【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

393
Comment

【1839865】井戸端議長 4

投稿者: 投稿名は時々で変えますから   (ID:seFkiX0WAaQ) 投稿日時:2010年 09月 03日 20:14

誰が何と言おうとやめません。
管理者さまが許可して下さっている限り。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 23 / 50

  1. 【1848867】 投稿者: 通学の仕方  (ID:T9u0nlgiyh2) 投稿日時:2010年 09月 12日 10:55

    ちょっこと様のコメントを読んで、なるほど・・と。
    親の背中を見て、子供は育つ・・・・そうですね。
    私はずっと仕事をしていますが、中学生の娘は将来仕事をするのを当たり前と考えているようです。
    私の妹は、家事を楽しめる幸せな主婦ですが、妹の娘は、お母さんみたいな楽しそうな主婦もいいな・・と言っているそうです。

    そうですね。
    ちいさいころから毎日母親を近くで見ているのですから、影響が大きいのは当たり前ですね。
    愛子さんが好きなことしか出来ないのは、雅子さんんお影響かもしれませんね。

  2. 【1848880】 投稿者: コスモス  (ID:5Gkb0WemXnk) 投稿日時:2010年 09月 12日 11:05

    普通の事を普通に出来るよう、教えてあげなければ、愛子様はどんどん追い詰められていくと思います。

    学校へ行くのに三年生にもなってぐずると言うのは、余程回りが甘いんでしょう。

    幼稚園年少の子供が、ママと離れるのが嫌で泣いたり、ぐずったりする姿を四月にはよく見られる光景ですが、その精神状態と変わらない感じです。
    年少の時凄く手こずったお子様でも、大概のお子様は年長さんになるころには、毎日笑顔で登園しています。
    そこには、どんなに泣こうとも、胸が痛もうとも、両親が凛として毎日決まった時間に幼稚園へ送り、迎え、園で先生、お友達と切磋琢磨しながら自分と第三者との信頼関係を築き、協調性を養い、社会性を身につけ年相応に成長していく大切さを、雅子様は超過保護の元、愛子様を不幸に導いている事に早く気づいてほしいです。

    手遅れにならない内に毎日の生活習慣を見直し、ぐずろうが泣こうが、毎日普通に決まった時間に登校させること。まず、この一歩が次に、また次へと繋がっていくと思います。
    毎日を普通に過ごさせる事が、愛子様には必要なことじゃないかと思います。

    私も、子を持つ親として、今の愛子様がとても心配です。

  3. 【1848888】 投稿者: コスモス  (ID:5Gkb0WemXnk) 投稿日時:2010年 09月 12日 11:15

    連投すみません。

    私がレスを書き込んでいるあいだに、ちょこっと様のレスが投稿されており、なんだか、似た意見をレスしちゃってかぶっていますが、まぁ〜皆様同じ様に思っているんだなぁと感じました。

    普通の事を当たり前にすることから、ですよね。これ、合言葉にしましょうか?

  4. 【1848945】 投稿者: 残暑  (ID:GYOgo/m.wCQ) 投稿日時:2010年 09月 12日 12:36

    愛子様の朝のお支度は養育係の方がされているのでしょうか?
    以前、雅子様は私邸・私室に他人が入ることを嫌がられると報道されたことがあります。愛子様のお部屋に養育係が勝手に入り、朝、起こすことが許可されているのか疑問です・・・

    ご結婚当初から早寝早起きが苦手と週刊誌に書かれていた雅子様に、愛子様を遅刻させないようにお支度をさせるのは無理なように思います。
    私室に他人が入ることを拒否されているうちは、定時に登校は出来ないでしょうね。

  5. 【1848965】 投稿者: コスモス  (ID:5Gkb0WemXnk) 投稿日時:2010年 09月 12日 13:08

    若かりし頃、どんなに生活が乱れようとも、結婚し子を産み母になれば、子供の生活習慣に気を配るし、また義務教育が始まれば、毎日が充実に過ごせる様に、母親たるものは毎日毎日気をつけて、子供の為に協力を惜しまないものだけど、雅子様は協力するところが違うんだなぁと、思います。

    何だろう?
    雅子様って、究極の自己中、利己主義的な、方なんだろうか?
    今、愛子様に親としてなさっている、一つ一つが、愛子様の為と本気で思っているのかなぁ?

  6. 【1848967】 投稿者: うさぎ  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2010年 09月 12日 13:14

    馬でも乗せてみたらどうでしょう。それか、弓。どっちも、自分のやったことがそのまんま、跳ね返って来ますよ。

  7. 【1848978】 投稿者: 通学の仕方  (ID:T9u0nlgiyh2) 投稿日時:2010年 09月 12日 13:26

    この何年かの東宮関係の報道を知るたびに、普通の感覚とは大きく離れた常識はずれを感じていました。
    特殊な身分だから平民は何も言うな・・というコメントも読んだこともありますが、やはり日本の象徴という立場。あまりに国民感情とかけ離れていると、違和感があります。
    今年になって、違和感以上の常識はずれのおふるまいの報道を聞くにつけ、こちらの普通の感覚まで狂いそうです。
    当たり前の普通の感覚を、乱すような行動や発言。
    モンスターペアレンツ発言の記者会見や、日常になりつつある車の登下校、一時間のみの登校、母親の授業監視。
    これを否定されないご両親に育つわけですから、愛子さんはかなり特殊で危険な育ち方をしていると思います。
    天皇陛下や皇后さま、東宮侍従、養育係・・・あらゆる方がこれを許している現状に危機感を覚えます。

  8. 【1849000】 投稿者: 難しいですね。  (ID:fWThtCRFowQ) 投稿日時:2010年 09月 12日 13:52

    やはり2学期始業式も欠席、同伴登校ということは半ば予想はしていましたが、それでも少しは期待していました。これ、逆にせめて式だけにはちゃんと出席して、あとのホームルームは欠席・・・ならまだ、少しは「愛子さま、頑張ったんだな。」と思えたかも。どんなことがあっても2学期最初日だけは外してはいけなかったと思います。学校側も何も出来ないのでしょうね・・・。


    あと、小学校3年生になって「ぐずる」という表現で表されるような態度って、どうなんでしょうね。幼稚園児とかせいぜい1年生くらいまでの行いじゃないのかな、ぐずるのって。愛子さまは年齢の割に大柄なので、余計に違和感があります。
    愛子さま、学校で過ごすことが嫌というよりは、とにかく学校に行くという行為が面倒で嫌なのではという感じがします。そういう不登校(傾向)の子もいるので、それ自体は悪いとか言えないですが、たぶんすごく小さいときから不規則な生活をしている(さされている?)結果ではと思います。

    雅子さまが一緒に行かれること、なんだか報道を見ていると愛子さまが望んでおられるようには全く見えません。これが母親がついてくること「が」不満なのか、母親がついてきて「も」嫌なのかはわかりかねますが。
    「普通の経験をさせたい」とかつて皇太子さまがおっしゃっていましたが、楽しいことだけじゃなくて、普通の子がしなければならないことは出来るにしてほしいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す