【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

66
Comment

【2158380】色々文句もあるけど(菅さん)

投稿者: わかめ食べ過ぎ   (ID:ugvfv/CyL9g) 投稿日時:2011年 06月 08日 10:22

原発の今までの諸々の問題点を「政府」の責任、と言っているのは偉いと思う。

さぞかし「自民党の責任」と言いたいだろうに。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【2158691】 投稿者: 同感  (ID:3bL0P/vhu1g) 投稿日時:2011年 06月 08日 13:56

    良く頑張ってると
    思いますよ。

    自公は駄目ですね
    これから自公は変わるのですかね?
    相変わらず いちゃもん党なのかな?

  2. 【2158706】 投稿者: わかるけど  (ID:RxMyijDdICg) 投稿日時:2011年 06月 08日 14:11

    このままじゃ、日本は本当に沈没ですよ。
    確かに菅さんだけが悪い訳ではないですが、今に至ったのだって元はと言えば
    自民のツケです。
    でも…自民以上に何も進まない苛立ち。


    菅さんの表情からはどうしても、今の日本の置かれている現状を
    本当に分かっているのか疑問に思ってしまうのです。


    ですが、自民の谷垣さんが首相になってもお粗末そうですしね。

  3. 【2158716】 投稿者: 過ぎたことだけど  (ID:vXYEK/J.R6U) 投稿日時:2011年 06月 08日 14:23

    結局、こういう状態になったけど、あの時、菅さんが鳩山さんとの話がまとまらなかったらどうなっていたかな?

    仮に不信任案が可決されたとして、状況的に解散総選挙はできなかったでしょう。
    であるならば、総理退陣後、賛成した自民、公明、みんなの党、たちあがれと、民主から造反した人たち(たぶん小沢さんに近い人たち)が、どんな政権を作ったのでしょうか?
    というより、ばらまき4kを主張している人たちと自民、公明がどう組む事が出来たのか?見てみたかった。
    被災地の事を思えば、不謹慎だとは思いますが…

    菅さんは、可決か否決か、そのまま挑めばよかったと思います。
    私はバラマキ4kには反対なので、この機会に、小沢さん一派がいなくなれば、すっきりしたと思うのですが…

  4. 【2158721】 投稿者: 事故そのものには責任なし  (ID:K4o0B6TAfU2) 投稿日時:2011年 06月 08日 14:29

    事故そのものに対しては、菅政権にはほとんど責任はないと思います。しかし、福島の子供たちの被曝や汚染野菜のバラマキなど、事故後の対応のまずさには、管政権に相当な責任があります。
    子供たちの被曝…授業の開始をGW明けまで遅らせる(その分、夏休みを短縮)とともにそれまで子供たちを安全な地域に疎開させ、子供たちがいない間に学校の除洗をしていれば、かなりの程度防げた。
    汚染野菜のバラマキ…事故があった時点で西日本に野菜の増産を指示するとともに、より厳しい基準値の設定と検査体勢の強化を行っていれば、かなりの程度防げた。さらに、汚染が疑われる地域には、数サイクルの捨て耕作をさせて土壌の浄化を図るとともに、セシウムの蓄積が少ない作物や非食品作物への転換を推し進めるべきだった。
    他にも、事故後の対応措置は、本当にダメなところばかりだと思います。

  5. 【2158865】 投稿者: tanigaki  (ID:xcqkOM1skBs) 投稿日時:2011年 06月 08日 16:36

    谷垣総裁の顔を見ると、腹が立ってしかたがない。

  6. 【2158960】 投稿者: 菅内閣1年の歩み  (ID:5o430umLiHA) 投稿日時:2011年 06月 08日 18:21

    菅内閣1年の歩み


    ●6月 ・8日菅連立内閣発足。菅氏が第94代首相に正式就任
        ・17日消費税率10%を唐突に表明
        ・25~26日カナダ・ムスコカでのサミット(主要国首脳会議)出席。
        ・27日カナダ・トロントで日米首脳会談。


    ●7月  ・11日参院選投開票。民主党大敗で与党過半数割れ



    ●8月  ・10日「日韓併合100年」に向けた談話発表
    ●9月 ・7日尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船と中国漁船が衝突
        ・14日民主党代表選で菅氏が小沢元代表を破り再選
        ・17日菅改造内閣発足
        ・25日那覇地検が海保により逮捕された中国人船長を処分保留で釈放


    ●10月 ・4日東京第5検察審査会が小沢氏の起訴議決を公表
         ・24日衆院北海道5区補選で民主党公認候補が敗北


    ●11月 ・1日衆参予算委員会の理事会メンバー限定で尖閣ビデオ公開
         ・1日ロシアのメドベージェフ大統領が北方領土訪問
         ・5日尖閣ビデオ流出
         ・13~14日横浜市でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議
         ・22日柳田法相が失言で辞任
         ・26~27日仙谷官房長官と馬淵国土交通相の問責決議が可決


    ●1月  ・14日菅再改造内閣発足(仙谷・馬渕両氏を更迭)
         ・31日小沢氏が政治資金規正法違反罪で強制起訴


    ●2月  ・17日小沢氏に近い衆院議員16人が会派離脱願を提出


    ●3月  ・6日前原外相が外国人献金で引責辞任
        ・11日菅総理自身も在日韓国人から献金を受けていたことが発覚
        ・11日東日本大震災発生、初の原子力緊急事態を宣言
        ・12日菅総理、原発をヘリで視察
        ・12日福島原発1号機で爆発
        ・12日菅総理在日韓国人に口止めの電話
        ・14日福島原発3号機で爆発 
        ・14日菅総理在日韓国人からの献金を返却
        ・19日菅総理、自民党谷垣代表に電話で唐突に入閣打診するも断られる


    ●4月  ・10・24日統一地方選で民主党惨敗
         ・29日小佐古内閣官房参与辞表提出
             「その場限りの対応で事態収束遅らせた」
             「子どもに無用な被曝をさせるなと言ったが聞き入れてもらえなかった」


    ●5月  ・6日菅総理が中部電力浜岡原発の全面停止を事前打ち合わせ無しで要請
         ・15日ロシア副首相が北方領土訪問
         ・17日TPP参加判断時期を当初の6月予定から先送り
         ・24日韓国の国会議員が北方領土入り
         ・26日「一時中断」とされた海水注入が続行されていたことが判明
         ・26~27日菅総理フランス・ドービルでのサミット出席
         ・26日菅総理太陽光パネル1千万戸設置を唐突に表明(事前打ち合わせ等無し) 
         ・27日日韓図書協定承認(韓国にある日本の古文書の引き渡しは求めず)
     

    ●6月   ・2日菅総理、民主党代議士会にて「震災対応に一定のメドがついたら退陣」と表明
         ・2日菅内閣不信任決議案が否決
         ・3日菅総理、早期退陣発言を否定、続投表明
         ・8日菅内閣発足1年


    注)肩書は当時(2011/06/07-19:11)

  7. 【2158982】 投稿者: 不幸  (ID:vdMtA8AwIeE) 投稿日時:2011年 06月 08日 18:40

    生真面目だけど能力がない総理の判断を仰がなければならなかった不幸。
    でも、不幸は日本国民の行動が生み出したものです。

    自民党なら、東電とツーカーだったので、もっとスムーズに原発処理はできたかもしれません。
    ただし、原発政策を守るためにデータ隠ぺいはもっと多く、被爆者もさらに多く出た可能性も。
    どっちに転んでいても、大きな違いはなかったでしょう。
    電源喪失からメルトダウンに至る災害は、政治家などの判断よりも圧倒的に早いスピードで進行してしまいました。
    いずれにしても、津波一つで国の存亡にかかわるような事態になってしまう国を作ってきたのは、政党ではなく日本国民です。

    私たちは自分たちの不明を恥じるべきでしょう。
    政治家の批判をするのは、後の歴史家にでも任せておけばいいことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す