【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

33
Comment

【2695864】電気代 値上げひどすぎませんか?

投稿者: 電気代高すぎ   (ID:HQmALaCpyBw) 投稿日時:2012年 09月 21日 22:59

今日、電気代の明細が来ました。
びっくり!
夏だからいつもよりもエアコンを使っていたとはいえ、26000円(・・)
今まで高くでも13000円程度でしたから、倍です。
先日友人が「電気代高すぎる!」と騒いでいましたが、実際に明細が来てびっくりしました。
福島の方への賠償もすべて料金に載せているのでしょうね。
ちっとも身を切ることをしないで、利用者にすべて転嫁すれば良いと思っている。最低です。
電気料金を値上げして苦情が増えたら「原発がないから、だから原発は必要」とうそぶくのでしょう。
政府もぐるなんだと思います。
電力の自由化して欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2696761】 投稿者: なんか…  (ID:O6nuDR6iEKk) 投稿日時:2012年 09月 22日 21:37

    政府がグルとか おかしくないですか?
    東京電力も関西電力も燃料代で赤字を発表してるでしょ。
    産業界も現在の状況が続くなら国外へ生産拠点をシフトするしかないと悲鳴をあげてるわけでしょ。
    経済を無視して 世論を無責任にあおっている人たちが一番いけないんじゃないかな。
    とりあえず、電気代が大変ならパソコン消したら?

  2. 【2696816】 投稿者: 慌てて調べた  (ID:Gg6NDSTXslc) 投稿日時:2012年 09月 22日 22:26

    LED電球で発火するのは、直管型蛍光灯(台所にあるような細いもの)を直管型LEDに変えた時だそうです。蛍光灯内にある安全装置が溶けるようです。
    なので白熱球からの交換では大丈夫そうです、すみません。ただし、LED球でも値段が安いものは危険(テレビやパソコンに雑音が入る)で、正規の値段の方が安全らしいです。
    うちは、エアコンよりも、一年中使うドライヤーが頭が痛いです。さっさと乾かせばいいのに。でも、17000円も26000円も異常な値段じゃないですか、平気でいられるかたが羨ましいです。

  3. 【2696844】 投稿者: 気にならない  (ID:62eWhXAiwxM) 投稿日時:2012年 09月 22日 22:49

    電気代高くて大変なら稼げばいいと思う。
    資源がない国でもう我侭を言える時代は終わったんだよ

  4. 【2696858】 投稿者: でも  (ID:rirEwoBKXzs) 投稿日時:2012年 09月 22日 22:57

    電気代がいくらになるかって、家族構成や人数、家の広さや設備によって全然ちがうのだから、単純に、○円なんて…って言われても…。

  5. 【2696901】 投稿者: 資源はあるけど・・・  (ID:XhxxP3cvPqs) 投稿日時:2012年 09月 22日 23:36

    >資源がない国でもう我侭を言える時代は終わったんだよ




    竹島近海を含む日本海に大量に眠るメタンハイドレート
    尖閣付近に大量に眠る(といわれる。再調査が必要)天然ガス

    そういうものを開発できるように
    島を守らないといけないと思う。
    もうすぐ韓国が日本海側のメタンハイドレートを採取し始める予定・・・

  6. 【2696919】 投稿者: 大停電  (ID:BcwPIh.byds) 投稿日時:2012年 09月 22日 23:49

    原発は止めて、地球温暖化防止のために石油、石炭、LNGの使用も止めて電気代は上がらないなどという虫の良い話はない。

    ドイツは持続可能可能エネルギー(風力が主)の比率が20%の現時点で、そのための上乗せ料金が15%ある。
    これ以上比率が上がるとどうなるのだろうか。

    石油もオイル生産は既にピークアウトしたとも言われており、今後ますますの値上がりが予想されている。(10年後は200ドル/バーレル?)
    今まで値上がりしてきたために、可採年数が減らないように見えているが、採掘コストは着々と上昇しており、特にここ10年は急激に値上がりしている。

    石炭は中国の消費の急拡大で、確認埋蔵量が急激に減ってきている。
    このまま行けば、10年後にはもう生産ができなくなってしまうかもしれないと言われている。

    世界中で原発廃止を決めたのは、ドイツ、イタリア、スイス、ベルギーの4カ国に過ぎない。
    他の30カ国は原発を推進している。
    エネルギー事情がよく解っているからだろう。

    原子力を止めることを悪いとは言わない。
    しかしこういったエネルギー事情を良く理解した上で判断すべきと思う。
    また原発を止めるのであれば、エネルギーの自給自足ができる範囲の生活を覚悟すべきだと思う。

  7. 【2697131】 投稿者: 本当に?  (ID:Gg6NDSTXslc) 投稿日時:2012年 09月 23日 08:07

    本当に、事故の賠償や、原発を止めた為の燃料費アップの為の値上げなのでしょうか?
    原発事故以前も、毎月電気代が高いと思っていたのですが、その時期はやはり過剰に払っていたという報道も。だからでんこちゃんみたいなくだらないキャラクターでCM流しっぱなしだったのでは。
    収支が不明、ただ単に、化石エネルギーが高いから値上げします宣言。
    こちらは月15万円で生活していますが、東電様家族様は電気代が無料だとか?本当ですか?。
    NHKも月々2千円強の出費は痛いのですが、それを我が家の2倍以上のお給料のNHK社員様の為に貢いでいると思うと、全くNHKを見ない(朝ドラもニュースも衛星放送も全くみない)我が家としては思いが複雑です。
    エネルギー採掘作業は東電様がなさるのですか? 実は税金から、ということは無いのですか?

  8. 【2697189】 投稿者: 街火消しの皆の衆、出番ですぞ  (ID:BbCPK1aAQBE) 投稿日時:2012年 09月 23日 09:12

    「あ組」出動。「い組」出動。「め組」出動。

    「へ組」も急げ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す