最終更新:

81
Comment

【3740665】組体操での人間ピラミッド

投稿者: 春の運動会   (ID:GhcMQvmzu1Y) 投稿日時:2015年 05月 16日 13:59

来月の運動会で、小5、6合同組体操で6年生で人間ピラミッドを作るようです。高さは7段です。

最近、別の小学校に通わせている古い友人から、その学校ではピラミッドが崩れて一番下の子が圧迫されて怪我をしてしまい、組体操で大きなピラミッドはやらなくなったという話を聞きました。

子の学校が危険のある種目を毎年続けているのは、まだ事故者が出ていないからなのだと思うのですが、少し心配になってきました。
ピラミッドの練習が始まっている今、盛り下げる意見を先生や周りの友人に言うのは憚られます。
完成したら大きな感動につながるものでしょうし、うちの子は楽しみにしています。ただ、聞いてみますと最下段の子の一部は練習のたびに文句を言っているとのことで、息子はやる気がないなどと言ってますが、その子たちの気持ちも分かる気がします。
組体操での人間ピラミッドについて思うところのある方がいらっしゃれば伺いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【3742083】 投稿者: 匿名希望  (ID:fpX/cc8q4RE) 投稿日時:2015年 05月 17日 20:44

     このほか有効なのは、議員経由教育委員会への圧力でしょうか。
     単独でいいので旧知の議員がいれば直接訴え、いなければ匿名でまず信書を出し、頃合いをみて、その後匿名で電話します。
     実情や世間の動きを説明し、反応があれば、関心を示しそうなら、素性を明らかにしていきます。
     代わりにその議員とはしがらみができます。選挙時はうっとうしいですが、我が子の命との比較衡量でしょう。
     なお、区市町村議員は自宅の電話番号や住所を公開しています。
     議会で取り上げてくれれば、俄然、自治体全域で注目を浴び、マスコミに取り上げられる可能性がでます。危険なピラミッドは取り止めの方向へ動くでしょう。
     我が子だけ見物というかわいそうな選択肢は避けましょう。学校生活最大の行事です。
     アレルギーによる給食辞退・弁当持参や、宗教上の武道拒否とはレベルが違います。

  2. 【3742264】 投稿者: やってて楽しいか?  (ID:HxAr6qsRmC.) 投稿日時:2015年 05月 17日 23:27

    といつも思います>組体操

    特に何段にもなるピラミッドは。

    フツーに無意味。
    特に美しくもないし。

  3. 【3742298】 投稿者: 空気を読まず書きますが  (ID:bWtvfIieqik) 投稿日時:2015年 05月 17日 23:51

    昭和時代の人間ピラミッドって・・・
    最期はつぶれてお終いじゃなかったかしら?
    下から2番目だったけど、すごく痛かった思い出があります
    自分の子供も小学生の時やりましたが、どうやって終わったのか思い出せません

  4. 【3742300】 投稿者: ロングライダー  (ID:HAdJatwb3.6) 投稿日時:2015年 05月 17日 23:59

    「空気を読まず書きますが(ID:bWtvfIieqik)」さん
    俺の時は(もちろん昭和)、完成した後、太鼓が鳴らされ、その度に1段1段ゆっくり分解していったよ。
    ドンッ、1番上の人がそろそろと降りる
    ドンッ、2番目の人が立ち上がって、そろそろと降りる
    という次第。

  5. 【3742320】 投稿者: 匿名希望  (ID:2hyrRe16RuM) 投稿日時:2015年 05月 18日 00:32

    スレ主さん一度くらい、復帰すれば良スレに戻るんだけど?一肌脱ぎませんか。良スレが閉まるパターンになりかけてます。

  6. 【3742565】 投稿者: 春の運動会  (ID:9CDef9DrtIA) 投稿日時:2015年 05月 18日 10:11

    皆様、書き込みをありがとうござきました。

    スレッドを立ち上げたときは、子供の運動会の種目に文句をつけるなんてモンペか?と非難されるのではとも思っていました。
    賛否両論あるかと思いましたが、ここまでの書き込みには7段ピラミッドをやることについて賛成意見はほぼ見当たらず、悪しき慣習に対してどのように保護者が対応するかという話で割れているように思います。
    教育委員会、PTA、校長、担任のどこにはたらきかけるべきか、そもそも保護者の判断で自分の子だけ辞退させるべきか等、ご意見を頂き感謝しております。こうしたご意見や提案はとても意義のあるもので、私のように不安を抱えている保護者には非常に参考になるスレッドになったかと思います。

    ここで〆させていただきますが、私は今回の運動会後のアンケートに皆様からの意見も踏まえて、後輩に受け継いでゆくのは不安だということを書こうと思います。

    皆様ありがとうございました。

  7. 【3742671】 投稿者: 自衛するしか  (ID:.bAXIlOMviM) 投稿日時:2015年 05月 18日 12:18

    私どもも5年生の運動会の後日に学校アンケートがあり、危険であることを書きました。

    知人の子の通う学校ではそのような危険な大きなピラミッドやチアリーディング技を取り入れない組体操をしています。
    4年5年6年が合同で参加するのですが、4年生から3年間かけて計画的に、運動会練習だけでなく体育授業でも筋力を養、難度を上げながら練習して、運動会は日々の体育授業の成果を見せる場という位置付けで、6年生の技が総大成になります。
    それほどの高さはなくても生徒の上に生徒が乗る限り、教員だけでなく給食や用務員さんなどの職員もPTA役員も総出でサポートに当たるそうです。

    そういった取り組みの事例も上げ、専門家が警鐘を鳴らしていることも記入しました。

    またうちの子は、同体重同体格の子とペアになり、運動会練習で無理をしてその子を持ち上げたために背中を痛めランドセルも背負えなくなるほど。
    なぜそのようなペアなのか聞いたところ、好きなもの同士でということだったようで、組体操を初めて行うため何も分からずに言われたまま好きなもの同士で組んだようです。
    また、そのための筋力トレーニングを体育授業でしていたのか聞いたところ、マット運動や鉄棒ですらほとんどしたことはなく、たいていドッジボールかミニサッカーゲームばかりだったそうで、ずさんさやいい加減さに呆れ果てました。
    整形外科にかかりましたら、学校は無茶をすると医師が憤慨しておりました。

    その事も記入しました。
    きちんとした意見書として、パソコンで打って別紙として添付いたしました。

    しかし、翌年は何も変わりませんでした。
    変わらないだろうなとは思っていました。
    感動したという保護者感想が多く、それも予想していた通りです。

    なぜなら、何よりもスポーツが大事、スポーツさえしていたら良い子だと考える地域でなのです。
    以前に世間を騒がせた桜ノ宮高校の顧問による暴行で自殺した事件がありましたが、実は同じ自治体で、体罰容認という意見の親が多く驚きました。
    そういう体育会系筋肉脳地域ですから、保護者は学校のやることは正しく従うものと考える傾向にあり正しい判断思考はされないのです。
    もちろん学力は相当低く、大学進学はまだ当たり前ではありません。

    こういった地域性も影響します。
    前述の知人の自治体は教育熱心ですので、保護者から危険性などの指摘があるとすぐに検証改善されるそうです。
    1年ごとのぶつ切り教育ではなく、数年かけて身に付けさせていくように計画されているとか。
    保護者の教育に対する意識の違いは自治体の教育への取り組みの違いとなって表れていますし、また学校の取り組み方を聞いて多くの保護者の意識もまた高くなっていくというループのようです。

    翌年はたまたま予定があって組体操は欠席でしたが、改善されなかったのですから予定がなくても欠席をさせていたと思います。

    修学旅行などでも教師の危険認知力は低く危険回避対策があまりにもずさんでした。
    学校や師を相手にすると、自衛が一番だとつくづく思います。

  8. 【3742777】 投稿者: 同感  (ID:sCwAgaFxheQ) 投稿日時:2015年 05月 18日 14:33

    練習中のサポート体制を聞いてみたらいかがですか?
    あるいはご自分が見学に行くのです。
    公教育からわが子の身を守るには何でもやりましょう。ケガをして、大変な思いをするのは本人、家族です。誰も責任をとってくれません。
    毎日救急車の音にびくびくするのは、教育ではない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す