最終更新:

28
Comment

【2320173】大学の研究室の質を調べるには?(理系)

投稿者: 知りたい   (ID:kb5HoKjlaT.) 投稿日時:2011年 11月 08日 12:39

理系選択の場合、複数の大学の候補の中から、大学を選定するときの1つの理由として本人がやりたい研究が行われているかどうかというのがあると思いますが、

その候補が複数の大学にあった場合、研究質の質をチェックした方がいいというアドバイスをもらったのですが、研究室の質を知るには、何をどう調べればいいのかをアドバイスいただけないでしょうか?

やはり、論文の数になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2322735】 投稿者: 簡便かつ正確な判定方法  (ID:bbNhTNBj7Xk) 投稿日時:2011年 11月 10日 14:49

    >農工大さん
    >同じ時期にさん

    確かに農工大がありましたね。
    失礼しました。

    農工大の生命系は有名ですね。
    私よりグーグルに尋ねた方が良さそうです。

    教員一覧は以下のページから調べられます。

    農工大
    http://www.tuat.ac.jp/~seimei/kouza.html

    東工大
    http://www.bio.titech.ac.jp/out/information/chart.html

    試しにリストの上から最初の3人の教授(準教授は除外)をググってみましたが
    農工大が3人中2人が被引用数10~20、1人引用数が80~100
    東工大が3人中2人が被引用数20~60、1人引用数が800
    という感じでした。

    ちなみに同姓同名の別人が結構出てきていましたので英訳の所属大学名も名前の後にスペースで区切って検索することをお勧めします。

  2. 【2322748】 投稿者: 同じ時期に  (ID:/GJkJmW7Iv.) 投稿日時:2011年 11月 10日 15:02

    簡便かつ正確な判定方法さま

    ご親切にわざわざググってくださったのですね。
    本当に感謝しております。
    一覧表のアドレスもありがとうございます。
    ぜひやってみたいと思います

    理系の子どもを持つ文系の母です。

    子どもの判断の助けにもなれず
    申し訳ないような気持ちでおりましたが、
    この新しい判定方法を教えて頂き助かりました。
    まさに理系の判定方法!ですね!

  3. 【2322769】 投稿者: 簡便かつ正確な判定方法  (ID:bbNhTNBj7Xk) 投稿日時:2011年 11月 10日 15:31

    >同じ時期にさん

    Googleスカラーの登場のおかげで他の教授の研究を簡単に調べられ学者の研究効率は倍ぐらいに向上しています。
    あまり知られていませんが学問研究に多大な貢献をしている革命的なシステムです。

    また、自分が全く知らない学問分野の権威の教授が誰なのかを誰にも聞かずに調べることも、その人の論文を実際に読むことも簡単に出来るのでとても便利です。
    極論を言えばGoogleスカラーで興味ある学問分野の高被引用の論文を片っ端からダウンロードして読んでいけばその分野の世界最先端の研究事情を大学に通わずに自力で極める事が出来ます。(そのためにも英文論文が読める英語力が大事です・・・私は苦手ですが(苦笑))

    院生になれば当たり前に使いますのでお子さんも今のうちに慣れておくと良いかもしれません。

    あと、生命工学は医学に少し似ていて学問全体の被引用数はやや高めの数字が出ますので、工学で書きました評価指標よりは若干厳し目に評価した方がいいと思います。

  4. 【2376504】 投稿者: 優秀な教員は異動することもある  (ID:yfqmDRF9FFA) 投稿日時:2012年 01月 07日 18:09

    特定の1つの研究室を目当てにして、大学を選択するのは止めた方がいいです。
    まず、3年次の研究室割り振りで、希望の研究室に入れない可能性があります。
    目当ての教員が、その前に異動する可能性もあります。
    国立大学の場合、一般的には「上位」と言われている大学に、優秀な教員が集まり、研究も活発な傾向があります。
    そちらを目安にしたほうが、いいでしょう。
    ただし、地方国立大学の場合は、自分の希望する「学科」や「研究分野」がない場合があるので、そういう場合は、別の大学にしましょう。
    私立大学については、世間的なブランドイメージと、研究レベルが一致しないことが多いので、注意しましょう(特に理系の場合)。
    例えば、早稲田と学習院を比べたら、その結果は専門家なら誰でも知っています。

  5. 【2380484】 投稿者: 学会発表  (ID:DQFMJrY8PJg) 投稿日時:2012年 01月 11日 09:24

    最近は、学会発表(その下の分科会レベルのものも)のプログラムもネットにUPされていたりします。
    場合によっては、資料などもUPされていたりしますので、
    そういった物を見ると、
    どこの大学のどの教員がどのような研究をしているのか?
    それが自分にとって、どのような価値があるのか?
    判断する材料にはなると思います。

  6. 【2380578】 投稿者: 質問  (ID:uLlihrMOeFE) 投稿日時:2012年 01月 11日 10:30

    優秀な教員は異動することもある様
    の書かれていることにはとても納得致しましたが、

    >私立大学については、世間的なブランドイメージと、研究レベルが一致しないことが多いので、注意しましょう(特に理系の場合)。
    >例えば、早稲田と学習院を比べたら、その結果は専門家なら誰でも知っています。

    について。研究分野によっては、学習院の方が上ということがあるのでしょうか。(自分は、むしろ文系ならそれはあるかもしれないと思いましたが、理系でも?!)

  7. 【2380592】 投稿者: 比較は無理  (ID:MCzVIwdp5ys) 投稿日時:2012年 01月 11日 10:38

    学習院は理学(研究レベル定評有り)、早稲田は工学で分野が全然違うでしょ。

  8. 【2380656】 投稿者: インパクトファクターだけでは語れないと思います。  (ID:.Q/SM5vQ1iA) 投稿日時:2012年 01月 11日 11:57

    どうか、引用数だけで研究室の質を判断なさらないでください。

     引用数が多く注目を集める論文誌に投稿することを目指し、活発に研究をされる先生は、とてもご立派だと思いますが。一方では、注目されなくても学術的には重要な研究を地道にされている先生もたくさんおられます。

     また、学生を積極的に指導し、研究(実験)方針を細かく指示して、その結果をまとめて研究成果を多く出されてご活躍される先生方もいらっしゃれば、学生に自ら考えることを求めて、学生の実験結果に頼らず研究をされる先生方もいらっしゃいます。

     ですから、引用数が少ないからあまり良くない研究室、とは思はないでください。また、熱望してそういった活発な研究室に入ったが、先生がご活躍でお忙しいあまり、結局卒業までその先生とは数回しかディスカッションできなかった、という話も複数聞いたことがあります。

     もちろん、それが故に研究室に不服を感じることは間違っていると思います。なぜなら、研究は自ら求めてすることなのですから、先生がご不在なら自分で求めて書物や論文などで学ぶべきだと思いからです。

     しかして、学生として研究室を選ぶ場合、これなら興味がわきそうで、数年間通して取り組めるという分野がその学科にあるか、が大切かと思います。そのためには研究室や先生の狙い撃ちではなく、分野(学科)としてある程度範囲を大きく持って大学を志望してください。

     そして、一方的に先生に教えて頂こうとか、研究室で育てて頂こうなどとは期待しないでください。テーマがそこにあればあとは自分次第です。ただし、先生からの指示が多くWorkerになりがちな研究室を志望する場合は、アルバイトなど控え、より多くの時間を研究に割き、先生から求められたことをこなしたうえで、自分で考え実験する時間を確保できるように心がけてください。

     私は中堅大学の研究室で学生を見つめてきましたが、やる気のある学生は年間360日くらい研究室に来て、先生とのディスカッション内容の3倍の実験を行っていました。一方ではアルバイトや就活で100日ぐらいしか来れず研究半ばで卒論をまとめて卒業する学生もいました。研究は本当に自分次第です。でも苦労すれば必ず報われますし、好きな研究なら苦労だけど楽しいです。

     長文失礼いたしました。

     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す