最終更新:

58
Comment

【2925383】PTA役員の免除について

投稿者: 癌患者   (ID:ivPMKVYaCLA) 投稿日時:2013年 04月 09日 11:37

新学期、どちらの学校も役員選出の時期を迎えている事と思います。
子供の通う学校からも初回の懇談会などのお手紙が来ました。
それと、役員選出についてのお手紙も。
役員に立候補者がいない場合は、「くじ」になるのですが、
くじは、欠席した人も含めて全員が対象になります。
お手紙には、役員(くじ)免除の条件について書かれていたのですが、
介護でも、免除にならない。との事でした。

今どきは、パートでも何かしらの仕事をしている方もいますから、
仕事や未就園児がいらっしゃる家庭を免除対象にしてしまうと、
殆どの人が免除対象になってしまうのは解らないでもないですが、
「介護」はどうなのでしょう?

ご自宅で認知症の方を介護されていて、目が離せない方や、
寝たきりで、定期的な痰の吸引などが必要な方を介護している方、
など、は、実質、無理なのでは?


と、いうのも、私が今、ガンを患っており、
手術で癌は摘出しましたが、転移のリスクが大変高いとの事で、
現在、抗がん剤治療中なので、
実は「免除」を申し出ようと思っていたのですが、
「介護」が認められないのなら、
癌治療ごときで免除を申し出てはいけないのかな?と思ったもので。

抗がん剤投与は3週間に一度、
投与から3日ぐらいは、副作用でほぼ寝たきり、
1週間ぐらいは、だるくて外出できず、
その後の2週間は比較的元気に動けますが、
白血球が減少し、また白血球中の免疫機能が更に悪くなるので、
些細な感染でも発熱しやすく、
実際、39.5度の熱が下がらくなって、
外来に駆け込む事態になった事もあります。

抗がん剤治療が終わると、放射線治療をする事になっており、
こちらは、月曜から金曜まで週5日、毎日通院する事になります。
また、抗がん剤治療が終わった後も、分子標的薬治療など、
治療が続きます。
また、手術の際にリンパ節を取っている影響(生活上の制限あり)や、
後遺症の感覚の麻痺などもまだ残っています。

そのような状態で、役員をお受けしても、明日の体調が解らない身では、責任を持ってお仕事を遂行する事もできず、逆に、皆様にご迷惑をおかけしてしまうのかな?とも思っているのですが。。

皆様の学校では、役員選出に基準のような物はどうなっていますか?
また、このような状態で免除を申し出る事は、世間一般に甘いと非難を受けるような事でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【2926380】 投稿者: 中2母  (ID:iyLyBS0vZZ6) 投稿日時:2013年 04月 10日 08:13

    私も癌患者様の話 ひどいですね。

  2. 【2926429】 投稿者: 人柄は  (ID:KcMzyDXwBsk) 投稿日時:2013年 04月 10日 09:03

    「個人的な理由があってどうしても引き受けられない、」
    体調が許すなら、初回の懇談会役員選に出席してそういうといいと思います。
    なぜ、との声も上がるかもしれません。
    「理由は話せないけれども、今の自分の状態ではどうしても引き受けられない」
    言うべきことはそれだけ。人柄は言葉に表れます。
    あーだこーだ、と理由を並べ饒舌になるのはかえってマイナス。
    この人は本当に引き受けられないんだ、と周りの人にはわかります。
    あなたが引き受けられないことを引き受けてくれた人に心から感謝できるでしょう。

    人の役に立つことをするのは人として当然ですが、
    それが、PTA活動である必要も、今病気と闘っている時である必要も全くない。
    其々ができるときにできることをする、のはPTAの中だけの話ではありません。
    誰かに何かしてもらった恩は別のいつかに別の誰かに返していければいいんです。
    今はできるときではない、と心に決めて誠心誠意、お断りしましょう。

    断る、としっかりと心に決めて、対処してください。

  3. 【2926432】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:OPKSzKvwNVY) 投稿日時:2013年 04月 10日 09:07

    出席すら必要ない。

  4. 【2926440】 投稿者: 異様  (ID:CyTct9ud1C6) 投稿日時:2013年 04月 10日 09:17

    個人情報がこれほどうるさく、同じ学校に通うご近所のはずの生徒名簿すら作れない時代に…
    プライバシーが守られるべき病気の診断書を出さなければならないって。
    異様過ぎませんか?

    人柄様、の言うことはわかりますが、人柄だけで理解してくれる人ばかりではないから診断書なのでしょうね。
    本当に体調が悪い等々を理解してくれない人は意外にいますから。(特に健康な人)
    でもPTAで、そんな個人情報を出させたりって本来許されるの?

  5. 【2926450】 投稿者: まぼろしのPTA  (ID:OPKSzKvwNVY) 投稿日時:2013年 04月 10日 09:26

    理解を求めてわかる相手でないのは、この異様さからみて明らかだ。

    この件に関しては、この人は面倒なことになると思わせておけばいい。

  6. 【2926456】 投稿者: 苦慮  (ID:obsJfy5oGVU) 投稿日時:2013年 04月 10日 09:29

    スレ主さんは、そんなお辛い身で出席されることはないと思います。
    人柄は(ID:KcMzyDXwBskさまのおっしゃる通り。
    欠席が心苦しかったら、丁寧にお便りにして議長あてにお出しになるといいのでは。
    実際、私が参加した役員の互選会でそうした方があります。その場にいた誰もが、異議を唱えませんでした。診断書も不要です。

    診断書提出とか、行き過ぎた状態になっている学校は、きっと過去に故意にうそをついて介護や病気を理由に、状況はできるのにただいやだというだけで断る人が後を絶たなかったのでしょう。非協力的な人ばかりの状況で現役の役員さんたちは苦労されたのでしょうね。
    そもそもPTAが必要なのかどうか、と毎年この時期になると話題になりますが、問題が多すぎて今は横に置きます。
    決めなくてはならない係りを決める大変さ、私もたくさん経験しました。
    誰かがやらなければならないなら、みんなで少しずつ分担して、さらっとこなしたいものですね。

    スレ主さん、お体をお大事に。

  7. 【2926464】 投稿者: PTAって  (ID:dKwGawjE/8Y) 投稿日時:2013年 04月 10日 09:38

    PTAの役員決めってほんとに憂鬱ですよね。
    誰にとっても・・・

    公平に抽選って何だろう?みんな考えることですよね。

    介護、妊娠中、下の子が小さい、病気、母子家庭、父子家庭、仕事が忙しい、障害児がいる
    これを免除しちゃうとみんなが「私も、私も」といろんないいわけが出てしまうんですよね。

    スレ主さんは免除べきとこの文章を読んだ人は誰だって思いますよ。
    だからこれを皆さんに言えば納得してもらえるでしょう。
    でも、言うのが嫌であれば、きっと裏でなんやかんやいう人が出るんでしょうね。
    これがPTA決めの嫌なところでしょうね。

    平和なPTA役員決めなんて、ほぼ皆無です。

    欠席されて、さらに先生の許可を得ているので免除の方ですって報告されるのは一番よくないと思います。

    まわりからみて好感持てるのが、「通院が多く、ご迷惑をかけるので出来ないです。元気になれば他の学年の時は必ずくじに参加します。申し訳ありません。」とお話されるのがいいかも。

    それにしても、このPTAというものが、押しつけ合いになることが本当に嫌ですよね。春が憂鬱って人が多いですよね。
    私は子供が好きで、3人4人と欲しいと思いましたが、幼稚園などでPTAをやって思ったことは、子供が多ければまたこのPTAの役員になって嫌な思いをしたり、役員決めでもめるのをやらなければと思うと、もう2人でいいやって気分になりました。

  8. 【2926467】 投稿者: PTAとは  (ID:vd/BlozzBG2) 投稿日時:2013年 04月 10日 09:41

    PTAとはしたい人がすればいいのです。
    しなければならない、なくてはならない業務はありません。
    なければそれで何とかなるものです。

    PTAは任意のボランティア活動をする一集団でしかありません。
    PTAありきの思考だから、診断書とか許可とか謝罪とかって話になるのです。

    『したい人』が『できるときに』『できることをする』
    この意識で真のボランティアをしていたら、他者に対して横柄な言動はないはずです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す