最終更新:

133
Comment

【2932787】PTA立候補の迷惑「働いてます母」

投稿者: ウッド・ベル   (ID:9NcMs6Jv/R.) 投稿日時:2013年 04月 16日 07:25

先日「決まらなかったら、公平に「くじ引き」で、
委員を決めます」というプリントを事前に配って
望んだ保護者会で無事に立候補者が出たんで、その方々に
決まりました。

いまどきたいていのお母さんは大なり小なり働いてます。

そんな中、立候補で役員になるひとは、本年度の役員を決めるに
あたって関わりあう、前年度役員や本年度本部役員にとって
有難い存在です。

でも、中にはこんなお母さんがいるんです。
学級・広報その他2つほどふたりづつ一学級から役員出すんですが、
広報の役員のお母さんたちは、それぞれお知り合いでもナンデモない
方々がなってくれました。

本部部会で本年度役員の顔合わせがあったんですが、1年生のお母さんで
あるクラスの広報になった方が、

「意見があります、私はここで意見を述べさせていただくために
役員を引き受けました。
わたしはPTAの活動に反対です。
ですから、仕事があります、土曜日も日曜日も仕事です。平日も
仕事があります。ですから、役員の活動はしません」
と言って、やってられないわ、と言ってそのまま出て行きました。

その方のクラスは、こんな母親のせいで、もうひとりの方がひとりで
活動することになりそうです。
他のクラス・学年の広報の方たちも、迷惑でしょう。

立候補母・・・・こういう勘違い働く母もいるので要注意です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 17

  1. 【2933173】 投稿者: すじみち  (ID:EHodnXiUIbw) 投稿日時:2013年 04月 16日 13:49

    しかし(ID:zTpwPF1nBvUさん、
    仕事されてる方なら、たとえば役員か集まってするとして予定される作業なりなんなりがその時有給とらないといけないほど重要か、欠席しても大丈夫そうか判断できるのでは?専業主婦の私でも判断できますから。
    1年のうち、全員参加が必須の集まりなんてそうないですよ。
    風通しの良い集団なら癒合を融通し合ってやりくりしているはずです。

    最も、はじめから毛嫌いしてそういう内容を聞きもせずにPTAというだけでノータッチを決め込む方にはわからないと思いますが。

  2. 【2933178】 投稿者: すじみち  (ID:EHodnXiUIbw) 投稿日時:2013年 04月 16日 13:52

    誤字のまま送信してしまいました。

    役員か集まってするとして→役員が集まってするとして

    癒合→都合

    失礼しました。

  3. 【2933186】 投稿者: あきこ  (ID:ybCiNjTl/m.) 投稿日時:2013年 04月 16日 13:58

    >働く母がえらいとは思いませんが、専業主婦のほうが時間には余裕があるのは事実。だからそれが仕事と思ってやれば?



    皆ができることをできる時間にとなると
    専業主婦の方のほうが時間には余裕がある方が多いのかもしれません。
    現に私の周囲にも 働いているとこなすのが難しい役割を率先して仕事を引き受けてくださる専業主婦の方がいます。
    感謝しています。

    だからといって、自分がしたくない役割を 相手が誰であろうが一方的に押し付けるような
    姿勢には賛同できません。
    そのようなことを言うから「働くことが偉いのか?」と言われてしまうのだと思いますよ。

  4. 【2933192】 投稿者: PTAは不要  (ID:8h8JRGD69rU) 投稿日時:2013年 04月 16日 14:01

    フルタイムで働いています。

    以前委員を経験した際に、委員会のメンバー皆がやる気がない、積極的に関わりたくないというオーラがすごかったです。
    委員長を引き受けたものの、物事をすすめていくうえでの話し合いも、当然ながら積極的な意見は出てくるはずもなく、下の方を向いて黙っているだけな方も多く、非常にやりにくかったということがありました。(私自身の力不足なところもあるかと思いますが)

    自ら立候補して委員になった人たちですらこのような有様ですし、「役員をやってみて、いろいろな方と知り合えてとても楽しい充実した時間でした♪」と人にすすめるが、陰では役員をやらない人を「ずるい」と責める人たち含め、嫌なものを押し付けあっているさまは見苦しいです。
    いずれにしても皆が負担に感じ存在に価値を見いだせないものは、なくしていった方が良いと思います。

    どうしても必要なものなら、半強制では任意加入にするべきです。

  5. 【2933195】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:Pwl58VCtRIY) 投稿日時:2013年 04月 16日 14:05

    スレ主は真理を見抜く力に欠けている。

    始めから役員などやる気はないのさ。結局やる気もないのに自動入会一人一役なんて押し付けがましいからこうなるのだ。
    普通はやる気がある人が入会し、相応しい人が選ばれることになる。やる気がなければはっきり断ることから始めないと、いつまでたってもおばちゃんの嫌がらせ組織だぜ。
    学校設置の隣保制度から脱出するこの働く母の行動は対局的には正しい。

    それから早く私を会長に、美人役員のハーレムが欲しいのだが、まだか?

  6. 【2933204】 投稿者: 勘違い  (ID:jHihj2eqvNg) 投稿日時:2013年 04月 16日 14:17

    この主婦が仕事で同じ事をやったらどうなるんでしょうね?
    引き受けると言ってドタキャン?
    こんな無責任な態度で「仕事してる」って大きな顔で言わないで欲しいわ。

    確かにPTAは無駄なものも多いですよ。
    変えればいいけど、変化を好まない人がいて大騒動になる。
    でも、少々スリム化するくらいはできますよ。
    ベビーカースレにもあったけど、今時の親って「自分がめんどくさい」とか
    「人付き合いが下手だからいや」とか子供にとってどうかより自分中心の意見ばかり…
    PTAなんて親が主じゃなくて、子供のためなんじゃないの?
    そこを根本的に間違えてるから、自分の気持ち優先で極端な話が出てくるんじゃないですか?
    親として子供がお世話になってる学校に対して、最低限の協力は必要だと思いますけどね。
    自分の子供が他の役員のお世話になっていて「やりたい人がやればいい」は
    都合が良過ぎ!

  7. 【2933214】 投稿者: しかし  (ID:zTpwPF1nBvU) 投稿日時:2013年 04月 16日 14:29

    集まりが重要かどうかは関係なく、出席自体ほぼ強要。こちらも必死ですよ。休みのとりづらい忙しい時期にPTA活動。同僚や上司に頭をさげやっとの思いでとった有給をつかっていざ、会合に参加すれば
    半分は世間話。
    うんざりです。

  8. 【2933224】 投稿者: すじみち  (ID:EHodnXiUIbw) 投稿日時:2013年 04月 16日 14:38

    しかしさま
    忙しい時間をやりくりしてなさっているのですね。お疲れ様です。

    でははじめに時間通り顔を出して、様子を見て中座すればいいと思いますよ。
    「申し訳ないが何時までに出社しなくてはいけないので私はここまでやったら失礼します」などと言って。
    へりくだる必要は本来ないですが、そのほうがうまくいくのでここは折れてください。

    それが続けば、その井戸端鍵連中もさっさと仕事をするようになると思います。

    私は仕事で時間の制限を受けることはありませんが、やはりだらだらは嫌なのでそうなりそうなときはこの手を使っています。
    私が帰った後何か言われてるかな?でも気にしません。遊びに行っているわけではないので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す