【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

4731
Comment

【2061790】それでも原発は必要か

投稿者: 原発研究家   (ID:A2CSjEyjm0Q) 投稿日時:2011年 03月 18日 00:58

原発はやめるべきだと思います。

過去にもチェルノブイリのような事故が起き、
今回もそうですが、原発って絶対安全ではありません。

原発って万が一のリスクと発電によってもたらされる効用のバランスが悪すぎると思います。

確かに、
いまある電力需要に応えるために原発が不可欠だというのはわかりますが、

しかし
それはノーリスクならばということだと思いました。

さらに、
原子力はクリーンで経済的だと仰る方がいます。
何も起きなければクリーンですが、
事故が起きたときの核汚染のダメージは図り知れません。

又、
事故が起きたときの経済的損失をコストに反映させると果たして経済的だったのかどうかも疑問です。

なんでもそうですが、私達はリスクなしで生活はできません。
車、飛行機、食品添加物、安い輸入品等…

しかし
原発は核爆弾と同じで別格のリスクがあるような気がします。

やはり原発はやめるべきだと思います。電力需要は原子力以外のエネルギーによって応え、
賄いきれなければ国民の生活スタイルを再考すべきと考えます。

皆様は如何お考えでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3049330】 投稿者: 放射性ストロンチウムの猛襲  (ID:mDHOtuVL3RI) 投稿日時:2013年 07月 22日 16:39

    東側トンネルで6億7000万ベクレル 第1原発3号機

    http://www.minyu-net.com/news/news/0720/news11.html


    東京電力は19日、福島第1原発3号機タービン建屋東の作業用の縦トンネルから採取した水から、ベータ線を出す放射性物質が最大で1リットル当たり6億7000万ベクレル検出されたと発表した。

    東電によると、高濃度のベータ線を出す放射性物質を採取したのは10日。このトンネルには原発事故発生当初の汚染水が流入している。セシウム134は最大で同5000万ベクレル、セシウム137は同1億ベクレルだった。

    (2013年7月20日 福島民友ニュース)

  2. 【3049333】 投稿者: >・・・さん  (ID:YahcHUn/2t.) 投稿日時:2013年 07月 22日 16:42

    >山本太郎が当選したらしい。
    都民ってバカなのか?


    入れた64万人がなので

    バカが多いに訂正してください。

  3. 【3049715】 投稿者: 原発の限りなく黒に近い灰色部分  (ID:/KzKtw/GEFk) 投稿日時:2013年 07月 22日 22:22

    【原発最大のタブー日米原子力協定スペシャル④】なぜGEの製造者責任はとわれないのか? 驚愕の1968年「原子炉に保証なし」ルールから広がる闇


    http://www.youtube.com/watch?v=xCheGdS5Gl8


    http://magazine.livedoor.com/press/6500

  4. 【3050060】 投稿者: 海洋へ駄々漏れ  (ID:30kd./BmYZU) 投稿日時:2013年 07月 23日 07:58

    東電 汚染水の海への流出認める
    7月22日 NHK

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130722/k10013211641000.html


    福島第一原子力発電所の海に近い観測用の井戸の地下水から高い濃度の放射性物質が検出されている問題で、東京電力は「地下水が海に流れ出しているとみられる」として海への流出を認める見解

  5. 【3050091】 投稿者: にゃおら  (ID:Y3r59afyvuE) 投稿日時:2013年 07月 23日 08:28

    東電、汚染水流出認める
    福島第一 地下から海へ

    朝日新聞一面に出てるけど、7月10日には
    地下水セシウム濃度 3日 で90倍 トリチウムも

    相当、恐ろしい事態が進行している怖さを感じるんですが
    全くと言っていいほど、各マスコミは無視していますよね??

    海がジャブジャブ汚染水で悲壮な状況なのは、知ってた けど
    急に汚染濃度が跳ね上がった事実の、その先は??

    今更 購入食品を考える以外に
    皆さんは何を想定して、どう行動しておられますか?

  6. 【3052183】 投稿者: 3号機で高い放射線量  (ID:gRg.RxwCLJI) 投稿日時:2013年 07月 25日 00:26

    朝日新聞デジタル

    (最大は2170ミリ)

    http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201307230466.html



    東京電力福島第一原発3号機原子炉建屋で湯気のようなものが確認されたのを受け、東電は23日、湯気がたった付近の放射線量を測定した結果、毎時562ミリシーベルトだったと発表した。原子力規制委員会は線量が高いとして、詳しく調べるよう指示した。


    東電はこの日、湯気がたった場所のほかに原子炉建屋5階周辺の24カ所で放射線量を測定。最小は137ミリで最大は2170ミリだった。湯気は今月18日朝にも確認された。東電は、雨水が原子炉格納容器付近に入り込み、温められて水蒸気になったと説明している。


    3号機の5階は爆発事故でもともと放射線量が高く人が近づけない。クレーンを遠隔で操作し、がれきの撤去作業をしている。

  7. 【3054434】 投稿者: 武田先生から緊急報道  (ID:30kd./BmYZU) 投稿日時:2013年 07月 26日 23:15

    【緊急】北茨城市で7マイクロシーベルト
          ・・・どうするべきかも判らない!!

    http://takedanet.com/files/tdyno.301-(4:42).mp3

    http://takedanet.com/2013/07/7_80de.html


    北茨木市の工業団地で7月12日毎時7マイクロシーベルト(年間61ミリシーベルト相当)の放射線量が観測されていたことが7月25日に原子力規制庁から発表された。規制庁に報告したのは原子力機構、測定は北茨城市。

    規制庁の説明では「周辺の工場で放射線を使った非破壊検査が行われていて、その放射線」ということだ。とんでもない事が起こった。

    1)1年61ミリシーベルトという高い放射線が観測されたら、即刻発表しなければ逃げるに逃げられない。それを14日後に発表した。
    2)非破壊検査の線源はコバルト60を使っているが、直ちに使用を止めないといけない。その後、線源がどうなっているか発表されていない。
    3)どこでどのような線源を誰が使っているか国は把握しているのに発表しない。

    もう、原子力を止めた方がよい。原発以外でも完全に犯罪となるこのような高い線量を放置するということになると、いつどこで高い線量が漏れて被曝しているかわからない。

    1)放射性ヨウ素が継続的に漏れている、
    2)福島原発から継続的に放射性物質が漏れているがベクレルが公表されない、2号機、3号機の異常がなかなか明らかではない、
    3)海に放射性物質が流れていたのに選挙が終わるまで発表されない。自民党の圧力だろう、

    これまで原子力に携わってきた人、今でも推進派の人、原子力に携わる人はこのような杜撰で基準のない原子力にはほとんどの人が反対のはずだ。声を上げて欲しい。

    今の所、北茨木が最も危険で、至急、市に説明を求め、逃げるべき所は逃げる必要がある。

    (平成25年7月26日)

  8. 【3055127】 投稿者: 政府は後手後手で終わるのか  (ID:30kd./BmYZU) 投稿日時:2013年 07月 27日 15:37

    セシウム23億ベクレルを検出


    http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130727-1163892.html


    福島第1原発の汚染水が海に漏れている問題で、東京電力は27日、漏えい源とみられる敷地海側のトレンチ(地下道)にたまった水から、1リットル当たり23億5000万ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。

    (日刊スポーツ 2013年7月27日)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す