最終更新:

85
Comment

【4201033】50代前後の方々、公立中高時代どうでしたか?

投稿者: 元バレー部員   (ID:XS7XQfZIqnE) 投稿日時:2016年 08月 02日 12:04

社会や理科、教科書の最後まで授業を受けた記憶がありません。
「・・・あとは・・ね・・・ざっと読んどけばいいね・・・(ボソッ)」
なんかこんなのばかりだった気がします。
当時は「ラッキー!」と思っていましたが。
ゆとり世代より勉強してないんじゃないかな・・・

中学の部活はハードでハードで顧問の先生に頭を叩かれたり足をけられたり「お前バカか?」等の罵声も当時はそれが当たり前でした。
当たり前すぎて何も問題にならなかった。

校内暴力も凄かった。
大人しい男子がどんどんワルグループに引きずり込まれていくのも見ました。
階段の上から先生にモップやラジカセを投げつけたり。
よく警察を呼ばなかったなぁと思います。

高校も就職組が1/3ぐらいいたので大学進学の私の卒業サイン帳に「ほんと勉強好きなんだねー頑張ってねー」と書く人がいたり。
教科書もぬかしぬかしの授業、3学期にはいっても教科書は半分も進んでなくてどうなるんだろうと思いきや案の定「あとは各自目を通すように」と。

過ぎたことはいい?思い出ですが今の時代はやっぱりこんなんじゃ親が許しませんよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【4202214】 投稿者: 横浜  (ID:oXGfzsE84hA) 投稿日時:2016年 08月 03日 16:11

    小学生にアテストはないですよ~笑


    しかも当時、「小学校の先生から中学受験をお勧めされる子」は
    「デキナイ子」が定番です。

    当時は神奈川県は高校の数が少なくて
    公立普通科の高校へ入れるのは、卒業生の50%。
    (今のように公立があぶれるのは、今の40代半ばの団塊ジュニアの大量高校受験に合わせて
    神奈川県が「15の春を泣かせない・県立高校100校計画」を推進した結果で
    今、50歳前後の方々の頃は
    それの準備で新学区制度に切り替わり、新学区それぞれに新設校の計画が発表され始めた頃でしょうね。)

    公立普通科の定員は充足していないので
    残りは私立に入る・職業系(商業・工業・農業など)・就職する・・しかなく
    中には「高校浪人」までいる時代だったんですよ。

    中学受験で難関でもない私立に入れてしまうほうが
    ラクだったんです。
    当時は山手学院や関東学院などは、そういう感じの子の受け皿だったと思います。
    高校受験に持ち込むと苦しみそうな子の避難所・・。

    男子で栄光、浅野や麻布を受ける優秀層は
    担任なんかに言われずとも、鋭敏な頭脳がさく裂していました。
    そういう子たちの受験とはまったく別。

    女子は今と違って
    附属が人気があってフェリスと日本女子大附属だとポンジョの方を選ぶ子もいたと思います。
    高校受験でも最高峰だったポンジョ黄金期でしたよね。

  2. 【4202226】 投稿者: wiki  (ID:oXGfzsE84hA) 投稿日時:2016年 08月 03日 16:28

    神奈川県におけるアチーブメントテスト

    「ア・テスト」または「アテスト」の略称で呼ばれ、中学校2年生の3学期の3月頃に実施される考査であった
    (ただし1981年は試験的措置として対象学年が2年生3学期の時期ではなく3年生1学期はじめごろに行われた)。

    表向きは「学習到達度を確認する」名目で神奈川県下で一斉に実施された。
    ただ、このテストは神奈川県内の公立高等学校の入学判定に反映されることになっており、
    最大で25%(内申点と合算すると75%)という非常に高い比重が置かれていた(神奈川方式)。

    アチーブメントテスト方式の利点として、
    「一発勝負の要素が強い入学試験の比率を下げる」
    「学力水準の高い中学の生徒の内申点が他校の同程度の学力の生徒より低くなることを是正する」というものもあったが、
    ほぼ全教科が筆記試験対象科目であった
    国語・数学・英語・理科・社会の主要5教科だけでなく、
    実技科目(美術・体育・音楽・技術家庭)の4教科にまで及んだ。

    2年次からほぼ全員が入試対策を始めることになり、生徒への負担が大きかった。

    生徒によっては学習意欲を減退させる副作用がみられた

    アチーブメントテストと2年次内申点によって公立高等学校の入学判定の40%程度の点数が決まるため、
    実質的に2年修了時に志望校が絞られる。
    さらに3年次内申点を加えると入学試験前に70%以上の点数が決まるため、
    入学試験での巻き返しも期待しづらくなる。

    このため、試験が振るわなかった者は追い上げを諦め、振るったものは慢心するなど、目標を見失って学習意欲を無くす問題が指摘された。

    課外活動などが全く振るわなくなる 公立高校の入学判定に極めて重要な試験が、2年生3学期というかなり早い段階で実施されることから、
    多くの学生が部活動などの課外活動にそっぽを向くことになってしまった。

    県外からの転入者に対する救済措置が全くなかった
    中学3年など、アチーブメントテスト実施後に県外から転校してきた生徒は、
    入試判定資料中におけるアチーブメントテストによる点数が実質的にゼロになる。
    転入者対象の試験などは一切行われないため、
    転入者はアチーブメントテスト受験者よりも不利な扱いを受けることになった。


    など、問題点が多く指摘されたため、1995年頃から段階的に廃止措置がとられ、1997年には全廃された。

    wikiを引用しますが、やはり小学生にアテストを実施した様子はありませんでした。
    玉縄さんが受験したのは何でしょう?
    昭和40年代の鎌倉市で行われていた何か?
    よく知能テストは受けていましたけど、アレは学力テストではなく知的障害のあるお子さんの抽出が目的だったはずですよ。

  3. 【4202343】 投稿者: 遠い記憶だ!  (ID:SqDO02M74NQ) 投稿日時:2016年 08月 03日 18:45

    まさかこんな所でアテストなんて言葉思い出させてもらうとは思いませんでした。懐かしい!!なんか笑ってしまいました。

    wikiさんの詳しい解説でいつ廃止になったのかも今更ながらわかりました。ありがとうございます!
    先日、子育て真っ最中の横浜の幼なじみ達と昔はこんな制度あったよねなんて話してたので。
    しかも神奈川県限定の高校受験制度だったから今や話題に出ないどころか私の周りでは誰も知りませんしね〜。
    当時、横浜の中高一貫校に高校からの外部受験で入学した為、私のアテスト結果は何の役にも立たなかった事を思い出しました。
    私立中の内部生徒はアテスト受けてないので入学試験のみで合否が決まると私立高から説明されました。

  4. 【4202443】 投稿者: 某県  (ID:s0ePRTERwcY) 投稿日時:2016年 08月 03日 21:08

    出版文化会テスト
    通称 しゅつぶんテスト
    中三の2学期に2回。
    この結果をもとに、中学校横断の調整会議をして
    各生徒の公立受験校が決められる。

    田舎だと普通なのでは?

  5. 【4202448】 投稿者: つまり  (ID:s0ePRTERwcY) 投稿日時:2016年 08月 03日 21:12

    神奈川も田舎
    だった
    1996年までは。

  6. 【4202467】 投稿者: 共立  (ID:WIHjwjVEl8M) 投稿日時:2016年 08月 03日 21:26

    小学校は公立でしたが、確かに知能テストのようなものを何回か受けました。
    それをアテストとかアチーブメントテストとか呼んでいた記憶があります。
    勝手に呼んでいたにかしら。。。

  7. 【4202493】 投稿者: そうです  (ID:s0ePRTERwcY) 投稿日時:2016年 08月 03日 21:50

    間違った思い込みです。
    WISC
    WAIS
    いずれかが正しい

  8. 【4202496】 投稿者: ちなみに  (ID:s0ePRTERwcY) 投稿日時:2016年 08月 03日 21:53

    神奈川県の
    どこの市ですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す