【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

469
Comment

【2131708】君が代条例

投稿者: 平成遷都   (ID:BN3PZXvhfd2) 投稿日時:2011年 05月 18日 00:13

大阪府の橋下知事が、府内の公立小中高校の教員について、君が代を立って歌わないと府民への挑戦、辞職するべきだと言われたそうです。 府立学校で大阪府歌を、市立学校で各市の歌を立って歌うのは解りますが、どうして君が代にこだわるのでしょうか?国政に出馬されるのでしょうか? 日野自動車やダイハツや富士重でもトヨタの社歌は歌ってないと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 3 / 59

  1. 【2131891】 投稿者: う~ん  (ID:X2fa57Je1yk) 投稿日時:2011年 05月 18日 08:45

    強制しないと歌えない国歌
    そもそもそこがおかしい。

    敗戦と同時に国歌・国旗を変えておくべきだったのでは
    思います。

  2. 【2131897】 投稿者: 国旗国歌法  (ID:Aplj.tJHf2.) 投稿日時:2011年 05月 18日 08:49

    >共産党は政権をとって 国歌を変更すればいい。



    国歌を変更したいのはむしろ民主党でしょうよ。

    菅総理大臣も国旗国歌法に反対の人ですしね。

    他にも、
    枝野幸男、海江田万里、江田五月、大畠章宏、福山哲郎、原口一博、
    前原誠司、岡崎トミ子、輿石東、千葉恵子 ・・・

    国旗国歌法案に反対した主な民主党議員です。
    まだまだ沢山います。

    これが日本の政府、内閣の実体です。

    天皇にも君が代にも日の丸にも敬意を表さない、国家を愛さない人達が
    今の日本の代表です。悲しい事実ですね。

  3. 【2131904】 投稿者: ええかげんにしなさい  (ID:JKI6.Ev8vDs) 投稿日時:2011年 05月 18日 08:55

    歌ぐらい気持ちよく歌ったらええと思いますよ。

    ごっちゃごちゃいちゃもんつける先生面したおっさんおばはん、みっともないよ~。

    おたくらにしたらそれなりの理由はあると思いますよ。

    でも大の大人が、しかも先生ですやん、

    「わしは歌わんも~ん、わしは立たへんよ~」って。

    子供も呆れますやん。人格の程度も疑われまっせ。

    日の丸に君が代、歌と旗。もうね、そんなことにこだわる暇、今の日本にありますか???

    そのくだらないへそ曲がりなパワー、もっと人の役に立つことで使いましょ。

    あなたの大切な日本に(そうですよね、国からお給料もらってるんだし)しっかり貢献してくださいよ。まったくあほらしい。

  4. 【2131906】 投稿者: 心情  (ID:5G4OctrmoIA) 投稿日時:2011年 05月 18日 08:55

     心情的には、積極的に歌おうとは思えない国歌。
     
     う~んさんの言うように、

    >敗戦と同時に国歌・国旗を変えておくべきだったのでは
    >思います。

     まさに、この一言に尽きるように思いますね。 国民を思っての和歌だと思えば・・って
    言われても、人それぞれの解釈の仕方まで強制は出来ない訳で、歌いたくない人がいても
    仕方がない。

     歌わない公務員って、駄目な奴とも思わない。公務員としての資質に欠けるとも思わない。
    歌わない公務員って非国民とも思わない。

     強制的に歌わなきゃいけない方が、おかしな状況ではないの?

     

  5. 【2131927】 投稿者: うむ・・  (ID:Aplj.tJHf2.) 投稿日時:2011年 05月 18日 09:11

    >敗戦と同時に国歌・国旗を変えておくべきだったのでは
    >思います。

    これぞ日教組の自虐史観教育の成功といえるのでしょうね。

    私も中学の時に左翼な社会科の先生に刷り込まれましたよ。
    南京大虐殺の写真見せられたり、侵略の酷い話ばかり聞かされて。
    日本は悪い国、日の丸なんて恥ずかしい・・そうなりますよ。
    でも大人になって、色々調べたり読んだりするうちに、いかに自分が
    洗脳されていたか知りました。
    ”南京大虐殺”で30万人が虐殺されたなんて、当時30万人も人口な
    かった南京ではありえない、とか・・



    話が横にそれましたが・・・ 

    今は日の丸好きですし、金メダル取ったとき国歌が流れると誇らしく
    おごそかな気持ちになります。

    日本の歴史教育を改善して欲しいと切に思いますね。

  6. 【2131933】 投稿者: オギャーッ  (ID:nAu6.ar3n0A) 投稿日時:2011年 05月 18日 09:17

    と生まれた時から公務員ではありませんよね。
    いい大人になってその後、公務員になった訳ですよね。
    国歌と国旗に嫌悪を抱いている方々は、
    公僕としての職業を選ばなければ良いだけですよ。
    職業選択の自由がありますから。

    好きで公務員になっておいて、
    後から、「こんなハズじゃ無かった!国歌も国旗も嫌いなのに!」って事ですか?

    そりゃ無いのでしょ。

    どこの国だと思っているのでしょうか?

  7. 【2131936】 投稿者: もやもや  (ID:zvz3WY4115Q) 投稿日時:2011年 05月 18日 09:22

    気持ちよく歌いたいです。
    サッカーの試合の最初に、ゲストシンガーが歌い上げる「君が代」を聴くと、いつも感動します。
    日本の歌として、音階的にも素晴らしくて、私も声を張り上げて気持ちよく歌いたいといつも思っています。
    でも・・・
    なぜか、世間はそういう事を話題にするのは「思想的」な事が含まれるから、タブー視しますよね。
    何で国歌を歌う事が「思想的」な話になるの?
    何でそんなにこだわるの?って言うのが正直な気持ちです。
    そもそも、君が代が国歌として正式に制定された時にもっと議論すべき事だったと思いますが、でももう国歌として制定されて10年も経つんだし、そろそろ頭を切り替えたほうがいいと思います。
    私が子供の頃は「君が代斉唱」と言っていて、「国歌斉唱」とは決して言わなかったんです。
    子供心になんで?と思って親に聞いたり調べたりした記憶があります。
    そして初めて歴史的背景を知りました。
    歌としてとても好きだったので、それ以来声を張り上げて歌うのが心苦しくなりました。
    今の小中学生たちは、正直、君が代に思想的な感情はないと思います。
    式典でも「国歌斉唱」と紹介されます。
    スポーツ観戦などでも人気の歌手がかっこよく君が代を歌う姿を見て、自然に国歌だと受け止めています。
    それなのに先生方が気持ちよく歌えないような雰囲気を作っているとすると、子ども達がかわいそうです。

  8. 【2131948】 投稿者: 変なの  (ID:9ztejtX7Ah.) 投稿日時:2011年 05月 18日 09:34

    日本国民が、君が代を国歌として認めルのは当然で、国歌をうたったり国旗を掲揚したりするときは起立するのが当たり前だと思いますが、
    それを法律で取り締まるのは間違っていると思いますけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す