最終更新:

81
Comment

【3740665】組体操での人間ピラミッド

投稿者: 春の運動会   (ID:GhcMQvmzu1Y) 投稿日時:2015年 05月 16日 13:59

来月の運動会で、小5、6合同組体操で6年生で人間ピラミッドを作るようです。高さは7段です。

最近、別の小学校に通わせている古い友人から、その学校ではピラミッドが崩れて一番下の子が圧迫されて怪我をしてしまい、組体操で大きなピラミッドはやらなくなったという話を聞きました。

子の学校が危険のある種目を毎年続けているのは、まだ事故者が出ていないからなのだと思うのですが、少し心配になってきました。
ピラミッドの練習が始まっている今、盛り下げる意見を先生や周りの友人に言うのは憚られます。
完成したら大きな感動につながるものでしょうし、うちの子は楽しみにしています。ただ、聞いてみますと最下段の子の一部は練習のたびに文句を言っているとのことで、息子はやる気がないなどと言ってますが、その子たちの気持ちも分かる気がします。
組体操での人間ピラミッドについて思うところのある方がいらっしゃれば伺いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【3743198】 投稿者: 自己満足  (ID:8frZA4AGtSE) 投稿日時:2015年 05月 18日 23:54

    本当に運動会後のアンケートで悔いはないですか?

    上手い事○ねたらいいけど、後遺症など残ったら辛さだけが一生付きまといますよ。

    学校へのアンケート要請は実行される前に。

    生徒たち、保護者それぞれに、です。

    誰が犠牲になっても悲しいです。

  2. 【3743212】 投稿者: 遠い目  (ID:zzs12NiIuV.) 投稿日時:2015年 05月 19日 00:21

    わが子の卒業した都内の区立小は、運動会が秋でした。
    組体操は5,6年生で、プログラム最後を飾る見せ場。ピラミッドは三段がたくさん、中心に精鋭部隊が五段を作るというもの。グラウンドでは校長先生以下事務方まで総出でサポートについてくださいました。
    実施する旨告知が春の保護者会でなされ、家庭で少しずつ筋トレ(もちろん腹筋背筋程度の簡単なもの)をしてくださいとお話があり、夏休みにはもう少し詳しい筋トレが宿題として出されました。
    毎年6年生の保護者はハンカチで目頭を押さえながらの観覧。その時ばかりはカメラやビデオの撮影位置を自然に6年保護者に譲る空気も出来ていて、わが子の学校ではよい伝統として続いています。

    心配な親御さんは、練習しているところを見に行けばよろしいのでは?
    ひと月くらい前から始まっていることでしょう。今年はもう間に合わないかもですが。
    危険と感じたらすぐその旨おっしゃることだと思います。ただし上の方がおっしゃるような「大物を使う」のではなく、お子さんの担任に。複数の保護者と協力が効果的。申し出には、筋を通すべきだと思います。

  3. 【3743237】 投稿者: イメージの問題  (ID:D7l7MfhaXiI) 投稿日時:2015年 05月 19日 01:28

    通学途中に交通事故で怪我をしたり、亡くなったりする可能性があるので、是非通学はやめましょう。

    と言っていることと同じ。

    人間ピラミッドの事故と、自動車事故では、自動車事故に合う確率の方がずっと大きいですよ。

    怖いように思うのは、飛行機と同じようなものです。怖く感じるのです。イメージの問題です。
    実際には自動車事故と、飛行機事故で死んでしまう可能性は、飛行機事故の方がずっと低いのです。

    ちなみに、体育などの際に亡くなる可能性と、階段事故で亡くなる可能性でも、階段事故の方が上。
    体育の事故を心配する方は、階段がある学校には子供を行かせられません。

  4. 【3743241】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:SIkhFrX.7IE) 投稿日時:2015年 05月 19日 01:44

    イメージ君の言うとおり、危険だ危険だと大袈裟な気がする一方で、では何段だと明らかに危険かはわからない。

    小学生では5段、中学生では7段?(うーん。笑)辺りかな?






    w

  5. 【3743251】 投稿者: ロングライダー  (ID:HAdJatwb3.6) 投稿日時:2015年 05月 19日 02:46

    「イメージの問題(ID:D7l7MfhaXiI)」さん
    必要不可欠な「通学」の危険性と、オプションの「人間ピラミッド」の危険性を、同じ土俵で語るのは危険だぜ。
    ま、どっちでもいいけどな、人間ピラミッドなんて。
    ちなみに高校時代に「人間椅子」(by乱歩)を自作して知り合いの女の子に座ってもらったが、窮屈かつ、まったく面白みがなかったな。
    素人が作ったからなのか、それともそもそもそういうものなのか。パノラマ島を造るほど財力も情熱もなし。

  6. 【3743303】 投稿者: 同感  (ID:uGsHExGb8LQ) 投稿日時:2015年 05月 19日 07:30

    危険だど思わない人は実際にケガした子を見たことがないからでしょう。どんなことをさせていたかわからないですからね。
    学校の指導もいいかげんです。
    危険な組体操称賛の人は、
    その人のこどもだけで構成した組体操をすればいい。大抵はヤンキー家庭が多い。

  7. 【3743346】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:TLp.ijK2njo) 投稿日時:2015年 05月 19日 08:30

    ヤンキーは体育祭などサボって下半身の組み体操をしておるよ。笑







    w

  8. 【3743402】 投稿者: 過保護  (ID:CR1NE5XO7sM) 投稿日時:2015年 05月 19日 09:20

    〆後すみません。

    亡くなるから、戦争に行かせたくない、よりはマシな世の中だと思っています。

    危険回避しすぎ。うるさい保護者がいたら何も挑戦できやしない。
    どうしても嫌なら、周りで3段ぐらいのピラミッドを作って場をしのぐ部隊を作れないか、相談すればいい。
    骨が弱い、精神力がない、心配症の親つきのチームとして。

    一番大切なのは、潰れた際の対処法を、学校側が熟知しているかどうかだと思います。
    命を預かっているという緊張感を持って指導しているかどうか。
    心配なら、競技前に、学校側によく確認するべきです。
    その意識の徹底だけで、保護者の不安も全く違うと考えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す