最終更新:

17
Comment

【1820928】障害児

投稿者: 痛い   (ID:kEsEWzMr/LE) 投稿日時:2010年 08月 11日 23:52

小学一年生の子どもに障害にがあります。
発達障害で、ぱっとみは、普通です。
ふざけているとか、今までどういう躾をしてきたんだとか、お行儀が悪いとか、等まわりには言われます。

一学期の授業参観は、生き地獄でした。今度からは授業参観は休ませようかと真剣に考えています。
一人での通学が無理があるので、一学期は、毎日送り迎えをしました。
毎日のことなので大変なときは車でした。
今は夏休みでホッとしていますが、二学期にまた毎日送り迎えを思うとぞっとします。
それが私の仕事とはいえ、みんなは、一人で歩いて帰れるのにどうして出来ないのかと産んだ自分自身を責めています。

実家の両親は高齢なこともあり心配させたくない気持があります。
主人が協力的でないので一人で抱えこんでしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1820947】 投稿者: 勇気を持って!  (ID:pXODdfJZCGU) 投稿日時:2010年 08月 12日 00:20

    まずは勇気を持って、理解者を増やしましょう。
    きっと、偏見もあると思いますが、言いたいひとには言わせておけばいいじゃないですか。
    お子さんを休ませても、何の解決にもなりませんよ。
    お子さんの障害を治そうとするのではなくて、冷静になって過ごしやすい環境を
    少しでも整えてあげることに専念してみてください。
    ご主人が協力的でないなら、スレ主さまの方針を貫いて欲しいと思います。
    ご両親を思う気持ちも分かりますが、お子さんのことを第一に考えるべきです。
    お住まいの地域によっては支援学級なども利用して、少しずつ集中することを覚えさせて
    あげて下さい。早いうちの方が良いですよ。
    スレ主さまもストレスをため過ぎないように行政の発達支援センターなど、
    相談窓口に何度でも相談されてもいいとお思います。
    家族に頼れなければ、ますは行政に相談をしてみてください。

  2. 【1820952】 投稿者: まったくの部外者ですが  (ID:AiHmxcjhyl2) 投稿日時:2010年 08月 12日 00:28

    専門家ではないので、詳しいことはわかりませんが、
    一人で登下校ができないとのことですが、知能的にはどうなのでしょうか?
    こだわりがあるとか、寄り道してしまうとか、一人での登下校は危険なのかな。
    今、普通学級で学ばれているようですが、今から支援学級へ移ることは難しいですか。
    知人のお子さんも、パッと見普通ですが、こだわりが強く集団行動が難しいらしく
    支援学級のある小学校へ越境して通っています(送り迎えはしてないです)
    送り迎え毎日、雨の日も・・・負担が大きいですよね。
    シッターさんへ何日かはお願いするとか、自治体に相談してみてはいかがですか。
    ご主人が協力的でないとのこと。それなら、行政や誰かの力を借りましょう。
    一人で抱え込んで、お母さんが体を壊してしまったら悲しむのはお子さんです。
    文面から、辛さ大変さが伝わってきて、思わずレスしてしまいましたが、見当違いでしたら
    申し訳ありません。

  3. 【1820987】 投稿者: 新しい環境を  (ID:FiKw1V8oqo2) 投稿日時:2010年 08月 12日 01:15

    教育相談所(センター)と小学校に相談をして、特別支援学級(発達障害児対応の)への通級指導に
    週1回位通われた方がよいように思われます。もちろん在籍は現在通われている通常学級のままでよいと
    思います。このように申しますのも、同じ学校で途中から通級を利用しているお子さんがいて、
    通級に通うようになってから、情緒的な面が安定したように見えるからです。(笑顔が増えました)
    また、お母さんも、最初はとっても抵抗があったけれど、通ってよかった、とおっしゃっていました。
    (もちろん内心はいろいろと複雑かもしれませんが)それに、通級教室で他の小学校から通われている
    通級利用のお母さんとお友達になられたようで、お母さんも前よりも明るくなられたように思われます。
     
    まずは、教育相談所の発達相談のようなコーナーに電話予約をなさる事から始まるように思います。
    良い方向になるように環境を変えてみたらどうでしょう?

  4. 【1821045】 投稿者: 光  (ID:ha1zO.ee9G6) 投稿日時:2010年 08月 12日 07:50

    自分ひとりでがんばっているうちは,

    人の意見はなかなか理解できません。

    でも,もう限界・・・と親があきらめたとこから
    本当の障害児サポートが始まります。


    私の知る事例の場合,カウンセラーから

    「きっとこの子の保護者は自分の子どもの障害を受け入れるまで一年かかるでしょう」
    といわれ,実際そうでした。


    でも,優秀な保護者ほど大変そうですが(特に父親にも我が子を受け入れてもらうまで)

    いったん受け入れれば,

    努力を惜しまない,冷静な判断などという優秀さで

    とてもステキな親子になっていきました。


    もう限界・・・先生方や関係者はその言葉を待っているかも。

  5. 【1821119】 投稿者: あきれた  (ID:MdKwvlZoB8w) 投稿日時:2010年 08月 12日 10:27

    発達障害にもいろいろな症状がありますが、このお子さんのレベルで小学校に上がるまで一体何してたんですか!?
    行政に就学相談などしたうえでいまの学校なのですか?地獄でしたなんておっしゃってますが、一番かわいそうなのは本人なので、早く適正な教育を受けさせてあげて下さい。変な体裁にとらわれていると、どんどん子供の自立は遅れます。

  6. 【1821172】 投稿者: グリーンティー  (ID:Nzq93/8jeQI) 投稿日時:2010年 08月 12日 11:35

    ぱっと見は、普通と書かれていらっしゃるので、
    周囲からは、普通の行動が期待されてしまうのでしょうね。


    子供が低学年の時、ぱっと見ではわからない障害をお持ちのお子さんの
    お母様が、最初の授業参観後の懇談会の時に、他の保護者の方へ詳しくお話をされました。


    このような障害を持っていて、このような行動を取ってしまうことがあります。
    ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、宜しくお願いします。などと
    いう内容でした。
    お母様の人柄や、勇気のある姿勢に、みんなで一緒に育っていきましょうと
    いう雰囲気ができあがりました。


    立ち歩き、声をあげてしまう、お友達を叩いてしまう、などいろいろありましたが、
    保護者のほうも、理由がわかっているので、批判などは出ず、見守りましょうという空気が
    ありました。


    そのお子さんは、教科によっては、特別クラスに通いながら過ごし、
    今高学年になりましたが、通常クラスの友達と普通に過ごせるようになりました。


    周囲の理解があるとなしでは、雰囲気がまるで違ってくると思うのですが。
    ケースにより、対応は様々だと思いますが、周囲に協力が求められると良いですね。
    心を開いて、良い方向にいかれることを祈っています。

  7. 【1821229】 投稿者: 元経験者  (ID:uN7sXgh0JJE) 投稿日時:2010年 08月 12日 13:25

    私の姪は一見「普通」に見える「発達障がい」「高度自閉症」でした。兄夫婦は、双方の親を交え議論をしているう
    ちに「家の家系云々」と非科学的で下品な言い争いになり離婚いたしました。親権をどちらも選択しなかったことも
    あり、当時独身だった私が育てることに致しました。現在は成人して趣味の数学の問題を解くことを中心にPCでの作
    業(内職程度)をして生活しております。そのつながりで、今でも支援学級等々の保護者との交流を持っております。

    と自己紹介をした後、本題。「いままでどうしていた」なんて書込みもありますが「発達障がい」と診断が出ている
    のでしょから、医療機関にかかるなど真面目に養育されていたと思料します。

    まず第一に他の保護者にどういうお子さんかを知られているのでしょうから、皆さんに正確に現状を話されてはいか
    がでしょうか。「支援学校があるでしょ」「親が悪いんじゃない」と必ず何人かに言われますが、常識的な保護者の
    方は多いと思います。

    愛の手帳をもらいましょう。小児精神科医の診断書等の添付が必要かもしれませんが、児童相談所に行けば教えても
    らえます。市町村によって、手帳の種類で受けられるサービスは異なります。(可能なら有利な所へ引越し検討)
    学校への送迎などもお願いできることもあります。

    配偶者の手助けはとりあえず「あきらめる」こと。期待すると落ち込みます。
    7世帯の例ですが、それを材料に離婚に至ったのち、養育費は支払うものの面会は拒否する家庭が全てです。まぁ
    たまたまかとは思いますが。

    自治体、教員、支援施設、医師・・・・・。権利としてご自身の生活に役立ってもらいましょう。気楽に。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す