【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

605
Comment

【2227907】怖い!人権侵害救済法案

投稿者: あまり報道されていませんがご存知ですか   (ID:Juj6R0Kq6Hk) 投稿日時:2011年 08月 06日 01:27

民主党が震災のどさくさまぎれに、こんな法案を成立させようとしています。

人権侵害救済法案

   問題点 1 何が人権侵害か定義があいまい(訴えればなんでもありの可能性)
       2 人権委員会は、公正取引委員会のように強い権力を持つ三条委員会で、なのに外国人も委員に成りうる
       3 裁判所の許可なく、警察での取り調べ・家宅捜索・証拠押収が可能になる
       4 冤罪だった場合の救済措置がない

これは、言葉狩り・言論統制による恐怖社会を作り出しかねないと、懸念されています。
しかし、ほとんど報道もないままに、来月にも成立しそうです。

なぜ今急いで成立させる必要があるのでしょうか?
少なくとも、もっと国民への説明、議論が必要だとは思われませんか。


今できる手軽な抗議活動
       1 総務省HPに反対意見の書き込み
       2 署名tvというサイトで、反対の署名活動(匿名でできます)

ほかに方法があれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 10 / 76

  1. 【2234078】 投稿者: 私も  (ID:i4Z5n7kN9Ic) 投稿日時:2011年 08月 12日 15:51

    <法務省にメールするか、議員さんに訴えるのが特に有効かと思いますが、
    もちろん「署名tv」サイトの方も大事な運動になると思います。
    こちらも匿名でできますので、ぜひお願いします。>


    署名TVにて署名しました。
    これから、法務省にメールしてみます。

  2. 【2234693】 投稿者: 上げときます  (ID:i4Z5n7kN9Ic) 投稿日時:2011年 08月 13日 09:28

    忘れちゃいけません。

  3. 【2235657】 投稿者: スレ主です  (ID:OlFvgJ6ZCdY) 投稿日時:2011年 08月 14日 12:06

    この法案を知らなかった方、少しでも「ん?」と思われたら、関心を持ってみてください。
    よろしくお願いします。


    各種法案に賛成・反対している議員を調べるには
    選挙前.com  というサイトがあります。興味のある方はどうぞ。

  4. 【2235803】 投稿者: 伝えます  (ID:dfQqtMyX9TI) 投稿日時:2011年 08月 14日 15:49

    2011.08.09 衆議院 法務委員会 城内実:人権救済機関の問題について
    http://www.youtube.com/watch?v=PjqJNfige0M&feature=related

  5. 【2235923】 投稿者: 法務省に届いた危険なパブリックコメント  (ID:ps9Pnb/4ttE) 投稿日時:2011年 08月 14日 18:37

    在日外国人が『自分たちも人権擁護委員をやりたい』と書き込んでいる模様・・・


    ●法務省 パブリックコメント
    2(1)人権擁護委員の選任
    ( http://www.moj.go.jp/JINKEN/public_jinken06_refer02-01.html )


    ・ジェンダーバランスに留意し,部落問題や障害者問題,在日韓国・朝鮮人をはじめ民族・国籍による人権問題に取り組んでいる団体の代表や,水俣病の患者やその家族,HIVやハンセン病患者などのマイノリティーの差別について発信している団体などからも人材を選出していけばよい。


    ・女性,障害者,在日の人,アイヌの人,定住外国人等,幅広くなおかつ年齢面も考慮に入れて選任する必要がある。


    ・在日外国人や障害者,各種人権団体からも選任すべきである。


    ・人権問題に関与している団体及び人権活動経験者やマイノリティーの人々から選任すべきである。また,ジェンダーバランスを考慮するとともに,外国人の中からも選任する必要がある。


    ・ジェンダーバランス,年齢面の多様性確保も大切であるが,教育関係者,行政関係者,被差別の当事者,定住外国人からも積極的に選任する必要がある。


    ・外国人を含め,各界各層からバランスよく選任することが必要である。

  6. 【2236410】 投稿者: たかじん  (ID:jpaZmWOm1kg) 投稿日時:2011年 08月 15日 10:37

    で、三宅さんが熱弁をふるわれていましたが、
    戦後66年も経っているのだから、
    期限を設けて、一度、在日制度を白紙に戻したらいいと思います。

    帰国するのか、日本に帰化するのか。

    でも、帰化する場合は、「誓い」を立ててもらわないとね!

  7. 【2236850】 投稿者: スレ主です  (ID:OlFvgJ6ZCdY) 投稿日時:2011年 08月 15日 21:31

    伝えます 様

    城内さんの熱のこもった質問、見ました。それに引き替え江田法務大臣がのらりくらりと答えてましたね。
    人権委員を全国に2万人も配置するとなると、費用も大きなものになるということは考え付きませんでした。
    城内さんのような方がいる、ということが救いですね。


    法務省に届いた危険なパブリックコメント 様

    人権委員がごく平均的な常識を持ち合わせた日本人だけなら、それほど問題は起こらないのかもしれません。
    でも、マイノリティに偏ると、恐ろしいつるし上げ機関になる可能性は高いでしょうね。
    そのへんがあいまいだし、やっぱり怖い印象を受けます。


    たかじん 様

    そうですね。いつまで「特別」永住なのか期限を決めてほしいですね。
    在日特権があることが、大きな意味で在日の人にとっても不幸な気がします。

  8. 【2237151】 投稿者: あげ  (ID:jpaZmWOm1kg) 投稿日時:2011年 08月 16日 10:17

    あげときますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す