【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

50
Comment

【2205057】原爆であれだけ苦しんだのに、なぜ原子力に頼るのか。

投稿者: なぜ!   (ID:CplA5nST5ys) 投稿日時:2011年 07月 16日 00:23

日本人は原爆でどれだけ苦しんできたか、みんな知っていると思う。
原子爆弾をなくそう。世界に強く言って来た。なのになぜ私たちは原子力に頼り、このような放射能の被害をまた受けてしまったのだろう。戦争も国の上層部の考え、原発も上層の利権者たちの考え。いつも国民が犠牲になってきた。
原発はリスクが大きすぎる。日本の土壌も海も、一番守らなければならない日本国民を犠牲にしてしまった。ううん、これからもっと犠牲者が増えて来る・・・と考えると怖くなってくる。そうなれば国は保証?違うでしょう。そうならないようにするのが政治でしょう。利権だけで考えないでほしい。
円高、電力不足で企業は日本を出て行くでしょう。でも愛する日本為に新しい知恵を持って日本を立ち直らせてくれると思っています。
原発推進派に負けないでほしい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【2205284】 投稿者: きっちりとしたデーター  (ID:9ztejtX7Ah.) 投稿日時:2011年 07月 16日 09:09

    賛成派も反対派も、どちらも素人かどこの筋か分からないような人たちの意見ばかりで、
    専門家の公平な意見が全く聞けません。

    今の「脱原発」というのは、まるで民主党が選挙に勝つ前と同じ様子ですね。

    またもや目先のことだけに踊らされている人たちの意見が目立っているように感じます。

    原発を続けた場合、そして廃止して代替エネルギーになった場合の きっちりとした国民にわかりやすいデーターを示してほしいです。

    人間が難病にかかった場合、一人の医者に任せる場合もありますけど、セカンドオピニオンの意見を求めるのが一般的ですよね。

  2. 【2205287】 投稿者: もう  (ID:tG4lGE4izws) 投稿日時:2011年 07月 16日 09:10

    >まっとうな市民感情…

    「市民」って聞くと、なんだか心細くなるよ…。
    国民でいこうよ、国民で。

  3. 【2205320】 投稿者: 仕事しない官僚  (ID:R4YUSf2HUuE) 投稿日時:2011年 07月 16日 09:32

    データ出せ、といっても
    隠すのが官僚。
    何も仕事してない。

    薬害エイズの時だって、そうだったじゃない。
    今は、グルになった経済界、議員も邪魔するから
    官僚が機能停止状態。

    下が働かない、言うこと聞かないんだから
    そりゃあ、孤立無援の菅さん倒れたら
    原発推進まっしぐらです。

    それにしても、老人支配が進むと
    経済界も駄目になるなあ・・・。

  4. 【2205357】 投稿者: おかしい  (ID:aAru3LpJR0I) 投稿日時:2011年 07月 16日 10:02

    誰も脱原発に反対なんかしてないでしょう?
    原発を止めるにしても、
    「菅さんみたいに具体的な指針が示されないのは支持出来ない」
    と言ってるだけでしょう?
    (あの人は信用出来ない口先人間と思われてるから)
    皆ゆくゆくは、脱原発の考えでしょうよ。
    なのに何で「原発賛成派は!」と単純に色分けして、噛み付くのでしょうか?

  5. 【2205410】 投稿者: 安心して刺身が食べたい  (ID:m/wYlzbE4Cg) 投稿日時:2011年 07月 16日 10:31

    今までは国家のエネルギー政策の予算は、大部分が原子力関連に使われてきた。
    これからは、今まで国から無視されて資金不足だった有望な新エネルギーが、いくつか有るので、その予算を現在研究途上の新しいエネルギー開発に早急に振り向けていくようにするとよい。
    新エネルギーの実用化までのつなぎとしては、石油や石炭など化石燃料を使用するが、Co2を出さないように発電できる技術があるので、その方法で発電して、原発は廃炉にしていくのがいい。
    もう誰が何と言おうと、放射性物質で汚染されるのはごめんだ。
    あと、メディアから来る専門家の声は、これまでの経緯から見てもほとんど信じられない。



    菅さん擁護の人たちも、例のやらせメール問題と同じで「業務命令」で書き込んでいるのだろう。

  6. 【2205423】 投稿者: 空き缶  (ID:d2FrqjAcJdk) 投稿日時:2011年 07月 16日 10:40

    そうそう

    誰も計画的脱原発、漸減原発には反対していない

    国の命運にかかわるエネルギー政策です

    思い付きではなく国力を落とさないように英知を結集して、数年かけて到達すべきと考えている

    やめるだけなら権力さえあれば誰でもできます。国力を落とさずにするというのが難しいのです。

    こんな大切なこと無能な人には、無理です

    無能な人の考えた思い付きの代償は未来何十年と我々の子供たちが支払うことになります

    能力の高い人にリーダーになってもらい日本の英知を結集して、漸減原発、脱原発が成功するように頑張って頂きたい




    無理やり仮想敵をつくって空き缶を英雄にしようというのは、なんだか滑稽です


    空き缶流に結うと郵政民営化路線の人気回復を画策しているのがみえみえで痛いです


    無能な空き缶がこれ以上頑張るのは迷惑です

  7. 【2205590】 投稿者: 仕返し  (ID:fDESYLoujik) 投稿日時:2011年 07月 16日 13:40

    原爆持ってたら落とされてなかったんだし
    2倍3倍にしてやり返してやれ!って草葉の陰から思って成仏できない魂もあろうよ。

  8. 【2205632】 投稿者: 発送電分離を直ちに取り入れよう  (ID:oOdyKLLatjw) 投稿日時:2011年 07月 16日 14:17

    まずこちらのビデオをご覧下さい。


    [ 発送電分離はなぜ進まないか ]

    http://www.youtube.com/watch?v=sjSUEXYohbA

    http://www.youtube.com/watch?v=w3Orn2c9QQI




    原発など、どれだけ安全対策をしようが、いつも隠蔽がつき物で、安全は決して担保できない。だから脱原発が本来一番良い選択肢なのだ。でも頭の固い人間にはなかなかその事実を理解できない。


    そこで対策として発電する会社と送電する会社を分離する発送電分離システムを取り入れすぐに実行にうつすことが大切となる。これをやることにより安い電気を好きな発電会社からいつでも使用者は賄えるようになることが恐らく可能にできるに違いない。


    そうすれば、つまるところ電力の販売に競争原理が働いて、今まで独占して高い電気代で電気を使用者に買わせていた、原子力由来の電気など、誰も真っ先に買おうなどと言う気持ちがなくなってしまうこと請け合いだ。必然的に原子力発電はやっていけなくなるのである。原発のブラックマネーで懐を温めていた利権者たちはいやおうなく干上がってしまうことになるのだ。


    そして、原発は不要なものゆえ、交付金は大幅に縮小するのだ。原発がコストが安いなどと嘯いていても競合相手がいればたちどころにその嘘がばれてしまう。


    必然的に原発は遣っていけなくなり、自然エネルギーが優位になる。研究開発費は再生可能エネルギーのみに割り当てる。明るい未来が待っている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す