【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

474
Comment

【2070108】計画停電は、不公平?

投稿者: 八重桜   (ID:V/ERh66ZIIY) 投稿日時:2011年 03月 24日 13:52

計画停電で、1つの区の中でも停電している場所としていない場所があり、「不公平だ」という声が上がりました。
ただ、被災者の方々は「前向きに復興へ向けて頑張ろう」と奮起されたのに、東京にいる私たちが「不公平だ!」なんて言っていると、少し恥ずかしい気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 45 / 60

  1. 【2075540】 投稿者: くー  (ID:vjCPtyM6B0w) 投稿日時:2011年 03月 28日 15:16

    夏に計画停電する場合、現在停電になっていない地域を優先的に実施してもらうというのはいかがでしょう?
    そうすれば、計画停電対象地域の方の不満もかなり減るのでは?
    23区の方も、「それならば今停電にしてください!」とおっしゃったりして・・・
    なんていじわるかしら?

  2. 【2075629】 投稿者: ぱそ  (ID:Vf42dLHl9fU) 投稿日時:2011年 03月 28日 16:58

    停電に伴う 新学期の通学と帰りの迂回  さま
    建設的な意見をお願いします
    新学期が始まり学校へ行かせたいなら・・

  3. 【2075665】 投稿者: LED使ってます  (ID:O142vnjWdDU) 投稿日時:2011年 03月 28日 17:41

    この世に平等なんて無い、という意見に同感です。

    今回も停電する地域はいわゆる「多数決」で決まっているのです。より停電による損失が大きいと思われる場所を回避しています。民主主義において多数決は公平な決定手段です。
    ただ、その決定をしている担当者が不明だから不満が多いのでしょう。

    個人的にはピーク時の電気料金を大幅に上げるのが有効だと思います。トースターを使うとか使わないとか・・・個人の良心に任せた節電では大きな効果は無いでしょう。

  4. 【2075674】 投稿者: 聞いた話  (ID:mJkbMjECKVY) 投稿日時:2011年 03月 28日 17:47

    親戚のおじ。
    通りの向こうは停電地域だが、自分の所は停電しない。
    向こうに住む者から嫌味を言われるので カスタマーセンターに抗議した
    『この地域も停電させろ!』

    こんな抗議は初めて?なので、呆れられつつ教えてもらった話


    電車を止めても良いなら停電させられます。
    電車の送電線と同じ地域は基本は止められません
    どの線を止めるかは、電車会社に聞いて?ます。

    それから、経済を左右するデーターを扱う施設
    (例えば、ネット社会はダウンさせられない等等)は止められません


    こういった理由から、停電できない地域があります。
    23区や都会に停電しない地域が増えるのはそのためです


    それから、ある工事などにともない部分的に停電させる事ができるので
    ポイント的に停電できるはずだとのお話もよく頂きますが
    そのための人手は、明らかに足りません


    こんな感じだったらしいです。
    嫌味を言う、向こうの者を納得させるため?夜の停電の時に合わせて自主停電してるそうです
    まあ、小さい子もいず、老夫婦なので、さっさと寝てるそうです

  5. 【2075692】 投稿者: 節電弧  (ID:H0HquExnkGw) 投稿日時:2011年 03月 28日 18:02

    停電計画が不公平だから節電止めたという意見が散見されますが
    (本気かどうかはわかりませんが)、
    私が節電するのは『今停電になっている地区』が少しでも早く停電が終わるように、あるいは停電が回避されるように祈ってのことです。
    この前、夜の停電が一時間半ぐらいで終わって本当に嬉しかったから...
    今の体制で出来ることはこれくらいしか無いから。

    私にとっての節電は、絶対に21区の為ではありません。

  6. 【2075717】 投稿者: 分かりません  (ID:BQjSAow1oBQ) 投稿日時:2011年 03月 28日 18:20

    本日、明日の停電は無しと、東電のHPに書かれていました。

    同じ平日なのに、今日はありましたよね??

    何が、違うのでしょうか?

    どうも腑に落ちません。

    電車の本数を減らして、大規模店舗、レジャー施設の営業時間、営業日を規制すれば大丈夫なのではと邪推してしまいます。

    例えば延べ面積が・・・以上の店舗は地区によって定休日を定める。また、18:30までの営業とする。
    夜22時以降は任意とする。
    コンビには昼の14時から19時までは閉店する。
    [削除しました]は地区ごとに定休日を定める。その代わり、営業時間を24時まで延長する。
    ゲームセンターも地区ごとに定休日を定める。
    遊園地なども同様に。
    電車は休日ダイヤをアレンジしたものを用いる。
    映画館や漫画喫茶も同様に扱う(漫画喫茶を住居にしている方の問題がありますから、電力需要の少なくなる24時以降はOKとか?)

    朝の通勤ラッシュは大変でしょうが、停電に比べたら我慢できそうな気がします・・・

  7. 【2075720】 投稿者: おそらく  (ID:jLxiX2oYdws) 投稿日時:2011年 03月 28日 18:22

    明日は暖かく、暖房器具を使う家庭が少ないと
    判断されたのではないでしょうか?

  8. 【2075725】 投稿者: LED使ってます  (ID:O142vnjWdDU) 投稿日時:2011年 03月 28日 18:29

    東京電力HPの「電力の使用状況グラフ」をみると、昨年相当日と比較すると今日の使用電力量は少ないですね。明日も同等の使用量と予測したのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す