【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1250
Comment

【2064040】西へ逃げる東京都民

投稿者: おそまつ君   (ID:al.jvjzYaKA) 投稿日時:2011年 03月 19日 18:35

東京駅や羽田空港では、親子連れ(母親と小さい子供)が大挙して西へ移動しているようです。

実家やホテルをとってまで避難される方も多いとか。特に都心に住むプチセレブの方は多いようです。
理由は、おフランスやアメリカさんが退去命令を出したから、「さすが危機管理の進んだ西洋の国は違う!」ということらしいです。
太平洋戦争の時も大本営発表は嘘ばかりで、今回も国の言うことは信用できないとか!

JRも飛行機も事故に遭うリスクはありますし、それと健康に被害のある放射線が飛んでくるリスクのどちらが大きいかという冷静な判断が必要かと思います。

専門的過ぎて分からない、とにかく一旦逃げる・・・まあ、そんなところかもしれませんが、何か自分だけ助かろうと突然学校を休ませて帰ったりする姿はミットもないですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 155 / 157

  1. 【2180794】 投稿者: ツイッターで  (ID:IrwZ2WWNzkY) 投稿日時:2011年 06月 25日 21:38

    きちんと本名も連絡先も出してるジャーナリストが
    「遷都と皇居に関する重大情報。年内に大きな動き。これ以上つぶやくのはやめます。ため息ばかり・・・。」と40分ほど前につぶやいていました。

  2. 【2180809】 投稿者: 第三汚染区分  (ID:Akc7Fu.0.HM) 投稿日時:2011年 06月 25日 21:51

    チェルノブイリで最も放射能汚染が軽度であった低濃度汚染地帯(第三汚染区分)、厳密には放射性セシウム総降下量が1 - 5キュリー/平方キロメートル(Ci/km2)、つまり370億 - 1850億ベクレル/平方キロメートル(Bq/km2)であった地帯については、IAEAは当然のこととしてソ連崩壊後の各国政府も「人体に影響はない」レベルの汚染だと言ってきた(以下の画像にある一番薄いピンクの部分のこと、ちなみにソ連は単なる円ではなく実際の汚染計測値に基づいて避難・移住地域を区分した)。






    <1Ci = 37,000,000,000Bq = 370億ベクレル = 37000百万ベクレル>
    <5Ci=185,000,000,000Bq =1850億ベクレル=185000百万ベクレル>

    ところがこの低汚染地域でガン・白血病など健康被害が増大してきた事実にNHKスペシャルは焦点を当てている。

    すでに福島第一原発周辺の自治体ではチェルノブイリ強制移住地帯(15Ci/km2以上)に匹敵する、あるいはそれ以上の放射性物質が降り積もっているが、本当に恐いのは、摂取制限が厳格に適用される高濃度汚染地帯ではなく、むしろそれがない低濃度汚染地帯の方である。

    10年後のNHKスペシャルでは、低濃度汚染地帯に区分されたベラルーシ・ポレーシア地方のゼルジンスク村の話が出てくる。ここは原発から約200km離れており、だいたい福島から東京までの距離と同じである。この村の住民は自給自足的農業を営んでいるため、高濃度の汚染地帯の食品は食べていない。それでもこの村の住民の体内被曝レベルが高濃度汚染地帯のそれとあまり変わらないほど高いレベルであったという事実は重大である。なぜなら「安全」であるはずの低濃度汚染から出荷された食品を主に食べているすべての人々が同じような事態に直面していると推測されるからだ。

    なぜそうした事態が起こるのかといえば、土→草→牛→乳製品→人体といったサイクルの中で放射性セシウム(セシウム137は300年ほど放射線を出し続ける物質)が濃縮される、いわゆる生態濃縮によって、人体が長期的には高濃度の放射能汚染にさらされていたからだ。

    3月21日から27日までの1週間で、茨城県ひたちなか市では257.4億ベクレル/km2、東京都新宿区でも64.5億ベクレル/km2のセシウム137が降った。仮にこの降下量レベルが3ヶ月続くと仮定すれば(続きませんでしたね)、茨城のセシウム137総降下量は3346億ベクレル/km2でソ連が自主移住を認めたレベルとなり、東京のセシウム137総降下量は839億ベクレル/km2でソ連の低濃度汚染区分に入る(そうはなりませんでしたね)。福島第一原発は冷却材喪失の事態に陥っているためまだ1年以上放射能を出し続ける可能性もある。

    つまり、このままいけば東日本全域が少なくともソ連区分の低濃度汚染地域に分類されることになり、現在のようなゆるい基準値で「安全」だとして低濃度の汚染食品を食べさせ続ければ、2020年頃までに日本の人々は、現在チェルノブイリ被ばく者たちが被っているのと同じ問題を抱え込み、その上IAEAや政府や電力会社や御用学者たちによって「原発事故との因果関係は認められない」と言われ、補償も受けられず見捨てられることになるであろう。しかも日本はゼルジンスク村のような自給自足経済ではないので、流通を通じて西も東も日本全国(輸出先にも)同じような体内被曝リスクを受けることになる。

    一時期、盛んに東京も低濃度汚染地帯(第三汚染区分)に入ったと騒がれていましたが
    3月の21日から27日までの一週間の数値が三ヶ月続いたら・・・という仮定だったのですね。
    うーーん、情報に振り回させるのってつくづく怖いことだと思います。

  3. 【2180813】 投稿者: 主婦という名の寄生虫  (ID:TNlgUl5emkk) 投稿日時:2011年 06月 25日 21:55

    そもそも私達女性は、男性より癌になり難いのよね。
     
    男性が年間20万人癌で亡くなるのに比して女性は13万人だから。
    しかも肺がんと消化器系癌がほとんどだから。
           
    肺がんは一年で7万人も亡くなってるんだから、因果関係が明確なタバコ
    を先ず止めるのが先決かな。
      
    子供を案ずるなら、今の放射線レベルよりタバコの副流煙の方がとても怖いかも。
    受動喫煙はとても危険。

  4. 【2180821】 投稿者: 流れ  (ID:Zq793S6bKNk) 投稿日時:2011年 06月 25日 22:02

    ツイッターで様
    田中稔というジャーナリストのつぶやきですね?
    信憑性ありますかね。
    多分ガセだと、私はおもいます。

  5. 【2180825】 投稿者: 女性  (ID:Akc7Fu.0.HM) 投稿日時:2011年 06月 25日 22:06

    >そもそも私達女性は、男性より癌になり難いのよね。
     

    しかし、放射線被曝に関しては・・・
    女性は男性よりも放射線被曝の影響を受け易く、癌の発生率が高い。例えば、甲状腺癌の場合、年齢や被曝量の高低に関わりなく、女性の罹患率は、男性の約5倍となっている。この傾向は、野生動物や野鳥についても当てはまる。

    確かにチェルノブイリのドキュメンタリーを見ても、女性の患者さんの取材が圧倒的に多かったな。

  6. 【2180851】 投稿者: 主婦という名の寄生虫  (ID:TNlgUl5emkk) 投稿日時:2011年 06月 25日 22:30

    >女性は男性よりも放射線被曝の影響を受け易く、癌の発生率が高い。
      
    あんた、ちゃんと文献にあたった??
    Maybeと書いてなかった? あたかも結論の如く語るのはよくないと思う。 
      

    放射能汚染における甲状腺がんは、放射性ヨウ素に起因する類推される。
    (ヨウ素は半減期短いのでもう心配ないよ)
     
    現状、女性のがんで、甲状腺と白血病併せて年間たった7千人くらいじゃね。
    そのうち激増したら、あらっ!まあ! なんてなるかも。
      
    心配いらんて。それより、あんたもっと痩せた方がいいわよ。
    女性の糖尿激増中。

  7. 【2180895】 投稿者: ストレス  (ID:763HgKvCuiU) 投稿日時:2011年 06月 25日 23:24

    >こういうことは書かないほうがいいです。
    いつなんどき自分だって病気になるか分からない。
    健康な人は自分は病気とは無縁と思っていますが、それは過信であり、傲慢です。
    >癌になったのは性格のせいと読みとれる書き込みはしないほうがいいですよ。

    こういうお叱りを受けるのは予想しておりましたが、あえて書きました。
    もっと厳しく批判されるかと思っていましたので、理性的なご批判でありがたいです。

    もちろん自分もいつ癌やその他の病気になるかわかりませんし、病気と無縁とは思っていません。
    癌になるのも生活習慣や遺伝的体質、喫煙その他まだ判明していない様々な原因があるのでしょう。
    被曝ももちろんその原因になるのでしょうし、ストレスも程度の差こそあっても原因になるのではないか、と思うのです。
    受動喫煙の方が現在程度の被曝よりは発がんリスクが高い、とも言われていますよね。

    性格のせいで癌になると言いたい訳ではなく、気持ちが身体(健康状態)に影響を与えないはずがない、と言いたいのです。
    ひどいストレスを感じ続けたら身体にいい訳がない。実際ストレス性の胃炎などと言うものがあるのですから。
    逆に健康な精神状態で日々過ごすことによって、多少は身体にいい影響があると思うのです。
    笑いによって免疫力が上がる、と言う研究も医学的に検証されているようですよ。

  8. 【2180992】 投稿者: そうそう!  (ID:ojcZERl5GN2) 投稿日時:2011年 06月 26日 01:26

    ストレスさんのおっしゃりたい事わかり気がします。

    身体の不調自ら作り出さない様に、笑って、酵素作って生きましょうね〜!
    そんで、家庭も明るく、楽しく!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す