最終更新:

16
Comment

【1808755】夏休みの宿題の親の参加について

投稿者: 新米小学生ママ   (ID:0prPIRKyLbk) 投稿日時:2010年 07月 27日 00:07

小学校一年女児の母親です。
公立小学校の夏休みの宿題についてお伺いします。

・プリント10枚(いえのひとにマルつけをしてもらいましょうと書いてある。親向けの回答などはなし。親が全部問題を読んで考える必要がある。)

・簡単な日記(用紙は、月日、曜日が漢字でふりがなもなし。カタカナも多用されている。一年生はまだひらがなしか習ってないのに。低学年共通らしい)

・読書感想文、400字詰めの原稿。学校では原稿用紙の書き方はまだ指導していなく、親向けに書き方の指導の紙付き。コンクールの候補が8つあり、その中から親子で相談して選ぶらしい。「課題図書の一覧は7月はじめの図書室便りをご覧ください」とある。図書館便りは捨ててしまったのでネットで調べる予定です。(こういうものもみなさんファイリングされているのでしょうか?読書感想文が宿題だと知っていればとっておいたと思いますが、とにかくプリントが多いので読んだら捨ててしまっています)

これぐらいの親の参加は今は普通なのでしょうか?
プリントのマルつけは正直言って驚いてしまいました。
これは普通先生がやるものではないのでしょうか?
親がやるにしても回答ぐらい配ってもいいのでは?と思いました。
問題自体はかなり簡単なのですが、問題文を読んだり考えたりしていると
時間がけっこうかかります。
算数の宿題などえんえんと足し算ばかり。まるでクレペリンテストを思い出してしまいます。

読書感想文も学校の指導なしに、いきなり400字詰めに書くことを
一年生に親が指導するのは普通なのでしょうか?

今は全国的にこれが普通なのでしょうか?
私はアラフォーですが、親に夏休みの宿題のマル付けをしてもらった覚えはまったくないのですが・・・。学校の先生はマル付けする時間がないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1808773】 投稿者: 私もアラフォー  (ID:PsA8cTxSbkU) 投稿日時:2010年 07月 27日 00:28

    サマードリルのような冊子になっているものがいつも宿題で出されますが、プリントの丸付けは親がやっています。
    解答はありますが、見たことありません。その場でさっさと自分で解いて丸付けしてしまったほうが早いので。
    普段勉強をあまり見ることのない親御さんにとっては、子供の弱点が発見できるいい機会になるでしょうし、間違いはその場で正してあげたほうが子供の身になるから、夏休み明けに先生がやるよりもきっと効果はあるでしょうね。


    読書感想文や日記は、てにをはを指摘する程度で、1~2年生のうちは特に指導はしませんでした。
    どんな文章であれ、今のうちはとにかくいっぱい褒めてあげて、自信を持たせてあげることがいちばん大事なのかなと思っています。
    結果論ですが、そういう子供のストレートな文章のほうがかえって新鮮な感動を与えるのか、読書感想文では二人とも期せずして賞をいただきましたよ。

  2. 【1808794】 投稿者: 私はアラフィフ  (ID:nDESWG7xzG6) 投稿日時:2010年 07月 27日 01:04

    年の離れた子供がいます。上は高2、下は小1です。下の子はスレ主さんのお子さんと同じですね。
    うちは久々の小学生です。上の子が小学生のときとはずいぶん変わりました。まず、宿題の量が増えましたね。

    丸つけは上の子のときは先生でしたが、下の子はやはり親が丸つけをするようお願いされました。

    この丸つけですが、上の子が中学生のとき、夏休みの宿題で数学の問題集を解き、自分で丸つけをして提出だったんです。驚きました。
    真面目にやる子はほんとに一部でみんな答を丸写し状態。
    うちは解答集を預かりやらせました。でもこっそり友達から借りてきて写したりと、ほんとに大変でした。

    高校生になった今、その分苦労してますよ(苦笑)

    なので下の子の宿題を見て、親が丸つけと聞いても驚きませんでしたが、スレ主さんは初めてのお子さんですものね。驚いたことでしょう。
    私たちが子供のころとはかなり変わってきています。

    ただ作文は私もまだ早いように思います。
    うちは夏休み中に何かの作品展に応募しようという手紙をもらってきましたので、できそうなものを選んで一緒にやれたらと考えています。

    これからも驚くことがあるかと思いますが、がんばりましょうね。

  3. 【1808806】 投稿者: スレ主新米小学生ママ  (ID:0prPIRKyLbk) 投稿日時:2010年 07月 27日 01:29

    さっそくにありがとうございます。
    普通なんですね。私が小さい頃とは違うのでびっくりしました。

    時代の移り変わりでそうなっているのは理解しました。
    疑問なのは、親が見たほうが教育の効果があるからそうしているのか、
    先生が手がまわらないのでそうなっているのか?
    前者だったら前向きにもなれますが、後者だったらちょっと困りますね。

    プリントはひらがなと主語述語の文、繰り上がりのないたし算だけなので弱点もなにもないのですが、これも時代の流れと思って、マル付けもしようと思います。

    とても参考になりました、ありがとうございました。


    ちなみに私が中学校のときの夏休みの宿題のワークは巻末に回答があり、友達は全部うつしてました。その点は昭和と一緒かもしれませんね。私は真面目にやってました。

  4. 【1808827】 投稿者: 保存  (ID:NrMWWRnavJQ) 投稿日時:2010年 07月 27日 04:00

    小学生のうちは、
    少なくても一年間は学校便り等のプリント類は全て保存しておいた方がいいと思います。
    たいていは毎年同じ事の繰り返しですから、
    来年度になったら、今年度分のプリントがだいぶ参考になりますよ。
    去年はどうだったかなあ?と調べる時に役立ちます。

  5. 【1808935】 投稿者: 1年生  (ID:PSvWhCCZFtM) 投稿日時:2010年 07月 27日 09:31

    先生が丸つけをする場合、夏休みだと子供がやってからかなりの時間が空いてしまいます。
    そのため、やったらすぐに親御さんが見てあげて下さい、という意味なのだと思っています。
    小学1年生の宿題ですから、時間がかかるといってもそれほどのことはないかと・・・・

    また、読書感想文は課題図書以外の本を選んでも良いのでは?課題図書のみ、というのはあまり聞いたことがありません。

    うちの子供の学校の場合、毎年夏休み前に保護者会があり、夏休みの過ごし方や、夏休みの宿題、学校のプール開放についてなどの説明が事前にありました。
    特に1年生は初めての長期休暇ですから、そういった説明会があってもいいですよね。
    夏休み前に保護者会はありませんでしたか。

  6. 【1808958】 投稿者: 参考まで  (ID:PDpB1BdUzAk) 投稿日時:2010年 07月 27日 10:01

    こんにちは。

    私立小学校低学年の子供の母です。

    スレ主さんのところは宿題も少ないですし、なにより親御さんのご負担も少ないと感じますよ。

    我が子が一年生の時は、教科書系の出版社の夏休みワークブックなので、もちろん解答がありますが、読書感想文、自由研究等、親がある程度、指導しなくてはできないものばかりでした。

    こちらは首都圏ですが、日々の宿題も、毎日計算プリント等は答なしでも、親が丸つけしています。

    ただ、担任の先生によっては、全部ご自分で丸つけされたい方もいらして、学校の空き時間すべて丸つけされていらっしゃるのです。

    我が子の学校では、専科の先生の授業が、低学年でもたくさんありますから、なんとかなりますが、公立では、図工、音楽、体育も、担任の先生が教えていらっしゃるなら、丸つけ時間はありませんよね。

    ゆとりからの移行期間ですが、親がきちんと勉強を見てさしあげないと、将来が不安ではないでしょうか。

    我が家の近くの公立では、移行のために、積み残しの解消のため、毎日たくさん宿題が出るそうです。

    やはり、授業は大切ですが、勉強は基本的には家庭できちんと見て、定着させるものです。

    高学年では、手を離しても、低学年ではきちんと順序だてて、親が導かないと、熱心なお宅のお子さんとの差が開くのではないでしょうか。

    長々失礼いたしました。

    私もスレ主さんと同じような年代の公立小学生でしたが、夏休みのワークブックにたしかに答があり、親が丸つけしてくれたり、絵画、工作、自由研究について、低学年の頃は手伝うというか、軽く指導されました。

    教科書をみると、私達の頃とは、内容が雲泥の差です。
    実は私立小学校では、土曜日も、授業があり、昔の教科書の内容まで補った形での教育がなされています。

    やはり、私達の子供の頃ぐらいは勉強しないと、本当に心配です。

    学校で不足な部分は、親が家庭で補う必要があると思います。

    お忙しいとは思いますが、中学受験、大学受験のためにも、お互いに頑張っていきましょうね。

  7. 【1809079】 投稿者: スレ主  (ID:0prPIRKyLbk) 投稿日時:2010年 07月 27日 12:16

    いろいろとありがとうございます。参考になりました。
    宿題は一部書きましたが、まだあります。(朝顔の観察やピアニカ、生活記録、その他)全部書くのが大変だったので一部??なものだけ書きました。

    私は夏休み前の保護者会は家に病人がいて、出ることが出来ませんでした。
    (子どもは週末は実家に預けていました)
    夏休み前もバタバタしてプリントなどは十分に目を通せず、
    昨日やっと見て、びっくりして書き込んだ次第です。

    またひらがなの書き順を色鉛筆で色分けするものがあり、
    それをチェックするのが大変でした。私もひらがなの書き順は?
    と改めて言われると自信がなかったりして・・。

    ・・・がもう娘は宿題プリントは終わったので、丸つけもやりました。
    やってしまえばすぐ終わりますね!
    あとは感想文ですね。

    とにかく問題が簡単で、量が多いです。
    娘も飽き飽きして、もう足し算は飽きたと6月ごろから言い出しました。
    やっつけ仕事で宿題をやるので、ものすごく字が汚く、答えはあっているのですが、
    ちょっとこの字はどうなのかと別のことがとても気になります。

    とにかく勉強の内容が簡単なわりには保護者の負担が昔より大きいような印象です。アドバイスをいただいたように、その通りなのかもしれませんね。これからは自分が小さい頃のことは一度忘れて、子どものためにがんばります。

    自分も兄弟もずっと公立で塾も予備校もいかず大学受験でしたが、とくに困らず現役で全員志望校(6大学)には入れました。でもこれからは親がそんなにのんびりしていてはいけないのかもしれないですね。。(私の両親は教職(大学、高校)で、自分の子どもの勉強に関しては超放任でした。勉強はやりたい人が勝手にやれば良い、小学校では遊べ。中学ぐらいになったら頭がいい人は勝手にやるし、やらない人はやらせても無駄。人から言われてやるようではダメだし、自分で勉強の仕方を考えることが勉強の本質だと教えられました。だからやり方に手を出すことに少し抵抗があります)私はたぶん同世代の中でちょっと特殊だったかもしれません。

    プリントはちゃんと整理して保存するようにします。
    アドバイスありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す