最終更新:

121
Comment

【4383950】今時の受験システムは難しすぎる

投稿者: デコポン   (ID:6BURxvkQQ6.) 投稿日時:2017年 01月 03日 23:27

1月5日から多くの私立がWeb出願の受付を開始するのに合わせ、ここ数日 受験生の子供と、最終的にどこを受験するのかの確認をしました。

でも、今時の受験システムは難しすぎる。
センター利用
センター併用
学部個別試験
統一試験

しかもセンター利用は2教科型から6教科型まであり、学校によっては英検などの外部検定利用も出来たりと、いったい入口は何ヶ所あるのかと思うほど。

当然受験日も、センター併用・個別・統一とあり、受験日の調整も大変!

わが家はのんびり息子なので私がかなりフォローしながらやりましたが、私が受験をした当時は親に手伝ってもらうなんて考えられませんでしたよね。
うちが甘やかしすぎなのでしょうか?
皆様のお子様は受験に関しては一人でなんでもされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 16

  1. 【4385449】 投稿者: ↑  (ID:Dl33CWXwMN6) 投稿日時:2017年 01月 05日 11:06

    学校も塾も進路指導についてはこちらからアクションを起こさない限りあまり積極的ではありません。

    予備校ってことは浪人生? 当方都内で、中高一貫校在学の子供がおりますが、予備校って言葉はもはや死語?と思うくらい、誰も使っていない様子です。

    で、塾ですが、英語はこっち、数学はあっち、なんてやっているものですから、どこに主軸を置いていいものやら??よくわからないうちに、ここまできてしまい、結局、親がいろいろ勉強し、最後は子供と相談しながら受験校を決めています。 

  2. 【4385456】 投稿者: 過保護って認めたくない  (ID:v7P7lI42e7w) 投稿日時:2017年 01月 05日 11:11

    >予備校は、プランなんて立ててくれませんでしたよ。

    だからそれを自分でやれってことでしょ。
    親が心配でやったのを「こどものため」って正当化したいだろうけど、自分でやってる子もいます。

    >自分がやる必要ができた時には、きちんとやるようになります。

    だからそれが普通でしょ。
    やらせなかっただけで、自分でできたはずだよ。

  3. 【4385482】 投稿者: デコポン  (ID:6BURxvkQQ6.) 投稿日時:2017年 01月 05日 11:42

    皆さま、さまざまなご意見をお聞かせ頂きありがとうございました。

    塾や学校である程度フォローしていただけるケースもあるのですね。
    息子の行っている塾からはプランニングカレンダーを渡され書き込みをして提出するように言われていたようですが、特にアドバイスが無かった為 息子も「面倒くさいからいいや」なんて12月の半ばまで放置していました。
    塾や私からプランを立てるように言われてやっと書き込みしだしましたが、学校からは何のアドバイスもありません。

    学校はもともと放任主義の学校なので、他の進学校の手厚いフォローの話を聞くと羨ましくなります。 塾もカレンダーを提出させたっきり何も言ってこないそうです。

    いずれにしてもセンター利用は今日あたりからWEB願書の受付が始まりましたので、子供と分担しながらやっていくしかないですね。
    センターまであと一週間! 体調に気を付けて頑張りましょうね。

  4. 【4385489】 投稿者: Web出願便利ですね  (ID:4nB/VD9LR6E) 投稿日時:2017年 01月 05日 11:53

    昨日から私立一般出願が始まりましたね。面倒かと思いきや、とっても早くて便利です。ただ、写真は大学によって、データだったり、4×3のサイズだったり、まちまちで確認が必要です。支払いもカードでその場で決済だし、銀行に行って、控えを貼り付けという作業が省けます。封筒の宛名のラベルも印刷出来るので、手書きで書いたのは、宛名ラベルのチェックだけです。いずれは、調査書もデジタルになるのかな?

  5. 【4385544】 投稿者: web出願  (ID:dMIhTuw8vTU) 投稿日時:2017年 01月 05日 12:51

    支払いについては、クレカ以外にもコンビニ払い等決済方法はありますが、クレカが便利です。受験票をすぐ印刷出来ます。

    スマホやタブレットによる出願は保証しない、と書いてある大学がありました。

    来年以降、進化すれば、大学側が出願アプリを配布するようになるかもしれませんね。そうすれば、完全にペーパーレスになり、デジタルチケットのように、スマホでのデジタル受験票になるのかもしれません。

    受験前にスマホ落としたり、破損したら最悪ですが、デジタルコードさえあれば、試験会場で本人確認出来ると思います。

    >予備校ってことは浪人生? 当方都内で、中高一貫校在学の子供がおりますが、予備校って言葉はもはや死語?と思うくらい、誰も使っていない様子です。

    都内の予備校に通っていますが、子たちのくくりでは、現役生しか受け入れない予備校あるいは塾と、浪人生も受け入れる予備校あるいは塾とでカテゴリ分けているようです。

    浪人生を受け入れる予備校あるいは塾は、自習室が混むから大手は避けていましたが、成績データが豊富なところほど、受験カレンダーと連動していて、どこの大学のどういう受け方だと合格の角度が上がるか、調べられました。

    センター利用でも科目数選べたり、センター前期後期あったり、センタープラス一般入試という形式もあります。

    どの形式で出願すれば合格の角度が上がるか、悩ましいですね。競馬のオッズのような気がしてきます。全てに賭けられれば良いでしょうが、お金がいくらあっても足りないし、成績が保証されるわけではないから、点数不足なものにいくら注ぎ込んでも無駄です。

    やはり、当日の本人の出来次第ですね。

  6. 【4385762】 投稿者: 手厚すぎて  (ID:jEhhxbx6Ikw) 投稿日時:2017年 01月 05日 18:01

    》学校はもともと放任主義の学校なので、他の進学校の手厚いフォローの話を聞くと羨ましくなります
              
    いやいや、手厚いのも鬱陶しいですよ。学校側は浪人を出したくないのか?
    「そんなトコうかっても絶対行かないでしょ?」みたいな安全校に出願するように言われ、「浪人覚悟なんで、現役の時はチャレンジで行きたいんです!」って言っても、「浪人するにしても、1つでも合格したっていう自信が支えになるんですよ」とか言ってくる。
    で、結局ウソの志望校を提出して、使えないスケジュール表をもらう羽目に。
    放任で自由に受験できる学校が羨ましかったです。

  7. 【4385815】 投稿者: 試験時の服装  (ID:kzjbUBndxCc) 投稿日時:2017年 01月 05日 19:12

    出願写真、制服で撮ってすでに出願写真に貼り付けてしまいましたが、
    どなたかが、制服不可の大学があると書き込んでおられたのを見て、
    慌てて再度チェックし直しました。
    確かにいくつかの大学は、出願写真を学生証に使用するとありましたが、
    制服不可とは書いてなかったので、ほっとしました。
    今どきは、写真撮影は現役生も私服撮影だとは知りませんでした。
    学校からは、普段眼鏡をかけている人は眼鏡をかけてとの指示はありましたが、
    洋服については指示はなかったです。

    試験時の服装に関しては、学校の先生は、制服が一番落ち着くのなら制服
    でとおっしゃっていて、娘も制服で行こうかなと言っていますが、
    実際は現役生も私服が多いのでしょうか?
    また医学部など面接の場合は、制服で良いのかと思っていましたが、
    実際はどうなのでしょうか?ご経験談等ございましたら、ご教示ください。

  8. 【4385826】 投稿者: 紅白なます  (ID:A4jibrLMTuA) 投稿日時:2017年 01月 05日 19:30

    スマホは各自持っていても、自宅にパソコン、プリンター、ネット環境にないご家庭も全国には少なからずいらっしゃると思います。慶応などでは出願写真もデータとして取り込むし、パソコン苦手の方にはなんだか敷居が高いんではないかな。早くに出願すると複数の会場の中から、より自宅に近い試験会場が選べる大学もありますしね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す