【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

469
Comment

【2131708】君が代条例

投稿者: 平成遷都   (ID:BN3PZXvhfd2) 投稿日時:2011年 05月 18日 00:13

大阪府の橋下知事が、府内の公立小中高校の教員について、君が代を立って歌わないと府民への挑戦、辞職するべきだと言われたそうです。 府立学校で大阪府歌を、市立学校で各市の歌を立って歌うのは解りますが、どうして君が代にこだわるのでしょうか?国政に出馬されるのでしょうか? 日野自動車やダイハツや富士重でもトヨタの社歌は歌ってないと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 9 / 59

  1. 【2133208】 投稿者: 教育者のモラル  (ID:Aw9JiR2P0aE) 投稿日時:2011年 05月 19日 09:06

    学校長が 悪いことをした生徒には黒板に自分は悪いことをしましたと100回書かせるように命じたとします。先生がそれは教育ではないと思って、体罰(精神的も含めて)と考え従わなかったら、業務怠慢なのでしょうか。そうではないと思いますよ。

    「放射能の給食を食べさせよ。」と校長の命令があっても、嫌がる親の話を聞いてお弁当を許可したら、業務違反なのでしょうか。

    間違った命令だとしても従わなければならないのは戦争のときぐらいでしょう。日本は戦争放棄の国なのですよ。

    権力に従わせようと、嫌がることを強要するのは 暴力ですよ。暴力を振るわない事です。教育者が一番慎まなければならないことです。

  2. 【2133212】 投稿者: もやもや  (ID:zvz3WY4115Q) 投稿日時:2011年 05月 19日 09:07

    しかし。。。心情さんの
    「必要性を感じて、自発的にするよう育て上げるのが、教育。 」

    と言う部分には、ある意味ハッとさせられる。
    戦後、教育現場で「国を尊ぶ」と言う当たり前の心が全く教育されていなかったということなのでしょう。

  3. 【2133218】 投稿者: 君が代  (ID:FFvUJ8zmAec) 投稿日時:2011年 05月 19日 09:12

     歴史的背景を知らなかったときは、小中高まで
    君が代を歌うことについて、なんの違和感もありませんでした。
     自らの命を投げ出し、天皇に尽くすことが名誉であり、
    国家を救うことであると教え込まれ、多くの人が戦地に赴いていった
    根底にあるのが、戦前の教育であると知りました。
     戦後生まれの人は戦時中と、天皇主権のもとでの思想、教育を知らない人が多いでしょう。
    それで、国歌に敬意を払うべきとか、起立しないのは和を乱しているとか、
    戦時中に生きてきた人の心情を逆なですることがいえるのだと思います。

  4. 【2133224】 投稿者: もやもや  (ID:zvz3WY4115Q) 投稿日時:2011年 05月 19日 09:19

    国歌を式典で歌う、起立する事とは、体罰(精神的なもの含む)や放射能の食品を無理やり食べさせることと同等に語れる事なのでしょうか?
    戦争放棄の国は、国を尊ぶ心教えなくていいのですか?
    そもそも何が間違っているのかわかりません。


    例えば、上履きを履きかえる学校とそうじゃない学校がある。
    ある保護者は以前上履きを履き替えない学校に子どもを通わせていたが、転校した学校は上履きに履き替える学校だった。
    そもそも上履きに履き替える意味がわからない。
    上履きを用意するにも購入費用がかかる。
    根本的に上履きを使用するほうがいいのか、しない方がいいのか、そこから話し合いたい。
    でも私の個人的な心情は上履き反対だから、皆は上履きに履き替えてるけどうちは履き替えません。


    今の国歌の話って、そんな感じに見える。

    でも、話し合うのは大事だけど、とりあえずこの学校では上履きを履き帰る規則なんだから、話し合う趣旨とは別に、今は履き替えましょうよ・・・と言いたいのです、私は。

  5. 【2133228】 投稿者: サウスポー  (ID:L47jm3eWXHE) 投稿日時:2011年 05月 19日 09:20

    君が代を否定する人は、オリンピックで日本人が表彰台に立って君が代が流れる時に何を思うのかな?
    嫌な気分なのかな?
    君が代否定派は大体が天皇制否定派ですよね。
    お背が丸くなりながら被災地を慰問する天皇皇后陛下にどんな思いなのかな?
    そんなことしても一文の得にもならないよ、この税金泥棒が!と思っているのかな?
    (以前にどこかのスレで「税金の無駄」と書いてる人がいたので)


    日本くらい自国の国歌を忌み嫌う国ってありますか?
    自国の国家や歴史に誇りが持てないから仕方無い?

    正に日教組による戦後自虐史観の賜物ですね。
    この掲示板にも結構居ますからね。
    自分達の国に誇りを持ち好きになりたいものです。

  6. 【2133248】 投稿者: 皇族も国民  (ID:lZljUwcRglM) 投稿日時:2011年 05月 19日 09:34

    サウスポーさんの

    >君が代否定派は大体が天皇制否定派ですよね。
    お背が丸くなりながら被災地を慰問する天皇皇后陛下にどんな思いなのかな?
    そんなことしても一文の得にもならないよ、この税金泥棒が!と思っているのかな?

    そんなことはないと 思いますよ。 天皇は憲法で象徴として認められているのですから。

    天皇の直接の家族くらいまではOKではないでしょうか。

    でも皇族は不要ですね。税金泥棒とは言わないまでも、税の無駄遣いですね。自分で稼ぎなさいと言いたいです。

    全て国民は平等でなくてはなりません。皇族もです。

  7. 【2133309】 投稿者: サウスポー  (ID:L47jm3eWXHE) 投稿日時:2011年 05月 19日 10:12

    皇族は日本国民か?
    選挙権も社会保険もなし、義務教育もありません。
    さらに、皇族には職業選択の自由もありません。
    仕事の内容は内閣が決め、皇族はその仕事に従うだけです。
    又、生活の細部に至る迄皇室典範に定められています。
    その観点からすると
    皇族には義務ばかりで、権利、人権なんてものは保障されていないように思えます。
    日本国民と言えますか?

  8. 【2133361】 投稿者: 皇室典範を廃止すればよい  (ID:lZljUwcRglM) 投稿日時:2011年 05月 19日 10:44

    皇室典範が憲法違反なら 廃止すればよいだけですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す