- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 大学生の母 (ID:ulX6F5JmL/A) 投稿日時:2019年 03月 19日 20:55
大学生のお子さんをお持ちの方、
お子さんはどんなアルバイトをしていますか?
個別指導の塾講師のアルバイトを検討したらしいのですが、
90分で1500円~、一見よく見えますが、時給に直すと1000円です。
その割に毎週定時拘束されて、生徒が休むとアウト。
予習復習していると割に合わず、
時給のわりに責任が重いので敬遠していると先輩や友達から聞いたそうです。
飲食の方が時給がよくて、シフトも自由で楽とのことで。
でも、アルバイトでも飲食ってどうなの?とも思う母です。
現在のページ: 1 / 5
-
【5366495】 投稿者: 当たり (ID:5.jCzZVft0s) 投稿日時:2019年 03月 19日 21:09
時給1000円の個別指導ですか?
それは流石にブラックでしょう。
教えるの上手だったりすると代行も頼まれますよ。
生徒にドタキャンされた時の契約はどうなってますか?
行っただけでお金もらえないということはないですか?
はっきりいっておすすめでないです。
せめて、飲食店のバイトよりは時給が良くないとね。それでもブラックですよ。 -
【5366546】 投稿者: いろいろでは? (ID:/DVwhfO/09.) 投稿日時:2019年 03月 19日 21:44
塾によっていろいろでは?
子供が講師をやっていた塾では、基本時給が2000円で、授業のための下調べや問題作成のために使った時間についても時給は出ていたようです。
時給がもっと多いところもあったようですが、そういうところは授業時間の分しか時給が出ないため、結局労働時間あたりの時給は安くなると言っていました。
塾の姿勢もいろいろなのでしょう。
良心的なところもあるので、始める前によくリサーチする必要があると思います。
子供の場合は、卒業でバイトをやめる先輩からの紹介だったので、よく内情を教えてもらって始めたようでした。
何より、その塾がいいところだったからこそ、以前やっていた先輩が卒業まで続けていたというのが大きいと思います。
ただ、塾講師というバイトは、お金だけではないと言っていました。
教え子が東大や京大に合格すると、達成感も喜びもあって、精神的にも満たされる仕事だったようです。 -
【5366575】 投稿者: 春うらら (ID:/rWSjQmTrIs) 投稿日時:2019年 03月 19日 21:59
息子(私大理系)は塾講師も先輩から人手が足りないからと紹介されましたが、
週1〜2でもOKという飲食系でバイトしてます。
最初の半年は厨房でひたすら黙々と作り、接客も身につけなきゃと、次はカフェでウエイターしてます。続いてます。
学校が長い休みの時は週3〜5日入っていて、大学が始まると授業と課題に追われる日々なので週1〜2です。
シフトや時間も自由に選べるので、学生には人気がありますね。 -
-
【5366578】 投稿者: 家庭教師 (ID:Yixb68aVhNg) 投稿日時:2019年 03月 19日 22:00
大学生の娘が時給2500円で家庭教師をしています。
1コマ2時間なので1回5000円ですが予習に1時間は使っているので、3時間5000円になりますね。
時給1667円というところでしょうか。
フードコートのアイス売り場でもバイトしてますがそちらは時給1000円。
家庭教師の方がラクな上に時給も良いのですが、責任の重さがちがいますね。
昔、塾講師のアルバイトを私自身が大学生の頃してましたが、時給3500円でした。予習時間は含まずでしたね。
私よりもレベル上の大学に行っていた友達は時給1万円でやってました。
今は学生アルバイトの塾講師は時給が下がってますね。
責任の重さなどを考えると割に合わない気がします。 -
【5366596】 投稿者: うるさいなぁ (ID:4ZTTQSW7r3I) 投稿日時:2019年 03月 19日 22:09
大学生のバイトでしょ?
いわゆる危ない社会のものでなかったら、多少ブラックだろうが、
子供に情報収集させるところからいろいろ学ばせれば?
採用されたとしても、人気商売の側面もあって、まずは生徒が付いたり離れたり、
数字は如実に表れるだろうし、教えた成果も顕著に数字として表れる。
あれこれ騒ぐのはそれからでもいいのでは?
ちなみに、娘はとある企業でのバイトが合っていて、結局4年間続けてしまいました。 -
【5366599】 投稿者: 安くなった (ID:VIDguxOmzCw) 投稿日時:2019年 03月 19日 22:09
子供は90分2000円の塾講師です。
夫は時給が自分の時より安くなったと言っていました。
結構重宝がられていて、かつ自分の都合の良い時間に入れられるので良いバイトのようです。 稼ぎすぎないように注意しています。
もともとクラスメートに教えたりしていたので天職かもなんて言ってました。 いちおう将来なりたい職業は他にありますが。 -
【5366604】 投稿者: 構造化 (ID:6kEQR4cItoc) 投稿日時:2019年 03月 19日 22:13
おそらくどこの塾のバイトでもそうでしょうが、授業が終わってから、その日にやったとを日誌に書かなければいけないと思います。そうしないと、生徒の保護者から電話がかかってきたときに、生徒の勉強がどうなっているのか答えられないからです。これを記録するのが結構時間かかる塾もあります。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"学校生活"カテゴリーの 新規スレッド
"学校生活"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"学校生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 担任が息子を嫌ってる 2019/11/25 13:24 担任が息子を嫌ってる、と クラスメイト複数人に言われたと...
- 息子の鬱とおねしょ(夜... 2019/11/22 23:22 関東の私立の中高一貫高校に通っており、春から高1の息子で...
- 便や尿を中学校で漏ら... 2019/11/09 15:02 お世話になっておりますます。?????です。前回、小5の時...
- 体育会系の闇 2019/11/02 21:29 立て続けの大学体育会系によるわいせつ事件。 ほぼ激しい集...
- 吹奏楽部の練習時間が... 2019/10/31 15:44 多摩地区の公立中の吹奏楽部の練習です。 ホームページには...