- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: しおん (ID:VCwsXHgy9hE) 投稿日時:2006年 12月 10日 22:16
男の子二人のママです。
住居からですと関学がとても通学しやすいので是非受験させたいと思っているのですが先日幼稚園のお友達から『関学初等科に6年間通わせると1000万かかるらしい』と聞き驚いています。一流のシェフによる給食費など何かと費用がかさむというのです。
新設校ということで初期費用がかなりかかるのかもしれませんが小学校でこんなに費用がかかるようではとても通わせることはできなさそうです。しかも二人・・・。
これって単なる噂なのでしょうか??
-
【517527】 投稿者: それぐらいです (ID:e1Xgd1/ctdE) 投稿日時:2006年 12月 10日 22:51
立命館小も、それぐらいかかります。
今年入学しましたが、実質初年度納入額は、結局200万円程、
それに交通費他諸経費を足すと200万円を軽く超えてしまいます。
だから、関学も6年間で1000万円ぐらいしても、おかしくは無いでしょう。
給食費自体は、同も立も年10万円程度で、一見ホテルの食事のワリにお安く見えますが、
結局は、毎年支払う設備費や充実費に含まれているようなものです。
附属小学校の生徒は、関々同立現役大学生達からは「金づる」と呼ばれているとか…
これは、附属小生及び希望者にとって、非常に残念なことですが、
これからの時代、学校法人も生き残っていくためには、
多数の生徒が確保できる小学校設立が有意義なものなのでしょう。
何にせよ、ほとんどの場合6-3-3-4-(2)とこの先20年弱もの間、
この学校にお世話になるのです。
それなりの出費…覚悟と計画性が必要でしょうね。 -
【517607】 投稿者: るる (ID:7D72dSshwbM) 投稿日時:2006年 12月 11日 00:19
関学初等部は給食ではなくお弁当です。
ホームページに掲載されてましたよ。 -
-
【518061】 投稿者: みみ (ID:1e5kbWXT0aw) 投稿日時:2006年 12月 11日 15:48
いろいろな噂が流れていますね。HPをじっくりご覧になったらいかかでしょうか?関学は中等部以降も学費はあまり高くありませんので、京都の学校とは費用の面でも違うのではないでしょうか?いずれにせよ説明会で発表されますのでもう少しの辛抱ですね。初年度はOB優遇、プラス15点などの噂もながれていますが、阪神間のお教室の説明会では、
いくつかの説明会に参加しましたが、OBなどいくらでもいますので優遇されるなど考えないようと先生がいっておられましたよ。部長も関学の出身ではないのであまりその点は心配ないようです。あくまでも入学決定権は初等部にあるみたいですよ。 -
-
【518327】 投稿者: しおん (ID:VCwsXHgy9hE) 投稿日時:2006年 12月 11日 22:02
関学初等部・・・の間違いですね。失礼いたしました。
皆様お返事ありがとうございました。
それぐらいですさん、立命の初年度200万って・・・すごいですね!初年度の場合ですと入学金や寄付金なども含まれていますよね。2年目以降もそれに近い額が必要なのでしょうか。
ホテルのような給食って・・・想像ができないのですが。。。
関学はるるさんのおっしゃるように給食ではないのですね。
みみさんのおっしゃるようにHPを見てみます。
ありがとうございました。 -
-
【518412】 投稿者: それぐらいです (ID:AjdC5xJKc/U) 投稿日時:2006年 12月 11日 23:45
寄付を足すと、今年度は200万を超えています。その他交通費等個人経費も掛かります。
入学金以外は毎年必要ですから、やはり6年で1000万は超えると試算しています。
お安く見積もって、後で慌てたくはありませんから。
関学はお弁当ですか?ホテル給食は保護者としては不要なものと考えていますが、
小学校6年間、毎日お弁当持ちと言うのもなかなか大変ですね。
中高足すと12年間毎日ということになりますから。
関学のことは存じませんが、新設校というのはそれなりに経費のかさむものだそうです。
早稲田小ですら、寄付の件が問題になりましたよね。
関学なんですから、同志社小立命小のことも詳しくお調べになり、
見劣りしないものをお創りになることでしょう。
立地も加味すると、別段お安く設定されるとは到底思えませんが…。 -
【520917】 投稿者: るんる (ID:wnc0joVCBDw) 投稿日時:2006年 12月 15日 00:01
既に募集の半分が入学決定しているという噂です。
政財界・医者・関学関係者のお孫さん・お子様・・・
本当なんでしょうかね??
-
-
【521030】 投稿者: ? (ID:7xSYQzargZI) 投稿日時:2006年 12月 15日 08:29
ソースがわからない限り、デマでしょう。
受験者を減らしたい人の。(るんるさん、あなたかも?と思われますよ。)
政財界はともかく、医学系は少ないと思うけどな?
ところで、皆さんにお聴きしたいのは、
小学受験の時点で関学を考えるお子さんなら、中学受験でもっと上を狙えるかもしれない。
彼らが中学受験するときには、関学が共学化して人気が下がることも考えられる。
(大学全入時代に入りますし、あの男子校特有の雰囲気が好きな方も結構いると思われるので)
と大見得を切っても、中学受験のとき関学に受かる能力をつけているかはわからない。
何より、幼いときは『ママの意向」子供は沿ってしまう。(本人が行きたいといっても、親の意向が強く働く時期ですし。)
その時点で、大学までのレールを引いてもよいものか?
公立より環境がいいのは確かですが、私の中では今ひとつ決め手に欠けています。
迷いがあるうちは、受からないとは思っていますが、(妄信的な関学ファンは別として)冷静なご意見聴かせていただければ幸甚です。
周りの私学は、結構中学受験に対して前向きなところが多いので、迷っています。