最終更新:

343
Comment

【3922042】早慶専願(都内限定)

投稿者: 私大   (ID:3JvRq.p2YCo) 投稿日時:2015年 12月 06日 14:56

エデュではいつも盛り上がる早慶。

我が子の学校は都立高校のせいか(重点校維持の為)、ほとんどの子は国公立第一志望です。
早慶に進学するのは、東京一工などの難関校残念組が多いと思います。早慶専願組(国公立諦め組)は、結局早慶には届かずMARCHになる子がほとんど。

そこで他の進学校ではどうなのかと疑問に思いスレを立ててしまいました。エデュでは地方旧帝に行くなら早慶に行くという意見もありますが、子供の学校では旧帝を選ぶ子の方が圧倒的に多いのです。この傾向は都立高校だからですか?
また、東京一工に届かないと思ったら他の国公立は考えずに早慶専願にしてしまうのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 33 / 43

  1. 【4211273】 投稿者: 早慶進学者の大多数は早慶専願だからね。  (ID:mnJKYlNjP2E) 投稿日時:2016年 08月 12日 22:49

    〉当然です。
    このクラスは東京一工狙いですからね。
    間違っても駅弁ではありませんよ

    早慶の優秀層は東京一工残念組で早慶専願に
    優秀層はいない?
    まぁ、合格者偏差値と入学者偏差値の差を見れば明らかですが。

  2. 【4211284】 投稿者: その通りです  (ID:suefMPBuCkE) 投稿日時:2016年 08月 12日 23:05

    〉当然です。
    このクラスは東京一工狙いですからね。

    ですよね(笑)
    だから御三家の早慶合格者は多いけど進学者は少ないんですね。
    結局、早慶進学者のボリュームゾーンは中堅進学校の専願組になるというわけなんですね。

  3. 【4211289】 投稿者: 慶應の学部併願  (ID:hguGB8Z0YDM) 投稿日時:2016年 08月 12日 23:09

    ロングライダーさんに、お礼を言われてしまった!


    >「早稲田理工 (ID:XrBY7NfYELo)」さん
    ずいぶん前だが、早稲田理工・政経、慶應理工・経済という素晴らしい(?)併願を聞いたことがある。ちなみに早稲田と慶應はそれぞれ別人。
    まあ、記憶に残るぐらいのレアケースだな。
    ちなみに受かったら、これ、どっちに行くんだろ? 


    早稲田理工さんへの質問ですが、答えても良いですか?

    ウチの学校は公立なので、理系は国公立志望です。
    東大志望者は、早慶理工、早慶政経・経済などを併願します。

    こんな進路はままあります。
    東大×で、私大理系○、残念ながら親は学費払えません…。がっくし。浪人も許してもらえません。涙。よって、早慶経済系に進学し4年で卒業、金融系など就職し、サラリーマンします。

    じゃなんで、早慶理工を受験したって?理系志望者だった証、みたいなもんですか?もともと金融工学に興味のある人間ならそうは的外れな進路でもない?

    ちょっと悲しい話でしょう?でも公立あるあるなんです。

    私大理系の学費、高すぎますね。

  4. 【4211295】 投稿者: 慶應 理系の経済併願  (ID:QgJzzLxC8Ac) 投稿日時:2016年 08月 12日 23:20

    慶應経はセンター判定ないが、理系入試があるので、理工と経の併願できますよ。小論と英数だったかな。
    実際、国公医組の慶應経済併願、ありますよ。医学部志望だけど私立医は併願できないかつ多浪は避けたい人や、成績的には理系だけど理工分野には興味ない組とか。
    当然、本命と慶應経の対策もする余裕のある層だけで、私立専願組だと難しいかもですが。

  5. 【4211300】 投稿者: どうなんだろう  (ID:CCMHYn7T2f2) 投稿日時:2016年 08月 12日 23:28

    早慶理工に限定して考えると
    例えば慶應理工入学者ざっと1000人弱、浪人対現役は4対6です。うち附属校からの内進生と指定校推薦で3割ちょっと。この人たちは現役。
    つまり一般受験生600人強のうち浪人生が400人。子供がいうには、浪人生は圧倒的に東大東工大の併願ばかりだと言っていたので、そんなに中堅進学校の専願組が多いとは思えないです。

    でも、文系になると、専願組、早慶熱望組は多くなると思います。東大一橋を目指すには数学が必須なので、それを省いて三科目に絞るのもかなりの得策だと思います。

  6. 【4211306】 投稿者: 自称東大落ち  (ID:VjUL0gaoKsQ) 投稿日時:2016年 08月 12日 23:39

    圧倒的ということは浪人400人に聞き込みをしたんですね?
    あんたのお子さんも暇ですね(笑)

  7. 【4211316】 投稿者: ロングライダー  (ID:AAbMTqGRE7w) 投稿日時:2016年 08月 12日 23:51

    「慶應の学部併願 (ID:hguGB8Z0YDM)」さん
    重ね重ね、ありがとう。お礼くらい言います。噛みつきません。ガオー!!
    経済系を卒業して金融界へデビューというのは、いかにも「はぐれ理系」な感じがして、俺は好きです。

    >じゃなんで、早慶理工を受験したって?理系志望者だった証、みたいなもんですか?もともと金融工学に興味のある人間ならそうは的外れな進路でもない?

    この「理系志望者だった証」という言葉、胸をうたれました。
    女性からみたら失笑されるかもしれませんが、男は、いや、かつて理系だった者は、そこにプライドを賭けてしまうのです。ああ、受験料。


    「慶應 理系の経済併願 (ID:QgJzzLxC8Ac)」さん
    >慶應経はセンター判定ないが、理系入試があるので、理工と経の併願できますよ。小論と英数だったかな。

    やはり経済は数学をピリッと効かせないとダメだよな。その点、慶應理工レベルの数学力を持っていれば、まあどこの経済学部でも大丈夫だろうけど。

  8. 【4211318】 投稿者: どうなんだろう  (ID:CCMHYn7T2f2) 投稿日時:2016年 08月 12日 23:52

    いえいえ、まさか。
    子供はすでに四年生なのでね。ずいぶんいろいろな人と接してきたので。ただ浪人率は大学側が出している資料です。
    子供が受験の時も、予備校で、現役で一般受験で入ってくる人は案外少ないぞと言われて、心してかかれと言われたそうです。

    それと慶應理工は下宿生は少ないようです。私立理系は学費が高いからですかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す