最終更新:

44
Comment

【2006315】クラスの中での立ち位置

投稿者: 心配な母   (ID:J3HbIk05Vgo) 投稿日時:2011年 02月 05日 12:36

公立小3年の息子のことで、相談させてください。

(1)
小学校3年ともなると、子供の勉強やスポーツの出来、不出来が現れるようになってきます。我が家では、「先生の話はちゃんと聞け。」「鉛筆は削ってもって行け。」「忘れ物をするな。」「勉強はしっかりやれ。」と、ごくごく基本的なことを言い続け、子供も、それなりにマトモに育ちつつあります。勉強も、超優秀とまではいきませんが、いわゆる「優等生」の部類に見えるらしいです。(←他のお母さんたちからのコメントを聞くと、そう思います。)運動系も得意です。

(2)
その一方で、クラスの中には、宿題をやるのもおぼつかず、授業中もイタズラばかりしているので常にアリーナ席に座らせられたり、たまたま見えたテストの点数が10点とか...そういう子もいる訳です。

(3)
自然と、子供たちの中でも、クラス内でランキング付けのようなものが始まっているような気がします。うちの息子もまだ幼いので、思考がすごく単純になり、(2)にあるような子達をバカにするような言動がチラホラ出始め、ハラハラさせられることが多いです。

(4)
先日、4年生になってからのクラブ活動を選ぶ際に、息子がある友達を、一緒に陸上クラブに入ろうと誘ったら、その子が、「ぼく、調理クラブに入ろうかなあ。おいしいもの一杯食べられるし。」と、言っていたとのこと。息子が誘ったお友達は、(2)にあるような子の一人です。でも、走ることがすごく得意な子でした。息子は、友達の言ったことを聞いて、一言、「あいつはそういう奴だよ。バカじゃないの。足が速いのにね。」って言ってました。

(5)
親としてみれば、負けん気が強く、目標に向かってがんばれるのは、息子の長所だと思うのですが、友達をバカにするような言動は、慎んでもらいたいと思います。さて、それをどうやって教えるかが、難しいです。親が正しいと思うことを、教え続け、それを守っている子供は、適当な態度のお友達を見ると、「バカじゃん。」と、なるらしいです。

(6)
こちらには、優等生のお子様をお持ちの親御さんが多いと思いますので、聞かせていただきました。皆様のところでも、同じようなことは起こっていませんでしょうか。これから、学年が上るにつれ、こういう現象は、より顕著になりそうな気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【2008329】 投稿者: 末っ子が小3です。  (ID:Ianxun6dRAo) 投稿日時:2011年 02月 06日 20:54

    一番上の子が高校生ですが、授業参観で気になる行動のお子さんがいて、息子に「いつもあんな感じなの?」と聞いた時に「でも〇〇君は〇〇が上手なんだよ」等と友達の良い面を見ている子でした。
    親は余計な事を聞いてはいけないな・・と反省させられました。
    息子は算数が得意な子だったので、1年生の頃から解けてないお子さんに教えてあげるように担任から言われて嫌がらずに教えていたようです。
    その代わり運動や音楽が苦手だったので、得意なお子さんからアドバイスを貰ってました。
    こういう関係は高校生になった今でも続いています。
    スレ主様のお子さんもお友達の良い面をたくさん見れるようになれたら変わってくると思います。
    我が家の末っ子が小3ですが、クラスで問題行動を起こすお子さんを悪く言う事があります。
    確かに切れて大暴れしたり、授業中に寝転がったりして担任も手をやっているのは授業参観でも見ているので周りの子も迷惑しているのだろうな・・と思うのですが、自分が言われたら嫌な事は言わないようにしなさい・・と伝えています。
    友達同士の揉め事は男の子なのでこれからも増えると思いますが、うちの子の学校では子供同士で解決させてくれてます。
    私もそれを望んでいます。
    喧嘩してもいつまでも引きずる事なく仲良く遊べるのが男の子の良さではないでしょうか?

  2. 【2008438】 投稿者: 子だくさん  (ID:MuXLWOi8xwk) 投稿日時:2011年 02月 06日 22:09

    うちのは大学生から小学生までの子どもがいます。

    子どもは変わります。特に男の子は。


    ・みんなから良い子と思われている子も
     時には噓をついたり意地悪をしたり。

    ・悪いレッテルを貼られている子も
     涙が出るほどやさしかったり唸る表現をしたり。


    スレ主さんの子どもさんは
    「努力家で何でも出来るので伸ばしてあげたいけど
    人間的にどうなの?と思う発言が
    気になっている。」

    高学年になったら女子がますます強くなり
    口も達者です。息子さんも鍛えられてくると思います。

    明日から息子さんが馬鹿にする発言をしたら
    その言葉はどうかと思うと話し合ってみては?

  3. 【2008589】 投稿者: 同じ悩み  (ID:ackJ4Uio4NU) 投稿日時:2011年 02月 06日 23:24

    スレ主様、???様、お答えいただきありがとうございます。


    考えてみれば、我が子はリーダーになるのを凄く嫌がります。
    理由を聞くと「面倒くさいから」と。
    要するに自分しか見えていないんです。
    もう中一なのに、本当に幼い。


    それでも先輩のキャプテンが苦労しているのを見て、「キャプテンは本当に偉い」と言ったりしてくるようになりました。
    少しずつですが、成長しているようです。
    もっとも、その後に続くのは「俺は絶対キャプテンやらないから」という言葉なんですが...


    いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。
    子供を少し長い目で見てやれそうな気がします。

  4. 【2008762】 投稿者: おじい  (ID:2WJPIhd6K8Q) 投稿日時:2011年 02月 07日 04:16

    実るほど頭を垂れる稲穂かな

  5. 【2008819】 投稿者: 大丈夫  (ID:gFSU0ATOiCg) 投稿日時:2011年 02月 07日 07:39

    まあ、子どもを理想的に育てたいのは当たり前のことですが、
    親の前でだけいい子・・というのはイタイものです。
    心配な母さんもお子さんの言葉を
    「そうなんだ」と額面どおり受け止め、なるべく意見を言わず、
    「母の前で言うのは良いが、外で言ってはいけないこと」と教えるくらいでどうですか?
    子どもを全面的に受け入れると、子どもも外に対してやさしくなれる気がします。
    ちなみに、子どもがいつも本当のことをいうとは限らないということを覚えておいたほうがいいです。受け止めても真に受けてはなりません。


    この先、どういった人生を過ごすかわかりませんが、
    自分の信念を持つと言うことは大事ですし、
    人との和を大切にするのも大事です。
    人目を気にしていたら、育つものも育ちません。
    どういう大人になっていくのかと、子どもが選択していく時に、
    自分の気持ちの落としどころは、自分で考えていくものではないかと思います。


    ですから、親は最低限人の中で生きていく知恵を授ければよいかと・・・
    ダメかな?
    うちはそんなやり方で、今中三。人間関係では毎日いろいろな失敗をしながらも、頑張ってますよ。
    思春期を揺れ動きながら、どんな形・どんな色になっていくのかと楽しみに眺めています。
    直接説教はしませんが、自分の経験はときどき挟んで聞かせています。

  6. 【2008835】 投稿者: 今小五  (ID:jkxUXi0gqaA) 投稿日時:2011年 02月 07日 08:01

    板ずっと読ませていただきました。
    息子は五年生です。
    クラスでの立ち位置は・・わかりません。

    いましたいました、3年生の頃、主様がおっしゃるようなお子さん
    ひとりや二人じゃありませんでした。

    狭い我が家に
    何人ものお友達が遊びにくる毎日でしたが

    大丈夫様のおっしゃっる
    >親の前でだけいい子・・というのはイタイもの
    実感してました。

    8〜10歳は苦手な子、自分と違う子を攻撃したくなる年頃、と
    当時の先生から伺いました。
    五年生の現在、かなり変化しています。

    >子どもを全面的に受け入れると、子どもも外に対してやさしくなれる
    こちらも大丈夫様に全面的に同意いたします。

  7. 【2008921】 投稿者: ???  (ID:YhXdODbXJSY) 投稿日時:2011年 02月 07日 08:59

    スレ主様

    三人でも四人でもちょっと癖のある子とはもめますよ。
    相手が泣き虫の場合もあるし、
    お子さん達がきつく言い過ぎたかもしれませんし。

    スレ主様は万人に好かれる子にしたいのですか?
    気持ちはわかりますが、三年生の子供に大人の対応はできませんよ。

    男の子は殴り合いの喧嘩して帰ってくるかもくらいの覚悟で育てて下さい。

    どこの親も(生まれてきてくれてありがとう)と
    わが子を宝と思って育てているのです。

    (もしお子さんがこんなことされたらママ悲しいな)と
    つぶやいてみたらどうでしょう?

    聞こえるか聞こえないかぐらいの、
    聞き返してくるぐらいの・・・(笑)

    ガミガミ、大声でうるさく、しつこく言わず、
    できるだけ小さい声で・・・つぶやく

    2,3才の頃からやると人の話を良く聞く子供に育つそうです。
    つぶやくように言われるとハッとさせられたり、感じるというか
    気づく・・・これが大切なんです。
    言い聞かせる、納得させるより わかるんです。

  8. 【2009236】 投稿者: 教えないと変わらない  (ID:K3X3/tOWUxk) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:44

    高学年になっても「自分は正しいことをやっている」「それを出来ない子はダメな奴」だという言動をする子供はいます。

    そのお子さんは、小受の塾から一緒でしたが・・・当時から変わってません。

    確かに、お勉強は良く出来るし、俗に言う「行動観察」的には優なお子さんですね。
    只、当時から他の子の失敗を逐一母親に報告しては蔑んだ発言をしてました。
    母親も「そう、○○くんは△△くん見たいなことしら駄目よ」って教えてました。
    周りの保護者は私も含め「???」と思ってました。

    ウチの子と同じ小学校へ進学し同じクラスになったとき、
    その子が、忘れ物を繰り返す子や先生に注意される子に対し
    「学校辞めれば」「何しに学校に来てるの?迷惑やねん」と
    発言したことが問題になり、相手の子が学校に出てこなくなりました。

    クラスでも、その事について話し合いがもたれたそうですが、
    他の子が「宿題は遣ってこないといけないけど、何か事情があるのかも?」
    などと、相手を気遣う発言をするなか、
    その子は「どうでも良いです」と発言したり、
    「授業を潰すほどのことなんですか?」と言ったそうです。

    結局、子供達だけでは解決出来ないので保護者も集まったのですが、
    その母親も「○○くんは正義感が強く、努力家なんです」「だから出来ないお子さんに注意しただけです」と
    自分の子供の正当性を主張され、相手のお子さんが傷ついたことへの配慮が全くありませんでした。
    その辺を指摘された際に「じゃぁ、ウチの子の正義感や努力をすることを否定しろってことですか?」
    「それじゃあ○○くんの良いところを潰せということですか?」と逆ギレしながら泣き出されました。
    その後は、担任が「○○くんの正義感も努力家なのも素晴らしいです」とか言って機嫌をとりながら、
    「でも、人を傷つけるのは止めた方が良い」と話をまとめようとしているのに、
    その母親は「相手のお子さんも、これを機会に良い方向へ向かって欲しいと思ってます」って
    トンチンカン発言されてました。

    私「育てたように子は育つ」って言葉嫌いですし、
    案外、子供の気質に左右されることってあると思ってますが、
    彼女の対応を見る限り、○○くんの言動の根源は母親だと思ってます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す