最終更新:

77
Comment

【4746700】英検2級、準1級レベルの英語力をつけるために

投稿者: 英語できない親   (ID:5xv8MefV9RU) 投稿日時:2017年 10月 21日 21:45

小学生時代に英検準2級に合格した中1娘を持つ親です。
わたしも夫も英語が得意ではないのですが、娘は小さい頃から好奇心が強く、勉強が好きなのか、1人で英検準2級に合格していました。
しかし、その後の中学受験ですっかり忘れてきてしまい、入学してから新しい生活に慣れながら、英語力を取り戻してきて、取り敢えず次は英検2級を目指すレベルです。
娘は、外交官になりたいそうで、その為に英語をしっかり使えるようにするのだと張り切っています。ただ、本当に使えるようにするにはどうすればいいのか?と悩んでいるようです。
ただ、親のわたしはアドバイスしてあげることができないので、ネットで色々調べてみました。

オンライン英会話
話す能力を鍛えられる?

多読
娘は読書が好きなので、やりたがりそうです

音読パッケージ、瞬間英作文
森沢先生という方が提唱されているそうですが、大人向けですよねー、中学生にはどうなんでしょう?

英語のドラマ、アニメ
これも娘がやりたがりそうです

アメリカ口語教本
ネットで結構出てきたのですが、、、
どうなのでしょう

英検準2級レベルから英検2級.準1レベルの使える英語力にするには上記や上記以外の何をするのがオススメですか?
わたしは娘に教えることができないので、少しでも娘の役に立つ情報を収集したいなと思っております。
よろしくお願いします!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【4790841】 投稿者: リアル  (ID:4rdpGL/E4LA) 投稿日時:2017年 11月 29日 16:04

    「英語4技能 資格・検定試験懇談会」が、試験の得点とCEFRとの関連性について、各試験団体が公表している結果をとりまとめていますね。

    検証方法として、多数の受験者データと「Modified Angoff 法」(?)が使用されているとかで、
    「大学入学者選抜における目安の一つとしてご参照下さい」
    とのことです。

    たとえば、
      TOEFL ibt の上位レベル 95~120 だと TOEIC(L&R)945~ が対応
      TOEFL ibt の中位レベル 72~94  だと TOEIC(L&R)785~ が対応
      TOEFL ibt の下位レベル 42~71  だと TOEIC(L&R)550~ が対応

    もちろん、4技能テストと2技能テストを比較することには、無理がありますけどね。
    それと、例えば中学生がTOEICを受けても、ビジネス系の大人の感覚で書かれたメール文などが多いので、
    成人受験者のようには勘が働かないし、スコアは低めに出るでしょうね。

  2. 【4792273】 投稿者: 地道な学習  (ID:dLv7S837XzQ) 投稿日時:2017年 11月 30日 22:57

    いくつかコメントを頂戴しておりますが、本来のスレ主さんの質問に戻らせていただきます。
    私は読書が好きなので、多読についてお話しさせてください。

    センター試験で9割取ろうとすると、相当のスピードを求められ、英文を日本語に訳しながら読む、あるいは、いわゆる返り読み、では間に合いません。英文を頭から読んで理解していくことが求められます。
    このために、「多読」はきわめて有効な手段です。

    【量について】
    「多読」というからには、量が必要です。
    必要量を理解せずに本や新聞などを読み出しても、何も効果を感じずに投げ出すことになります。

    世の中では、最低100万語、といわれます。
    大人用のpaper back小説で8~10冊。
    Newsweekを100冊。
    センター試験を200回。
    くらいの分量になります。

    好きなものを読むことは必須、というか、興味のある記事でないと、量を読めるものではありません。

    【語彙力について】
    英文の8~9割は中学レベルの基本単語で構成されますが、それでは、文章の中の9割の単語がわかれば大意を理解できるか、といわれると、私は厳しいと思います。
    非常に読み難いけれどおぼろげながら大意をつかめる:95%
    ほぼストレスなく辞書なしに文章を読める:98%
    程度と考えております。

    普通のPaper Backは1ページ300語くらいですので、15語わからないと非常につらい、5語くらいなら何とか、という感じでしょうか。
    5~6行に1つくらいわからない単語がある、という程度であれば、読むスピードが上がります。

    【読む速度について】
    Nativeが本を読むスピードは、250から300語/分といわれます。まずは、この半分、遅くても100語/分が最低のリミットです。
    これより遅いと、とても多読という感じにはなりません。

    英検準一級にらくらく受かる人はともかく、二級を狙う程度の人は、上の、語彙と速度を満たす文章は、選ばないとなりません。

    一番可能性があるのは、Graded Readers、古今の名作を、英語学習者向けにやさしくリライトしたもので、長さも短くなっています。
    たとえばPeason社のものは、6段階にレベルわけされていて、いちばん難しいlevel6が英検準一級相当です。

    私見では、level6を読むなら、Native大人用の軽い小説を読むことができますし、そのほうが面白いものに出会えるかも知れません。

    【読み方、あるいは辞書について】
    辞書を引かずに、多少わからない単語があってもどんどん読み進むのが望ましいです。ある瞬間に、本に引っ張られてページを離れるのが惜しくなってきます。そうなればしめたものです。
    しかし、中には意味がわからないと全体がわからなくなるキーワードがあって、そういうものは辞書を引いたほうがいいでしょう。
    私は、ペンで印をつけておいて、チャプターの変わり目で辞書を引いて確認したりしています。

    ====
    私の経験では、実は100万語ではちょっと不足、300万語、40冊くらい読んだときに、自分の英語がかわるのを実感しました。
    今でも、読んだことのない作家の小説をはじめて読むときには骨が折れますし、けっこう辞書の助けを借ります。
    もうじき、100冊になります。

    楽しいですよ。

  3. 【4792277】 投稿者: 地道な学習  (ID:dLv7S837XzQ) 投稿日時:2017年 11月 30日 23:00

    あ、大切なところを間違えました。

    誤:300万語、40冊
    正:400万語、30冊

  4. 【4792340】 投稿者: そうですね  (ID:gc9GjvTyFew) 投稿日時:2017年 12月 01日 00:40

    地道な学習様のレスには刺激されてしまいます。

    子供たちをみていると、センターのような
    かなり基本的な内容の問題でさえ、大学一般入試と相関性があります。

    センターと早慶上の英語はかなり開きがありますが、
    ” センター満点とれても早慶の問題には太刀打ち出来ない” とはならないのです。
    センター満点とれる子は早慶の英語も合格点がとれ、
    マーチレベルの問題は解けるけど早慶には及ばない子はセンターも8割あたりをうろうろするのです。

    センターのようなかなり読みやすい英文では受験生の得点に差が出ないのでは、と思ってしまいますが、きちんと差が出るのです。センターも良く出来た問題だなと毎年感心します。

    基本がしっかりして、速読ができ、問題処理能力(国語力)がある子は伸びていきます。この速読、問題処理能力においては、各大学間にみえない壁があります。これは一体何なんでしょうか?

  5. 【4792381】 投稿者: 時代  (ID:uFSsX2vkUFA) 投稿日時:2017年 12月 01日 02:52

    地道な学者さんのやり方は昔の大人には当てはまるかもしれませんが、今の学生(公立生は除く)には遠回りなような気がします。
    今の英語教育は英文を頭から読むのは当たり前ですし、昔の大人のように一文ずつ訳していくことを重要視しません。
    未だに公立の中高では、一文ずつを要約もせず型にはまった訳し方を推奨しているようで、結局日本語としておかしい不自然な訳文を正解として教えているため、それを積み重ねて勉強すると、そりゃ早慶レベルは難解に感じるだろうなと思います。

  6. 【4792901】 投稿者: リアル  (ID:4rdpGL/E4LA) 投稿日時:2017年 12月 01日 17:30

    私もリーディングの能力に関しては、
    「地道な学習」さんが言われるとおり、
    語彙力と、多読で養われる勘のようなものが決め手だと思います。

    うちの子の高校でも、副教材ですが、速読専用のテキストを授業の一部で使用していました。

    ただ、すべての英語教材を加えても、100万語レベルとは、けた違いに少ないです。

    とは言え、センター試験を見ても、ここ十年来、総単語数もユニーク単語数も大幅に増加しており、語彙力と速読力がますます要求される流れにあるようですね。

    そうした中、「そうですね」さんが言及された「センター満点とれる子」ですが、
    毎年、どれくらいいるのでしょうか?

    (少し長くなりますが・・)
    今年のセンター試験だと、
    英語(リスニングを除いて)の平均点(得点率で61.9%)と標準偏差(同22.5%)から計算して、
    満点とっても偏差値は66.9となります。

    もし、正規分布しているなら、受験者54万人の上位4.5%(2万4千人)くらいが
    「満点とれる子」に該当するはずです。

    しかし、河合塾の「センター・リサーチ」によると、
    得点率99%以上の受験生(ほとんど満点とれる子)が、
    リサーチ参加者44万人の上位1.3%(6千人足らず)となっています。

    セ試受験者全体の中で見ても、7千人くらいでしょうか?
    (リサーチ不参加者の平均点は得点率55%くらい)

    旧帝・一・工・国公医+早慶の入学定員が4~5万人なので、
    仮にこの中で考えるなら、
    これら難関大学合格者のうち、英語が得意な1~2割の受験生が、
    センター英語で「ほとんど満点とれる子」に、人数的には引き合うようです。

  7. 【4792925】 投稿者: どうでしょう・・・  (ID:0sYi0xGCDvI) 投稿日時:2017年 12月 01日 18:14

    >これら難関大学合格者のうち、英語が得意な1~2割の受験生が、センター英語で「ほとんど満点とれる子」に、人数的には引き合うようです。

    子供の場合、センターは満点(意味はないけれどリスニングも満点)でしたが、東大二次ではどちらもそれほど取れず、英語のクラスは最低になってしまいました。
    上位1、2割というと、英語オンリーコースに入れるぐらいの実力ですが、そのレベルはセンター英語満点のずっと上でしょう。
    東大だと英語クラスで一番下でも、センター英語は満点取れる受験生が結構いるということになります。

  8. 【4793047】 投稿者: リアル  (ID:4rdpGL/E4LA) 投稿日時:2017年 12月 01日 21:14

    「どうでしょう・・・ 」さんへ

    >子供の場合、センターは満点(意味はないけれどリスニングも満点)でしたが、
    東大二次ではどちらもそれほど取れず、英語のクラスは最低になってしまいました。

    東大教養英語のクラス分けは3段階で、
     G1(約1割)  G2(約3割)  G3(約6割)
    といったところでしょうか。
    東大合格者3千人の中で、英語が上位1200人くらいの中に入らなかったということですね。

    >上位1、2割というと、英語オンリーコースに入れるぐらいの実力ですが、そのレベルはセンター英語満点のずっと上でしょう。

    それは、確かにその通りでしょう。
    ちなみに、「英語オンリーコース」というのがあるのですか?
    英語上位1割の入学者向けに「TLPコース」があるのは聞いていますが。

    >東大だと英語クラスで一番下でも、センター英語は満点取れる受験生が結構いるということになります。

    東大二次の英語で、上位1200人に入れなかった受験生でも、
    センター試験の英語では、満点をとって全国数千人(得点率99%以上で全国7千人と推計しているので)の中に入る、
    というのは、十分ありそうなことだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す