最終更新:

44
Comment

【2006315】クラスの中での立ち位置

投稿者: 心配な母   (ID:J3HbIk05Vgo) 投稿日時:2011年 02月 05日 12:36

公立小3年の息子のことで、相談させてください。

(1)
小学校3年ともなると、子供の勉強やスポーツの出来、不出来が現れるようになってきます。我が家では、「先生の話はちゃんと聞け。」「鉛筆は削ってもって行け。」「忘れ物をするな。」「勉強はしっかりやれ。」と、ごくごく基本的なことを言い続け、子供も、それなりにマトモに育ちつつあります。勉強も、超優秀とまではいきませんが、いわゆる「優等生」の部類に見えるらしいです。(←他のお母さんたちからのコメントを聞くと、そう思います。)運動系も得意です。

(2)
その一方で、クラスの中には、宿題をやるのもおぼつかず、授業中もイタズラばかりしているので常にアリーナ席に座らせられたり、たまたま見えたテストの点数が10点とか...そういう子もいる訳です。

(3)
自然と、子供たちの中でも、クラス内でランキング付けのようなものが始まっているような気がします。うちの息子もまだ幼いので、思考がすごく単純になり、(2)にあるような子達をバカにするような言動がチラホラ出始め、ハラハラさせられることが多いです。

(4)
先日、4年生になってからのクラブ活動を選ぶ際に、息子がある友達を、一緒に陸上クラブに入ろうと誘ったら、その子が、「ぼく、調理クラブに入ろうかなあ。おいしいもの一杯食べられるし。」と、言っていたとのこと。息子が誘ったお友達は、(2)にあるような子の一人です。でも、走ることがすごく得意な子でした。息子は、友達の言ったことを聞いて、一言、「あいつはそういう奴だよ。バカじゃないの。足が速いのにね。」って言ってました。

(5)
親としてみれば、負けん気が強く、目標に向かってがんばれるのは、息子の長所だと思うのですが、友達をバカにするような言動は、慎んでもらいたいと思います。さて、それをどうやって教えるかが、難しいです。親が正しいと思うことを、教え続け、それを守っている子供は、適当な態度のお友達を見ると、「バカじゃん。」と、なるらしいです。

(6)
こちらには、優等生のお子様をお持ちの親御さんが多いと思いますので、聞かせていただきました。皆様のところでも、同じようなことは起こっていませんでしょうか。これから、学年が上るにつれ、こういう現象は、より顕著になりそうな気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【2006740】 投稿者: 誤字  (ID:J3HbIk05Vgo) 投稿日時:2011年 02月 05日 18:06

    教えて生きたい → 教えていきたい ですね。
    失礼しました。

  2. 【2006807】 投稿者: どのお子さんにも可能性がある  (ID:PDpB1BdUzAk) 投稿日時:2011年 02月 05日 19:06

    すみません。
    私も誤字でした。
    字を書くでした。

    スレ主さん、そもそも私学の子供が、公立の子供よりも優秀なんてことはないですよ。

    違いはどちらにより教育熱心な親が多いかです。

    根本的に、子供に優劣はない!という考えを、親がしない限り、子供の心から人を相対的にみる考えを取り除けないと思います。

    もちろん、学力差は必ずありますが、日本全国一斉に同じ学年、同じ問題に取り組まない限り、なかなか比べられないと思いますよ。

    女の子は、一般的に低学年からコツコツ努力、男の子は、低学年では夢の中、後伸びとか言われますよね。

    まだまだ先のことはわかりませんよ。

    当方、首都圏の最大手受験塾に通っていますが、公立、私立、国立、どのお子さんもとてもよく勉強されていらっしゃいます。

    我が子もそうですが、我が子の塾のお子さんは、本当に謙虚に、自分はまだまだだと思っています。
    よそのお子さんの揚げ足をとったり、馬鹿にしたりする時間などないです。

    ちなみに、クラスにも丸くなった鉛筆愛好家さんがたくさんいらっしゃいますよ。
    一本しか一日に使わないそうです。
    我が子は、逆に、少しでも丸くなったら嫌なので、鉛筆は、10本以上持っていきます。
    例え三年生でも個性があると思います。

    お子さんがよそのお子さんを馬鹿にするようなことを言ったら、その都度、そのお子さんのよいところをお話したらいかがでしょうか。
    それだけでも違うと思います。

  3. 【2006814】 投稿者: ???  (ID:YhXdODbXJSY) 投稿日時:2011年 02月 05日 19:10

    お子さんはまだ思ったことを口にしてしまう年齢です。
    鉛筆のこと言われたぐらいで真剣に悩む子はいませんよ。(笑)
    それぐらいのことは誰でも経験します。
    身体的なことやあまりにもプライバシーを侵す発言は×ですが。
    言ったことで相手がちょと不機嫌な顔をすれば、そこでお子さん
    も言い過ぎたかなと学ぶんです。
    この細かいちょっと嫌な体験を繰り返して人との心の距離感を
    身につけるんだとおもいますよ。
    もちろん時には相手からのキツイ一言もありです。
    大人でも(あっ!いっちゃた)なんてありますもん。
    3年生の子供ですからね・・・

  4. 【2007301】 投稿者: 同じ悩み  (ID:U7bs86U3oAg) 投稿日時:2011年 02月 06日 01:25

    ???様、回答いただき、ありがとうございます。
    登山については、何回か誘ってみたのですが、全然興味を示してくれません。
    ただ、スキーについては「行ってみたい」と言っているので、今度連れていこうと思っています。
    ただ、私自身、スキーは初心者に毛が生えた程度なので、ありきたりのゲレンデスキーしか体験させてやれないのが残念です。
    本当は、もっと大自然の中で自分の無力さを体感するようなことがよいと思うのですが...
    それに、スキーは学校でもスキー教室がありますし。


    スキーで思い出しましたが、子供には小学校時代、あるチームスポーツをやらせていました。
    入部当初から、学年では一番の練習熱心さで、よくコーチからほめられていました。
    親としても、頑張り屋の子供を誇らしく思っていました。
    そして、6年生では実力でもチーム一になったのですが...
    試合や練習から帰ってくると、チームメイトの悪口がとにかく多いのです。「アイツが真面目にやらないから弱い」とか「アイツなんて来ないほうが練習になる」とか...
    私はその度に「チームメイトの悪口言ってたら永久にチームは強くならないよ」とか「そんなこと言ってたら誰もいなくなってチームにならないよ」などと諭しましたが、結局、6年夏に休部するまで直りませんでした。


    子供から見れば、受験勉強はどんどん忙しくなり、スポーツではチームの責任が自分の肩にかかるようになり、「そんなに何もかもできないよ!」という気持ちだったのかもしれません。
    ただ私としては、友達をたくさん作ってほしいと思って始めさせたスポーツなのに、悲しくて仕方ありませんでした。


    スレ主様の参考にならない長文で申し訳ありません。
    反面教師として見てくだされば、と思います。

  5. 【2007536】 投稿者: 心配な母  (ID:J3HbIk05Vgo) 投稿日時:2011年 02月 06日 10:05

    同じ悩み様、

    我が家は体育会系なので、スポーツ推進派ですが、団体スポーツというのも、難しいですよね。

    (1)
    最近の男の子の人気スポーツはサッカーですけど、当然、習ってる子は上手で、習っていない子は劣るわけで、休み時間のサッカーの仲間にも入れてもらえなかったりすることが、起こっているらしいです。また、サッカーのチーム分けでもおおモメして、何日か前に、先生から「1週間、全員サッカー禁止!!」のお達しが出たとか...。

    (2)
    息子の友達のお母さんから、私のところに電話がありました。そこのお子さんは、サッカーを習っておらず、意地の悪い子から「お前はいれてやらない。」と、言われたらしいです。偶然、現場に居合わせた息子が、「え、いいじゃん。一緒にやっても。」と、言ったけど、結局は、入れてもらえず、サッカーを習ってないお子さんは悲しい思いをしてあきらめたとのこと。

    そのお子さんは、サッカーが上手になりたいというので、息子が入っているサッカー教室を教えてさしあげました。(先に始めている、息子が、ロクでもないチョッカイを出さぬよう、気をつけないと...ああ、またもや、心配の種を増やしたかも。)

    (3)
    また、習い事のサッカーチームでも、上達の遅い子が「僕がミスをすると、皆が怒る。」と
    言ってチームを辞めてしまったという話もきいております。確かに上達の度合いには個人差がありあますが、私は、たったの1年かそこらで、上手にならないからとか、皆にブチブチ言われることが原因で辞めてしまうのは、そんなにサッカーを好きではなかったかと考えるしかないかなあ...とも、思います。家の息子がそんなこと言ったら、私は「悔しかったら、練習して上手くなりなさい。」と、叱咤激励すると思います。

  6. 【2007540】 投稿者: ???  (ID:YhXdODbXJSY) 投稿日時:2011年 02月 06日 10:09

    同じ悩み様

    お子さんはがんばり屋さんでプライドが高いのですね。

    でも、勉強できない子、努力できない子もできる子には
    妬んだり僻んだり、いろいろ言いますよ。

    だから言っていいとはいいませんが、家庭の中で処理
    できるくらいの不満は言わせてあげたら・・・
    と思います。

    大人でも自分に厳しいと他人に同じ能力を求める人って
    会社にもいましたよ。ママ友にもいます。
    傲慢で周りも気を使いますが、そういう人って
    責任感が強く仕事や話し合いで決めるときなど
    率先して指揮をとって下さるので助かります。
    リーダーシップをとれるタイプですよね。
    人を動かす方法などの本を読ませてみてはいかがでしょう。
    真のリーダーになれたら素敵ですよね。
    それからできる人は愚痴も少ないし、他人のせいには
    しません。
    プライドが高いとは、そういう所を身につけた人が
    かっこいいと思います。
    謙虚ですね。

  7. 【2007559】 投稿者: 心配な母  (ID:J3HbIk05Vgo) 投稿日時:2011年 02月 06日 10:28

    ???様、

    お答えありがとうございました。

    もう一つ聞かせてください。

    お友達と3人で遊ぶと、モメるんですよ。以前にモメたことがあるのに、息子がまた同じメンバー3人で遊ぶ約束をしてきました。「仲良く3人で遊んできなさい。仲間はずれは絶対にダメ。」と、言って、送り出しましたが、案の定、またモメました。
    1人のお子さんを、2人がカラかったら、カラかわれたお子さんは泣いちゃったらしいです。息子は当然、泣かした方です。泣いたお子さんのお母さんから、私の所に電話が入り、事が発覚しました。泣いたお子さんは、いつもエンピツが丸まっていると、息子が指摘した子です。

    これはいけないと思って、主人に息子の話を聞いてもらったら、泣いたお子さんは、遊んでいる最中もヘンなことばかりするから、息子もイヤになっちゃったとの事。主人の事情徴収が終わった後、息子が「もう、あいつとは遊ばない。」と言ったそうで、これもどうしたものだか...。

    もしかしたら、3人という数が良くなかったとも思います。

  8. 【2007711】 投稿者: ふきのとう  (ID:FAXCnAPv6ww) 投稿日時:2011年 02月 06日 12:24

    一応さらっと全部読ませていただきました。
    小3くらいからこどもは周りが見え出し、学校でも「先生と自分」のほかに
    「クラスの中の自分」ということを意識しだすと思います。
    スレ主さんのおっしゃる「立ち位置」ということかもしれません。
    こどもは「立ち位置」なんて思ってないと思いますが、
    他人からどう見られてるかとか、また集団のなかでの自分とか友達とか、
    どっちが上手だとか、そういうことに気がついてくるころです。
    たぶん小4がピークです。
    その後は、思っても表には出さずにいるということが徐々にできるようになりますし、
    ある部分がいまいちの友達でも、違うところでよいところがあるのがわかってきます。
    学校のサッカーや野球でも、ここはクラブチームじゃないから
    それなりにみんなで楽しむという「加減」がわかってきます。
    まわりと自分を比べるという能力は、まったくないとそれはそれで困るでしょう。
    その能力のマイナス作用をうまくコントロールできるようになってきます。
    親としては、家庭でこどもが友達のマイナス評価を口にした場合は
    どなたかがおっしゃったように、叱るというよりさらりと違う見方を示すのが正解だと思います。
    家庭でだけうっかり言ってしまうことは、その後もあります。親でもそれはありますね。
    印象としては、お子様よりお母様のほうが若干「立ち位置」にとかいろんなことに敏感になっていらっしゃる様に感じられます。
    男子は「遊ばない」なんていっててもわりとすぐ忘れて遊んでますから。
    また、女子ほど思っていることをオブラートに包んで話すのが上手ではありません。
    ですので、喧嘩も多いです。
    (もちろん、そうでないお子さんもいらっしゃいますが)
    まあ、男子はその後も成績もなにもかもあっけっぴろげな傾向はあります。
    うちの子は男子校ですので、テストの点から学年順位までけっこうオープンに話しているようですし、
    宿題を忘れがちとか、身の回りの整頓が苦手な子もいます。
    宿題忘れがちでも、ゲーム大好きで夜更かしして授業でウトウトしていても、ロッカーの中がグチャグチャでも、成績はよい子はいるし、
    きっちりしているわりにはいまいちのかたもいるでしょう。
    でも周りは「そういうやつだ」と思うだけですよ。
    だんだん大人になるので、あまり心配ないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す