最終更新:

69
Comment

【6915952】芝国際やサレジアンのような新しい学校の倍率予想

投稿者: アイス   (ID:RHFhF5/zcnI) 投稿日時:2022年 09月 02日 15:35

新しい学校なので誰も情報はないと思いますが、
このような新しい学校の一期生は、
これまでの他校のパターンで
どれくらいの倍率になるとかあるのでしょうか。

子供が興味を持っていますが、
学校をどのように見るべきなのか迷いがあります。

第一志望にされているのか、はたまた
滑り止めとして考えていらっしゃるのか、
皆さんのご意見も聞いてみたいです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6920752】 投稿者: 保護者  (ID:ZF6DSmoId/o) 投稿日時:2022年 09月 06日 10:26

    玉川学園、IBのスコアも悪くないんですけど、あまり積極的に宣伝してませんね。国際ブームもあまり気にしている感じでもないですし。
    大学にもIB教員の研究コースもあるし、長くやっているだけにIB教員も他校よりそろっている方だと思うんですけど。
    今後、自分の子を含め、BLES(EP)出身の内部生がどういう結果を出していくか気になります。

  2. 【6921043】 投稿者: アイス  (ID:HMtK1z.XQQI) 投稿日時:2022年 09月 06日 14:30

    皆さま沢山の書き込みをありがとうございます!

    サレジアンは主要科目のみ英語、
    芝国際はAdvancedで2/3が英語とありましたね。
    芝国際はどの科目を英語でやるなど、
    説明会などでご存知の方いらっしゃるでしょうか?

    英語が多いところが希望な一方、
    ビジネスなども学べる環境がいいなと思っています。
    ドルトンと似ているのでしょうか。

    海外の端っこで情報少なく、、、
    何かと私の調査が足りなかったら申し訳ありません。

  3. 【6921343】 投稿者: ウンゴイサイ  (ID:aPg0we3nrfs) 投稿日時:2022年 09月 06日 18:19

    芝国際の説明会で小野先生と話をした時に聞いた感じでは、アドバンスクラスは国語と日本史以外は英語でやる方向だといっていました。世界史や世界地理は英語でやった方が良さそうだけど、日本の地名や日本史は漢字もあるし日本語で覚えた方が良いと思っていると話してくれました。ただ、春にあった説明会だったので、まだあまり決まってない感じでした。

    現在まだホームページ上では全世界入試の要項しかでてませんが、それ以外の入試は説明会で入試要項(案)が配られました。coreクラス(国算や国算英で受験)と、アドバンスクラス【英検二級レベル以上】(国算英+面接、英算+面接)みたいにいろんなパターンで受験可能でした。早く正式な入試要項がみたいですね。

  4. 【6921618】 投稿者: 国際系中学志望  (ID:WgtY5sSzYq6) 投稿日時:2022年 09月 06日 21:39

    玉川学園は環境も素晴らしく、先生の面倒見も良いと伺いますが、
    実際通学されているお子様のご様子は如何でしょうか?

    人気がでないのは、学費の面で志望断念の方も多そうなイメージを持っていました
    が、玉川(IB)174万/年に対して、文杉も150万/年、サレジアン133万/年は最低かかりそうなので、開智日本橋(73万/年)の様な学費とカリキュラムがお得な学校は人気になり偏差値も急上昇するのも頷けます。

    わが家は偏差値はどうでも良く、学校の雰囲気や英語のカリキュラムと海外大学への出口を重視しておりますので、玉川学園も含め受験させていただく予定です。
    もしご縁がありましたら宜しくお願いします。

  5. 【6924363】 投稿者: そうですね  (ID:toaiTGgPKVs) 投稿日時:2022年 09月 09日 03:12

    玉川学園のIBコースについては学校別スレも参考にされたらいいと思います。
    良い学校だと思いますが、都心からのアクセスや学費面を考慮すると、都心のインターナショナルスクールを選ぶ家庭も多いかもしれませんね。

  6. 【6924890】 投稿者: 一条  (ID:LRXyHZGM/JQ) 投稿日時:2022年 09月 09日 12:24

    玉川IBは一条校の卒業資格はいただけるんでしょうか?
    インターは☓ですし、地方にあるIBを謳う学校の中でも一条校ではな学校もあり、吟味されてください。

    IBやDDも単位不足でとれず、一条校ではない場合には大学受験が更に大変になりそうです。

    金銭的な余裕があれば、その時点で、いやもっと前からでも留学させてしまう手もありでしょうが、円安や治安、今のエネルギー不足も加味すると海外は生活面で厳しいです。

    新しいかったり中置半端な国際系に学校を考えるのなら、しっかり国語を勉強させて日本の高校を卒業してから外へ出たほうが、あとあと悔いはないかも。OB繋がりも就職も、、、

  7. 【6926921】 投稿者: 芝国際が気になる  (ID:/KhGt7NXtJM) 投稿日時:2022年 09月 11日 10:35

    芝国際の説明会に参加し、教育内容、新校舎、立地などなど親子共々惹かれております。
    しかし、9/23全世界入試の延期などまだ追いついていないことがいろいろあるようで、最近少し不安に思います。
    説明会は大盛況で予約が取れないくらい人気ですが、入学後、盛りだくさんの理想の教育が予定通り進むのか…これまた若干心配しています。

    私の心配をよそに、我が子は説明会に参加し、芝国際の教育内容に惹かれて、芝国際に入りたいとワクワクしています。
    我が家は今のところ芝国際を第1志望にしていて、将来、必ず伸びていく学校じゃないかと期待しています。

  8. 【6930582】 投稿者: 保護者  (ID:ZZ//0Ftt5n6) 投稿日時:2022年 09月 14日 13:26

    玉川学園は一条校ですよ。ちゃんと日本の高校卒業資格とれます。
    小中校と教育課程特例校でになっていてイマ―ジョン教育をしています。
    他の英語ので行う授業が半分以上となる学校もそうではないでしょうか。
    文化学園杉並も特例校ですよね。

    子どもは楽しく通っています。英語で行う授業も普通に受け入れています。
    登校時間もかかるし、学園の門から校舎まで歩くのが大変ですが、慣れるみたいです。授業時間も長いですが小1から長い授業時間でやっているので、これが普通だと思っています。

    学費は高いですね。教員の数も多いのかなと思いますし、設備もそれなりにかかっているので仕方ないかなと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す