最終更新:

44
Comment

【2006315】クラスの中での立ち位置

投稿者: 心配な母   (ID:J3HbIk05Vgo) 投稿日時:2011年 02月 05日 12:36

公立小3年の息子のことで、相談させてください。

(1)
小学校3年ともなると、子供の勉強やスポーツの出来、不出来が現れるようになってきます。我が家では、「先生の話はちゃんと聞け。」「鉛筆は削ってもって行け。」「忘れ物をするな。」「勉強はしっかりやれ。」と、ごくごく基本的なことを言い続け、子供も、それなりにマトモに育ちつつあります。勉強も、超優秀とまではいきませんが、いわゆる「優等生」の部類に見えるらしいです。(←他のお母さんたちからのコメントを聞くと、そう思います。)運動系も得意です。

(2)
その一方で、クラスの中には、宿題をやるのもおぼつかず、授業中もイタズラばかりしているので常にアリーナ席に座らせられたり、たまたま見えたテストの点数が10点とか...そういう子もいる訳です。

(3)
自然と、子供たちの中でも、クラス内でランキング付けのようなものが始まっているような気がします。うちの息子もまだ幼いので、思考がすごく単純になり、(2)にあるような子達をバカにするような言動がチラホラ出始め、ハラハラさせられることが多いです。

(4)
先日、4年生になってからのクラブ活動を選ぶ際に、息子がある友達を、一緒に陸上クラブに入ろうと誘ったら、その子が、「ぼく、調理クラブに入ろうかなあ。おいしいもの一杯食べられるし。」と、言っていたとのこと。息子が誘ったお友達は、(2)にあるような子の一人です。でも、走ることがすごく得意な子でした。息子は、友達の言ったことを聞いて、一言、「あいつはそういう奴だよ。バカじゃないの。足が速いのにね。」って言ってました。

(5)
親としてみれば、負けん気が強く、目標に向かってがんばれるのは、息子の長所だと思うのですが、友達をバカにするような言動は、慎んでもらいたいと思います。さて、それをどうやって教えるかが、難しいです。親が正しいと思うことを、教え続け、それを守っている子供は、適当な態度のお友達を見ると、「バカじゃん。」と、なるらしいです。

(6)
こちらには、優等生のお子様をお持ちの親御さんが多いと思いますので、聞かせていただきました。皆様のところでも、同じようなことは起こっていませんでしょうか。これから、学年が上るにつれ、こういう現象は、より顕著になりそうな気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2007779】 投稿者: キャラメル  (ID:hhJ3929F98E) 投稿日時:2011年 02月 06日 13:27

    お子さんは、まだまだ幼いタイプ、年相応の子供らしいお子さんなのでは?
    鉛筆の件も、悪気はなさそうですし、意地悪しているわけではないんですよね。
    活発で口も達者な子だと、相手をからかったりしますよね。
    テレビでだって、相手をからかうような言い方して、笑いを取っているんですもの。
    それを悪いことと感じてはいないこともあるかもしれませんね。

    お父様がお話を聞いたとのことですが、お子さんの言い分も聞いた上で、
    でも相手のお子さんをとても傷つけたことを話しているのでしょうか。
    そこが重要だと思います。
    その子とは遊ばない、で終わってしまっているのでは、いまひとつ心に響いていないと思います。
    悪いことしたな...言いすぎたな...という気持ちになれれば、こういう事は減っていくと思いますよ。

  2. 【2007821】 投稿者: は?  (ID:VSBweULYUwI) 投稿日時:2011年 02月 06日 13:57

    適当な態度のお友達=バカ?まったく理解できません!完璧な小学生なんていないと思います…
    もし、スレ主様のお子さまが今の低学年の段階で、親が思うような完璧者ならば、将来何らかのかたちで歪みが出てくるのでは?
    親の期待に必死に答えようと振る舞う子どもなんて
    末恐ろしいです!
    小学生は天真爛漫が一番だと思いますが。

  3. 【2007872】 投稿者: う〜ん  (ID:MOS8s3m2slY) 投稿日時:2011年 02月 06日 14:31

    「こちらには、優等生のお子様をお持ちの方が多いと思うのでご相談します」という所に引っ掛かりました。
    優等生ではない方に聞いても仕方がないというような書き方は、人を見下しているように感じてしまいます。

  4. 【2007909】 投稿者: 心配な母  (ID:J3HbIk05Vgo) 投稿日時:2011年 02月 06日 15:10

    キャラメルさま、

    お返事ありがとうございます。

    (1)
    そう...多分、3年生になって今まで私が書き込みしてきたような事を気にするようになりました。昨年までは、何も心配することなく、過ごしていたのですが。

    (2)
    1人の子を泣かしてしまった件については、主人が「同じ事を自分が言われたらどう思うう。」という話をして、自分はたいしてヒドイことをいったつもりはなかったのに、相手はそう受け取らなかったことを理解している様子。

    息子の言い分は、「あいつは、先生からやっちゃダメって言われてることをやったくせに、それはお母さん達に言わないで、自分が仲間はずれにされたことだけ、言いつけた。」
    だから、「もう、あいつとは遊ばない。」という結論に達しているようで...。

    でも、またしばらくすると、一緒に遊ぶような気がします。(笑)
    そして、また、ケンカになるの、繰り返し...かな。

    (3)
    学校も、あっちで男子がケンカ、こっちでは女子が静かに、陰湿にモメるということが、年がら年中、起こるらしく、先生も相当な労力を使っていらっしゃるようです。

    キャラメルさんの経験では、4年生も、しばらくはこの状態が続くんですよね。

    そりゃ、大変ですねえ...。

  5. 【2007927】 投稿者: 心配な母  (ID:J3HbIk05Vgo) 投稿日時:2011年 02月 06日 15:26

    あ、私、ふきのとう様とキャラメル様のお話を混同していますね。
    失礼致しました。

    掲示板を見ても、いじめられやすい側のお話は目にするのですが、そうではない側の話はなかなか出てきませんので、このような物言いになりました。

    こちらはeduですから...皆様、教育熱心でお子様は優等生でしょう...って思って書き込みしております (汗)

  6. 【2007931】 投稿者: だるま  (ID:3FFy0c/Oevs) 投稿日時:2011年 02月 06日 15:29

    小3の子供のことだから、思ったことをそのまま口にしてしまったり、ちょっとした揉め事は多いと思いますし、成長を待てば良いと思います。
    でも、引っ掛かるのはスレ主さんのレスです。
    最初の質問の文章もそうですが、そうされる相手もダメで悪いんだ、という思いが見えるんです。
    出来ない子に対する共感が感じられない、というか。

  7. 【2007949】 投稿者: どの子にも可能性がある  (ID:PDpB1BdUzAk) 投稿日時:2011年 02月 06日 15:48

    三人での遊び、団体スポーツで足を引っ張るお子さんへの対応、我が家でも小さい頃から我が子にアドバイスしています。

    我が子は、リーダーシップをとれるようなタイプではありませんが、仲裁、摂政のノウハウは必要だと思います。

    三人遊びではつねにクッションになり、上手く三人でのやり取りの間に入り、仲良く遊んでいます。
    コツは三人が、共通に楽しめる話題や遊びを提案し、二人が揉めたら、仲直りさせることです。

    団体スポーツで、よくできて勝ち負けにこだわるお子さんはよいですが、きちんと真面目にできないお子さん、一生懸命やってもできないお子さんについては、その都度、我が子ができる範囲のアドバイスをしています。
    頭ごなしに文句、批判、ヤジではなく、どうしたらよいかできる限り話しています。

    先日も大縄跳び大会で、クラスでいつもひっかかるお子さんに、我が子が跳ぶタイミングを毎回教えてあげて跳べるようになったそうです。
    できるお子さんは、できないお子さんを批判、具体的にはブーイングしたりしますが、できるお子さんは、できないお子さんが、できるようになるお手伝いが、できるといいなと思います。

    スポーツも勉強もみんなで達成できた喜びは、大きいですよね。

    おかげさまで、我が子はスポーツ万能ですが、音楽とかは本当に下手で、いつもみなさんに助けていただきますから、できるお子さんが、できないお子さんを手助けするような環境を親が子供にアドバイスできたらよいかと思います。

    本当にどのお子さんにも、ここは誰にも負けないというよいところがあるはずです。

    人を見下す習慣が、小さいころからついてしまうと、本当に真のリーダーにはなれません。
    もしもお子さんにリーダーになってほしいなら、親も子供にコーチングのノウハウを教えていかなくてはと思います。

  8. 【2008019】 投稿者: 心配な母  (ID:J3HbIk05Vgo) 投稿日時:2011年 02月 06日 16:35

    だるま様、

    多分、私に迷いがあると思います。

    息子の短所はよく解っていますが、短所と長所は裏表になっているような気がするのです。短所を直そうとして、息子の言動に釘を打ち続けたら、もしかしたら、長所を消すことにもならないかとも思っています。誰でも長所と一緒に毒も持っているような気もし、それが人間臭さで、成長した時のその人の個性に繋がるようにも思えて...。
    今まで書き込みをしたような、息子のやっていることを強く否定したことがありませんでしたので、「やる」側を肯定するように響いたかもしれません。

    でも、このところ、本当にそれでよいのかよくわからなくなり、こちらに書き込みをさせていただいております。


    どの子にも~様、

    基本的に女の子の方が男の子より、大人だと言いますが、それにしても、お嬢様は、温厚で多くのお友達と仲良くできるのですね。すばらしいです。すごいなあ。まだ3年生なのに。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す