとキツイけれど先生方が信頼できるので転塾は抵抗があり•••でも皆さまのご回答を拝見していると転塾も視野に入れたほうがいいのか迷います。

  5. 【6130913】 投稿者: 塾、気に入っているなら  (ID:k9mdMXytIHk) 投稿日時:2020年 12月 20日 22:53

    そこで頑張る、もありかもですかね。大手塾でも、生徒が○をもらえるスケジュールは組んでくれるだろうから、来年の今頃、納得いく志望校選びができるよう祈っています。

    ただでさえ、例年とちがう状況の中、がんばっているんですものね。あと1年あるから、がんばって!

  6. 【6131038】 投稿者: わかります  (ID:naFyzVwKL7.) 投稿日時:2020年 12月 21日 07:48

    同じような状況で子どもがADHDだと書き込んだ者です。

    イライラするのは、とってもわかりますよ。
    だって、障害といわれるレベルにワガママでだらしないんですから。
    常識なんて通用しないし。
    そういう子を育てた人にしかわからないと思います。
    複数の子がいてそちらが定型なら
    なおさら大変さが際立つかもしれません。
    (うちは一人目で懲り懲りで一人っ子なので、定型の子育ては経験ないのです)

    具体的なアドバイスはたくさんの方が色々書き込みされていますから
    どんな選択をされるにせよ
    ご自身もいたわってくださいね。

  7. 【6132179】 投稿者: 第三者への橋渡しを  (ID:GSHEj/266qc) 投稿日時:2020年 12月 22日 11:01

     お子さんが塾を気に入っていらっしゃる点を、大いに活用されたらいいのかなと思います。先生が言うことは、受け入れやすいかもしれません。
     お母さんがすぐにでも塾の先生に二者面談をお願いされ、癇癪を起こす場面を説明します。癇癪という表現は使わなくていいと思います。先生の助言をお母さんが覚え、また折を見て先生からお子さんに直に具体的な対処を教えていただけるようにお願いされるのはいかがでしょうか。
     すぐに完璧に答えられないと、不安と焦りが塊になって襲ってくるのかもしれません。段階をおって理解が進めばいいことを、お子さんが冷静な時に繰り返し伝えられて、お子さんが納得するのを待つ感じかと思います。とても時間がかかるかもしれません。でも、お母さんとお子さんがそれぞれ第三者とつながっていられるだけで、だいぶ辛さが減ると思います。
     どういう場面で困っているのか、お母さんはそのデータをまとめ、第三者につなぐ。これにしばらく注力されてみてはいかがでしょうか。
     うちの中一男子が、同じように癇癪を起こしながら過ごしました。5年後期からというのも同じで、当人曰く「そのころが一番きつかった」です。他の方のお話のように、時間はかかりますが落ち着いていきます。お母さんの体調に少なからず影響が出ていらっしゃるかもしれません。どうぞいろんな人に頼ってください。 

  8. 【6132344】 投稿者: 癇癪の治め方について…  (ID:MHbonPVi30A) 投稿日時:2020年 12月 22日 13:18

    うちも同い年の娘が全く同じです。小さなころから癇癪で苦しんできました。
    一つ最近、私が気が付いたことがあって、もしお役に立てたらと思いまして長くなりますが書かせていただきます。

    うちは4年の秋が最もひどく毎日のように癇癪があり、今は少し落ち着いてきています。
    (とはいえ、ちょこちょことしたのもありますし、たまに爆発します。6年になったらどうなるかわかりませんが…)
    小さなころから問題行動が多発する時期を過ぎると、すこし成長する感じがしませんか?
    4年の秋は本当に家族ボロボロになるほどでしたが、その後、夜1人で寝始めたり私にべたべたと甘えるのがぐっと減ったり、目に見えて成長した気がします。(この成長は少し寂しいですが(笑))そしてその後から、「やらなきゃいけないのは分かってるのにできないからイライラしてしまう」「イライラしているときは自分もつらいの!!」と言いながら癇癪を起こすようになりました。
    うちの子は、自分の感情を言葉にするのが苦手です。そうゆう子にとって、これは大きな進歩だと思っています。

    それ以来癇癪を起したときに、なるべく早めに私から「イライラしたのが自分でも嫌で、またイライラが増したんだよね。」と言ってあげるようにしました。この時には私もイライラが爆発しているので、かなりキツイ言い方だったりしますが(笑)
    それでも自分の感情を理解してもらうと落ち着くのか、「怒り・イライラ」から「悲しみ」の泣き方に変わる気がします。
    その時に「大丈夫大丈夫!受験はつらいもん。ママも大変だと思ってるよ。頑張ってるからつらくて当然!頑張ってるからイライラするんだよ!」と言いながら抱きしめてあげると、たいていそのまま大泣きして泣き寝入りします。
    そのあとすっきりしたのか、落ち着いて勉強をはじめる時もあります。

    こう書いていますが、抱きしめてあげられるようになったのは最近です。
    ひどい親のようですが…癇癪がひどかった時期、私もつらくてつらくて、どうしても癇癪を起している娘を抱きしめてあげられなかったんです。だからもし、スレ主さんがそうゆう状況なら難しいかもしれませんが。
    でも、「言葉にしてあげる」「抱きしめてあげる」その瞬間だけ、えいっと頑張れば早く癇癪が終わって楽になる!!と奮い立たせて(笑)今は自然にできるようになりました。

    「親が一緒に喧嘩してはダメ」。そりゃ、わかってますよね。十年ちかく癇癪で悩んできているんですもん。ほかの人より何倍も育児書読んだり相談したりしていて、理想的な対応なんて知り尽くしているはずです。
    それでも。癇癪が始まりそうな時から『ああ、また今日もか…』。始まったら『私が怒っちゃいけない、落ち着こう、落ち着かせよう』どんどんひどくなってきても『我慢我慢我慢…』。この過程を経て、限界に来るから、親も怒るわけです。
    つらいですよね。藁にもすがる思い、わかります。

    塾のやめるやめないにかかわらないことなのに、長くてすみません…おたがい頑張りましょう!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す