最終更新:

117
Comment

【6822699】小学校との関わり

投稿者: ブレブレ   (ID:Kw3Udt9J6y.) 投稿日時:2022年 06月 20日 00:27

中学受験を控える小6女子です。
やんちゃな子が多い地域で地元中学がかなり荒れているため、自ら希望し地元回避のための受験です。志望校は偏差値40で現在48~50です。塾の友だちや先生こ雰囲気がよく、家ではできないとのことで塾のない日もほぼ毎日自習室へ行っています。
もともと学校では友だちの少ない子でしたが、6年になり学校へ行きたくないというようになりました。
理由は担任の先生が苦手とのことです。
小6になり学校の宿題を前日夜22時までに写メをとってパソコンで送信しなくてはいけないらしいのですが(他のクラスも同様なのかは不明)、塾から帰ってから学校の宿題をしていると遅れてしまうことがあり、そのたびに怒られるなど、ストレスが大きいようです。ちなみに、翌日提出までには間に合っており、今まで宿題を忘れたりしていかないということはありません。塾で帰宅が遅くなることは事前に伝えています。
もともと真面目でおとなしい子なので冷たく注意されることになれていないため、辛く感じているようです。
最近は元気もなくやや成績も落ちてきています。
中学受験経験した友人に聞くと、受験あるあるだとのことでしたが、同じようにお子さんから学校を休みたいと訴えることはありますか?
睡眠時間が短くなっていること、塾の宿題やテスト直しなどに時間が追われ余裕がないことが気になっており、休ませてあげたいのですが、安易に休ませていいものかと葛藤もあります。
みなさんがどのように声かけや対応をされたのかよろしければ教えていただけませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 14 / 15

  1. 【6824581】 投稿者: とはいえ  (ID:miUaPaSiOzE) 投稿日時:2022年 06月 21日 14:18

    義務教育は休んでも卒業できてしまうからね。

  2. 【6824599】 投稿者: 高学年なら  (ID:LYQcQ4xSqy6) 投稿日時:2022年 06月 21日 14:29

    高学年なら受験の前に休んでも休まなくても、どちらでも大差はないと思いますよ。

    子供の将来の幸福に大きな影響を持つと言われる「非認知能力」は、10歳ぐらいまでに育つと言われています。
    ルールを守るとか、社会的規範意識とか、努力の大切さを知るとか、頑張って学校に通うとか、そういう重要な行動様式が刷り込まれ、まともな人間になるかどうかが決まるのは中学年ぐらいまでです。

    それを過ぎてからスマホ依存がどう、ゲームしすぎがどうと騒ぐ方がいますが、子供が小学校小中学年の頃に、親が子供の「非認知能力」を伸ばす努力をせず、学力等の「認知能力」だけ重視しているような親だったら、そういう子供になっても仕方ないと思います。

  3. 【6824639】 投稿者: ?  (ID:miUaPaSiOzE) 投稿日時:2022年 06月 21日 14:59

    そんなの伝える必要も無いし。先生の方も通知表下げてくるだけだから。休んだら休んだなりの成績になるだけ。

  4. 【6824836】 投稿者: 多分  (ID:sSBYaQSgPNc) 投稿日時:2022年 06月 21日 17:09

    釣りだとは思うけど、実際に「受験を優先して?」さんみたいな人も居るから世の中って面白い。
    そんな人が子供の将来に責任取ってくれるわけでもないしね。
    休みが多くて小学校の成績下がったって別に気にしなければ良いじゃない(都立や県立中学受けるならヤバいが)。
    無事合格して楽しい中学生活が送れますように。

  5. 【6824908】 投稿者: ぽん  (ID:964OUNWcONA) 投稿日時:2022年 06月 21日 18:09

    小学校生活のほんの数日や数週間を休んだだけで失われる社会性ってなんでしょうね。
    不登校や病欠されているお子さんは、その社会性が失われた人間でもう終わりなんですか?

    違いますよね。
    誰でもいつだってどんな時からだって、やり直せるし立ち直れるし、頑張れるんじゃないんですかね。

    色々書いていらっしゃる方がいますが、そんな大事にしないで大丈夫ですよ。
    学校がつらいなら少し休んで、心身共に回復してまた普通に暮らしましょう。

    スレ主様とお子様の受験が上手くいきますように。

  6. 【6825180】 投稿者: 受験管理親  (ID:hJeNYIQbaGI) 投稿日時:2022年 06月 21日 21:29

    子供が行きたくない場合、行かさなくても教育基本法上、親が義務を果たしていない事にはなりませんので、問題ありません。

    義務教育と書いてありますが、子供は権利だけで義務ないです。主旨は「義務教育期間中は子供を働かせる親は、親の義務を果たしていない」という事です。

    さて、受験を優先して?さんは、法ではなくモラルや常識という意味で言っているのでしょう。一般論としては理解しますが、私はこのスレ主さんのこの状況や変な先生への対応としてのみ言っています。その上で私の意見がモンスターというのであれば、私が都内小学校の常識に慣れてしまい、貴方の常識と乖離しているのでしょう。

    義務教育という言葉の意味を軽率に、言葉の圧のみで利用して変にスレ主さんや色んな事情で学校に行けない子の親を嫌な気持ちにさせるのはやめてください。

    私はただ単に、きっと地元の中学はこの子に合っていないんだろうから、あと半年の努力で、私立で初めて出会う新しい友達と仲良くニコニコ通学できればいいなあ、その為に、古い常識など捨てろ!ダメな先生対応で無駄な時間を使うな!としか思っていません。

  7. 【6825191】 投稿者: 公立小出身  (ID:r0DEuJXiCNk) 投稿日時:2022年 06月 21日 21:36

    うちの娘も小6の夏以降は学校が苦痛で、帰宅すると泣いてばかりでした。宿題や提出物も怠らず、それでも担任のあたりが冷たくて。睡眠を十分にとっても体調は悪化する一方で、いっそのこと受験を辞めてしまおうと思ったほどです。

    そこで、親から先生へ褒め褒め連絡帳作戦!! を試してみました。毎日、連絡帳に先生へ感謝の言葉を書き続けたところ、先生の態度が軟化。受験前には立派な報告書を書いてくださるほどの味方っぷりで、合格報告をお手紙でお渡ししたところ、涙ぐんで喜んでくれたようです。

    そんな娘も今はイキイキと中学校に通っています。先生もお友達も部活も大好きで、似たような仲間と競い合える環境が楽しいようです。

    スレ主さんには、何があっても子どもに寄り添ってあげてほしいと思います。その上で親が先生を味方に付ける作戦を試してみてはいかがでしょうか。N=1の体験談のため、ご参考までに。

  8. 【6825212】 投稿者: 逆にお聞きします  (ID:3NzB/KPRyoY) 投稿日時:2022年 06月 21日 22:02

    なぜダメな先生と決めつけるのでしょうか?

    私は、先生がダメだと決めつけて不登校を助長するあなたのような人にこそ問題があると思うのです。

    自分の都合の良いように物事を理解してますよね。学校がいやなら休んでいいみたいな事を助長するのは止めてもらいたい。

    子供可愛さに子供の言うことを100%信じて先生を悪者扱いする親が多すぎると思うのです。

    塾は休まずに学校を休むのが当たり前な訳ないでしょ!
    学校にいけばそりゃ嫌なこともあるでしょ!そういうことも経験して自分で乗り越えることも大切なんじゃないですか?
    人と協力して何かを作りあげるなどの経験が大切なんじゃないですか?

    受験に否定的でもないし古い常識が良いとは思わないけど、不登校を助長するのには反対だね。実際に不登校で困っている友達が何人もいるからね。勉強よりもそっちのほうが大事だよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す