最終更新:

32
Comment

【1893661】「弁償しろ」と執拗に迫る小1生

投稿者: 悩み母   (ID:SmWFVybewpQ) 投稿日時:2010年 10月 23日 02:23

小1男子母です。

数週間前、クラスメートで集まって遊んだ日がありました。
親付きだったのですが、大人の見ている前でも息子に執拗に
意地悪をする男の子がいて、息子も口で応戦していて収拾がつかなくなってきたので、
大人がなだめてなんとかその場は落ち着いたのも束の間、数十分後、
今度は大人の見ていないところで、その子が息子に殴る蹴る、物で叩くの暴力。

息子の鎖骨辺りに引っかかれたような傷が出来、血が滲んでおり、
Tシャツにも血を付けて、大泣きしながら戻ってきました。


その叩いていた物が、固めの発泡スチロールで出来た棒(別の子の玩具でした)
だったのですが、息子を何度も叩いたことで壊れ、挙句息子に、
「お前が壊した、弁償しろ」と言うのです。散々叩かれた玩具で、その上「弁償」などと
言われたことも相当ショックだったようで、息子はひどく泣きじゃくっていて、母としては
とても居たたまれない場面でした。


息子はほとんど触っていない(叩かれただけ)と言うし、他の子も、息子がその玩具をほとんど
使ってなかった事や、もともと壊れかけていたことをその場でしっかりと証言してくれたので、
他のママやお友達でその子に言い聞かせたのですが、その子は息子が壊したと言って聞きませんでした。
(その子の母親はその時ちょうど席を外していて全く見ていませんでした)


直後に他の子が息子に「壊したのは○○君(息子の名)じゃないよ。」と言いに来てくれたこともあり、息子も
ちょっと落ち着きを取り戻したので、スッキリしない思いはあったものの、雰囲気的に疑いは晴れたかなと
思っていたのですが、いまだに学校でその子から、「弁償しろ。」等と言われていることが今日分かりました。


今日、息子の前でその子の名前を出したら、突然に「○○君嫌い。もう○○君のいない学校へ行きたい」と
泣き出し、色々と話し出したので、分かりました。


初めて聞いたのですが、お集まりの当日、大人から離れて子供だけで遊んでいる時、その子が息子にだけ、
「あそこに秘密の場所があるから行ってごらん?」と言って息子を一人だけ違う場所へ向かわせ、他の子を
連れて別の場所へ隠れてしまったこと等、話してくれました。


大人の見てないところでひどい暴力。
大人の見ていないのを良いことに、物を壊した責任を
息子になすりつけ、「弁償しろ」。
仲間はずれにするそのやり方。
その子は、同学年の子の首を絞めたりといったこともあったようです。


幼稚園のお友達や近所の子には、のほほんと幼い子が多くこんな子に出会ったのは初めてです。
小1生のすることだし、たまたま偶発的にそうなったのかな?とのん気に
構えていたのですが、知能犯のように思えてきて怖くなってきました。
こんな子は、珍しくないのでしょうか?

自分で散々人を殴って壊したものを、殴った相手に「弁償・弁償」と一月近く
経った今でも言うって・・・


息子も口が達者で何か言われると黙っていられない性質なので、「あなたにもその子に嫌われてしまう、
直さなくちゃいけないところがあるかもよ?」とか、「あなたは壊してないのだから、知らん振りしてればいいのよ」と
たしなめたりしているのですが。それにしても度を越しているような気がして。息子一人に対処させるのは可哀相な
気がしてきました。

担任の先生に全てお話して、経過を見守って頂けるようお願いしようかと悩んでいますが、
大げさでしょうか?
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1894007】 投稿者: 詳細は、様々  (ID:9.rpS1zKUNA) 投稿日時:2010年 10月 23日 13:18

    勉強は、勝ち負けではありません。
    努力の結果を褒めることは、必要ですが、小学校1年生で塾の成績を競うこと自体 井の中蛙そのものです。
    幼い頃というのは、どうしても過保護ぎみになってしまうものです。
    今回の事で学んだことも沢山あり、良いこと悪いこと経験を積み重ねて親も子も成長していくものです。
    子どもの訴えに同調し過ぎてはいないか?
    一歩離れた目で見守ることも必要だと思います。

  2. 【1894161】 投稿者: 接点をなくす  (ID:N2.rMeiRYcE) 投稿日時:2010年 10月 23日 16:43

    息子さんにはかわいそうだけどその勉強系の習い事はおやめになったらどうでしょうか。まだ小1ですし、それで学力がどうのこうのということはないと思います。
    もし、通える所に同じような習い事があればそこにいかせるとか。
    そのようなお子さんは「三つ子の魂百まで」ではありませんが、大きくなっても性格がよくなることはないでしょう。ただ自己中心的で自分勝手なだけなら成長とともに落ち着くこともありますが、他人を陥れるとか追い詰めるようなことを考える子は根本的に性格が曲がっています。悪気はないけど迷惑な子と悪気がある迷惑な子は違います。
    そういうお子さんとはなるべく接点をなくすに限ります。
    先生にお話ししてクラス替えの時配慮してもらい、もしそれが無理なら(クラス替えが2年に1回とか)転校も視野にいれたほうがいいと思います。

  3. 【1894189】 投稿者: ご参考になればと思い・・・  (ID:H1hSr.ZPKcA) 投稿日時:2010年 10月 23日 17:25

     はじめまして、こんにちは。
    息子が小1の時、同じクラスの同級生に言葉の暴力を受けたことがあります。
    その子はお友達がいない場所を狙って、息子に言葉の暴力を浴びせさせておりました。
    きっかけはささいな事からです。その子、これからはH君と呼びます。
    息子が幼稚園から仲の良かったR君と初めて一緒のクラスになりました。幼稚園時代は一緒のクラスではなく、
    母同志も仲が良かったので、お互いの家を行き来する仲でした。
    H君も幼稚園が一緒だったようですが、お互いに存在は知らなかったのです。ただ、うちの近くに小学生にあがるころ、
    引っ越してきました。お母様も感じが良い方という印象でした。
    三人が小学校で初めて同じクラスになり、仲好くなりましたが、H君はR君の事が大好きだったので、だんだん息子を邪魔
    に思うようになりました。息子はあまり学校の出来事を私に話す事はなかったのですが、二学期になって夜恐症のような
    症状が出るようになり、心配になって問いただしたところ、H君の事を話しだしました。
    私が一番ショックだったのは、仲が良いと思っていたR君も一緒になって息子に暴言を吐いていたことです。
    私は、担任の先生に相談しました。ただし、事は大きくしないでくださいとお願いしたにも関わらず、両方の親に電話をしてしっまたのです。結果、お互いに気まずくなり、双方の方たちとはお付き合いが無くなりました。
    その時の担任も問題がある方だったようで、赴任1年ですぐ転勤となりました。(問題を投げかけただけで、何もしてくれませんでした)その後息子は他に仲が良い子ができ、H君・R君の事はどうでもよくなりました。H君・R君は息子以外にも意地悪をしていたらしく、クラスで相手にされなくなりました。
    中学年(3・4年)になり、H君とR君はクラスが離れましたが、息子とH君は一緒になりました。
    また執拗に言葉の暴力が始まりましたが、H君は元々そういったお子さんなのでクラスで浮いた存在となり、息子も相手にしませんでしたが、4年生の時、息子からH君と高学年でクラスを離してもらえるように先生に言ってほしいと頼まれました。
    私は少々悩みましたが(社会に出たら色々な人がいるので)こんなことを言うのが初めての事であったので、先生にお願いしてみました。結果、高学年でクラスは別れました。
    別れて新学年が始まったころ、学校の帰り道、偶然H君に会ったそうです。息子は足早に避けたそうですが、H君が走って息子のそばに来て、高学年も同じクラスになりたっかた、と言ったそうです。どうも息子と仲好くなりたかったみたいです。
    その頃、息子はH君のことを毛嫌いしていて、逆に息子がH君に暴言を吐いて泣かしてしっまたそうです。

    前置きが長くなりましたが、担任に相談されるとき、相手の非ばかり言うのは避けたほうがよいと思います。私のように先生の判断で相手の方に電話してしまい、いじめていると言ったそうです。私は先生に学校で様子をみてあげてくださいとお願いしただけなのですが・・・
    あと、今一年生なのでお子様自身の判断がつかないと思いますが、学年があがるにつれ、みんなが分かってきます。
    それと本当に信用のおけるお母様以外にあまりお話にならないほうがよいです。なぜなら、みなさん噂好きです。かえって面倒なことになる場合があります。
    今はつらいと思いますが、必ず解決します。後、クラス替えの時期に担任にそれとなく離してもらえるようにお願いされてみてはいかがですか?
    私の経験からですと、相手のお母様も癖がある方だと思います。H君のお母様も癖がありました。
    お子様の性格は家庭環境も影響すると思います。私の経験が少しでも役にたてばよいのですが・・・
    お母様はつねにお子様の味方でいてください。状況が好転することを祈っております。

  4. 【1894609】 投稿者: J  (ID:fcrq4rJ/crg) 投稿日時:2010年 10月 24日 03:42

    なんでいさめた後に子供の様子を見てやっていなかったのでしょうか?
    小学1年生の子に暴力をふるう子供の対処なんてできません。
    きちんと間に入って助けてあげなければ、「お母さんはあてにならない」
    と、子供に愛想尽かされますよ。
    傷つけられるまで暴力をふるわれているのですから、相手の子に本気で
    叱らなければなりません。
    日本人は自分の子が暴力をふるわれているのに、相手の親への体裁を
    考えるあまり、叱れない人が多いですね。
    欧米だったら、親はただではおきませんよ^O^
    誰の子だろうと、悪さをした子は徹底的に叱ります。
    私も徹底的に叱ります。うちの子が人に悪さをした時も然りです。

  5. 【1894665】 投稿者: 塾をやめる  (ID:NxfoAzg3Ieo) 投稿日時:2010年 10月 24日 08:21

    学習塾をやめてみてはいかがですか。そんな別次元の生き物(失礼!)と
    一緒で、モチベーション維持できないでしょう。
    学校でも他の子と一緒に行動し(できれば先生のそばにいる)
    ひとりでいないようにする。
    とにかく一切遊ばないようにして、様子見られたらいかがでしょうか。
    ほとぼりがさめたら、別のターゲットを見つけて相手から冷めて
    いかないかな?
    今回の弁償騒ぎ、大人が複数ついていながら防げなかったのかなーと不思議です。
    子供ほったらかしてママ同士おしゃべりに夢中になってませんでしたか?
    弁償弁償とあまりにもしつこいようなら、相手のママに発砲スチロールのおもちゃを
    息子さんが弁償しろって言い続けるので困っているのだけれど、お支払いするから
    金額を教えて?とあきれ果てた感じで言ってやればよいのですよ。
    親ともそれ以降は一切関わらないようにされたらどうでしょうか。。
    あ、学校「内」で、何かトラブルが起きたら先生に相談されてもいいかと
    思います。今回は学校外の出来ごとのようなので、先生には言えません。

  6. 【1894693】 投稿者: チャンス!  (ID:qPWA.V0lNFY) 投稿日時:2010年 10月 24日 08:58

    J様と同じ意見です。
    せっかく親付きの場所でモメたのに、
    その場には他の子どもらも親も相手の親もいたのに、
    その時に事の是非を正す機会があったと思うのですが。
    今さらでしょうけど、その時ハッキリしていたら・・と
    とても残念に思います。

    それから他の方がおっしゃていたように
    焦点がぼけないように!
    問題は弁償云々ではありません。
    その子が誰に対しても同じなら、我が子のためと
    親はガマンで見守ってもいいと思いますが、
    ちょっとひどすぎませんか。
    息子さんを助けてあげてください。

  7. 【1894748】 投稿者: 詳細は、様々  (ID:9.rpS1zKUNA) 投稿日時:2010年 10月 24日 10:03

    弁償しろ・・というのは、なぜか?
    仲間はずれにしようとしてしまうのは、なぜか?

    家庭に問題があると思われる場合は特に、愛情を持った注意をしないといけません。
    温厚そうに見える保護者でも、注意の仕方が下手で、スレ主さんのお子さんといつも比べて「ダメな子」なんて口に出されているのかも知れません。

    自分が相手を傷つけているという認識が乏しい場合、先生のお力をお借りすることは良いことだと思います。
    スレ主さんの言葉通りに先生がベテランで信頼できる人であれば、見守りをお願いすることで心配の種は、半減しますよ。

    先生は、プロです。
    多くの子ども達を見てきて、色んな事情を経験していらっしゃいます。

  8. 【1895076】 投稿者: 苛めへの対処  (ID:QiwljHgVwwA) 投稿日時:2010年 10月 24日 17:03

    苛めをする加害者は、家庭に問題があるというのは、良く知られている事です。
    現在の指導の方法は、問題を抱えている加害者側をを手厚く可愛がりフォローするというやり方のようですが
    この対処の仕方には、疑問を抱いています。

    我が家がであった嫌がらせ加害者は、やはりその苛めの方法がかなり陰湿で狡猾なことから、心に問題を抱えておられる方だとは感じました。
    担任教師も、他にも被害者がいる事をおっしゃっていましたが、こちらには何の対処もなく、
    どうも本当のところは加害者側に全く注意がなされず、上記の方法をとられていた様です。
    私も最初は、噂の域ですが、お相手の方の事を聞いていましたので、可哀想に思いなんとか穏便にと思っていたのが大きなミスでした。

    お相手は、改善するどころか先生が味方についたため、ますます嫌がらせはエスカレート、周りもそれに同調し始めて、
    集団での陰湿な苛めに発展してしまいました。苛め加害者には、思いやりの気持ちは通じません。却って苛めてもいいと思うようです。

    担任教師に再度、厳しく伝えましたが、クラス中に苛めの雰囲気が定着してしまい、とうとう最後まで嫌がらせはなくなりませんでした。
    クラスも盗難や物かくしが横行してもう最悪でした。

    この教師は最後には何と、終始自分の指導の言い訳に終始した為、あまりのことに、驚きあきれてしまいました。
    まともに相手にする人間ではないと、家族で判断し、困りははてて苛め相談に相談したところ、
    この教師は加害者側ばかりで、全く被害者側のフォローがなされていないという事でした。
    また、この指導の効果は、まったく上がっておらないとのことでした。
    上司に本当の事を報告していない事もあるのでとにかくすぐに副校長にとのことでした。

    おそらくこの教師はこの件に関してはどうもはじめから対処する気持ちは全くなく、何もいわない我が家をうまく黙らせ
    指導を口実に理由は分からないが、加害者側についていたのだろうと主人も大変憤っていましたが、
    副校長に話したところで、学校側は謝罪すれば済むと思っているだけであろうし、
    本来ならこの様な学校をやめたほうがいいかもしれないが、不自然な時期では却って良くないし、別の友人もできた為
    大人の知恵で乗り切ろうと話し合いました。
    そして現在に至りますが、そのグループからの苛めの気配は続いており、事あるごとにそれが表面に現れます。

    このことから、苛めをする人間というのは、どのような指導をしても、性格や気持ちは全く改善しないというのが現実だと思います。
    私も最初は、成長とともに指導すればなくなるものだと思っていましたが、そんな甘いものではないと悟りました。
    目に余る酷いものは、本来はその父兄まで、指導がいくべきだと思います。
    また、当時の担任教師の卑怯な本質を見抜けず、子供に我慢ばかりさせて、本当に可哀想な事をしてしまったと反省しています。

    心に問題を抱えている苛め加害者に温情をかけることは事は大切ですが、それでは、苛めはなくなりません。
    やはり、どの様な理由があったとしても、苛めは人権侵害であり、いけない事はいけないと、毅然とした指導はされるべきです。
    温情ばかりの指導は、間違っていると、経験上、強く感じます。
    文科省の方々、どうぞ、このような苛め指導の方法を検討し直してください。

    長々申し訳ありません。只、加害者への愛情をおっしゃっていた方がいらしたので、加害者へ温情をかけたばかりに酷い事になり、
    学校や教師によってプロとは言えない最悪の方々もいるという事、我が家の苦い経験を、お伝えします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す