最終更新:

72
Comment

【5493319】東京へ片道切符の転勤。家族はどうすれば。

投稿者: こまりんぼう   (ID:y/zthftlJa.) 投稿日時:2019年 07月 02日 23:24

九州地方の田舎住まいです。来年の春から夫が東京に片道切符の転勤になります。
マイホームを購入していること、子供が小1と小6で全く馴染みも知り合いもいない東京へ転校させなければいけないこと、地元しか知らない私がやっていけるのか自信がないことなどを理由に、家族で行くかどうか迷っています。
私自身が軽いパニック障害と喘息持ちであることも不安の種です。
夫は期限のない転勤なので、家族みんなで行きたいと言います。子供の成長を見たいという気持ちもよく分かります。
ただ、子供が多感な時期に学校環境を変えるのが正直不安です。
大学生になり東京に出て行くなら良いのですが、小学校低学年や中学から転校して、訛りもひどいのにやっていけるのか学校選びなんかも本当に全く調べようもなく途方に暮れてしまいます。
東京の小学校は生徒数も多く、子供は気の弱いタイプなのでうまくやっていけるのかなと。。
東京の子供たちは、正直、私から見て怖さがあります。それは未知の怖さかもしれません。スマートで都会育ちの仲間意識があり冷たく排除される、そういうイメージがあって。
皆が皆ではないと理解します。でも、幼い田舎者の子供が都会の学校で馴染めるでしょうか?
皆様ならどうされますか?
単身赴任されているご家庭の方、また家族帯同して地方から東京へ引っ越された方、メリットデメリットや経験談など教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【5493579】 投稿者: ほおずき  (ID:sDPyTPrxSLg) 投稿日時:2019年 07月 03日 08:54

    一番の問題はご自身の不安感ですね。
    まあ、マイホーム購入もあるかもしれませんけれど。
    子供の心配ごとはご両親がおおらかに見守ることで乗り越えられるかもしれません。
    かもしれませんばかりで恐縮ですが、ご主人のご希望でもあるのでご家族一緒が良いように感じました。

    軽いパニック障害であれば、なったらなったでしょうがないって開き直れば徐々に慣れていきませんか?

    簡単に言うな~と思われたかもしれません。
    私は不安神経症がだいぶよくなったころ欧州へ帯同しました。 期間が決まっていたので、スレ主さんとは不安の度合いが違うがもしれません。 
    子供は小5と幼稚園。 マイホームありました。 
    つらいこともありましたが、行かない選択肢はなかったです。 一番つらかったのは行きの飛行機に乗ることでしたぁ。

    今は以前のような不安感には襲われませんが、心配性です。 表には出さないけれどたぶん夫はわかってます。 それから更年期がありそれはそれで不定愁訴時々あります。

    ちょっとずつ勇気を出してできた結果が自信になります。 無理と思えば行かなくてもいいけれど、いっぱい考えて答えを出してみてください。 戻ってきても良いのだし。

  2. 【5493594】 投稿者: 案ずるより・・・  (ID:0ub5OZ76pzQ) 投稿日時:2019年 07月 03日 09:10

    >18歳の子や大学卒業したての子でも、今や男も女も慣れない土地で一人暮らしを頑張る子は頑張るわけですから、大の大人が、しかも40超えたおじさんに可哀相というのは無いと思います。

    一人暮らしの問題だけではなく、子供の成長を見られないことも含むでしょう。
    家族のために一人で働き、子供と一緒に暮らせないのは可哀想ですよ。
    期間限定なら単身赴任もありでしょうが、定年までなら行ったほうが良いと思います。
    スレ主さんも定年まで東京だから、お悩みになるのでしょうけれど。
    東京は地方から来た人も多いし、思っているような怖いところではないですよ。

  3. 【5493604】 投稿者: 千葉県在住  (ID:gu91uk.N4Uw) 投稿日時:2019年 07月 03日 09:18

    我が家も首都圏に来ています。家族で一緒の方が良いと思います。ただウチの子供はもう大学生で下宿していますので、あまりアドバイスにならないかもしれませんが。

    熊本から中学生を連れてこちらに来ている昔の大学時代からの友人がいますけど、公立中の事と通勤を考えて東京都内にしています。住む場所は実際に訪れてよく検討してください。小6の子の学校は、祖父母の家に預ける、私立中の寮などの複数の保険の準備も必要かも。

    期限なしとはいえ、そのうち帰ることも可能では?オリンピックが終われば状況も変わる可能性がありますから。

  4. 【5493609】 投稿者: とろろ昆布  (ID:MFqmQLKaAbM) 投稿日時:2019年 07月 03日 09:22

    優先順位を考えてみてほしいです。
    夫の優先順位が高いのであれば、ついていく。

    人生で最も波がある時期(30〜40代)を夫婦協力して暮らしていくことは、
    その後の二人の関係に影響してくると思います。

    今、単身赴任を選ぶとおそらく定年まで夫と離れ離れですよね。
    それとも子供の手が離れてから、帯同しますか?
    その時、お二人の(心の)距離はどのくらいになっているでしょうか。
    今は便利な世の中なので、LINEやネットで顔を見てやりとりもできますよね。
    でも、一緒に暮らすことで
    ちょっとしたしぐさや言葉を感じ取れるという利点があると思うので、
    私だったら、夫と一生添い遂げたいので、ついていくかな。

  5. 【5493613】 投稿者: 私なら  (ID:L4x4ueUXoSU) 投稿日時:2019年 07月 03日 09:23

    家族で旦那に帯同、一択。
    お母さんが「東京怖い」なんて思うから、子供にもそれが伝わるんです。
    東京ってとってもいい所らしいわよ、楽しみだわーと笑顔で明るく、子供に自信をつけさせてあげてください。
    もっとポジティブ思考になれないものでしょうか。

  6. 【5493620】 投稿者: 父の存在  (ID:p/PpvpAJ8XU) 投稿日時:2019年 07月 03日 09:28

    子供が中学生以降は、父親の役割が大きくなります。反抗期や進学就職など、母親だけで対応するのは難しい場合もあります。お子さん達の環境を変える不安もあるでしょうが、大人になっていくお子さん達を一人で育てていく大変さも考えておいた方がいいと思います。

    他の方も書かれていますが、東京は進学就職転勤などで人の入れ替わりが激しいので、新参者を排除するようなことはありません。地方からの転入者どころか、外国からの移住者も多いです。公立の小中学校にも外国人のお子さんが当たり前にいます。

    見知らぬ都会へ出るのは不安でしょうけど、家族揃って暮らすのが一番だと思いますよ。

  7. 【5493656】 投稿者: そうそう  (ID:4l18swjSi6E) 投稿日時:2019年 07月 03日 09:57

    東京なんて、結局は地方出身者の集まり。
    で、排除するような人はそれをコンプレックスにしている人。
    もしそういう人に出会っても「結局同じ境遇」だったりする。

    田舎のべったりした付き合いより、人付き合いが苦手な私には適度な距離感で楽ですよ。

    それに「帰る場所」があるなんて、もっと気が楽だし。

  8. 【5493664】 投稿者: 東京に永住するつもり  (ID:dCmWMDM.GUI) 投稿日時:2019年 07月 03日 10:06

    転勤族です。もともとは関西の山の中生まれ。ずっと同じところで育って大学も就職も地元、旦那も地元の育ちで親はずっと手元にいるだろうと思ったそうです。
    それが思いがけず転勤が続き、小さい子供2人つれて五回ほど引っ越しして、ようやく東京で落ち着きました。もう地元に帰る気はありません。
    どこも住めば都です。住み初めは旅行に来たみたいにあちこち行ってみたりすると楽しいです。東京は結構地方出身者が多く、関西出身の人も沢山います。九州出身の人も意外にいますよ。みんな標準語しゃべってるのですぐには分かりませんが(笑)
    住む場所の選び方は家賃が高めのいい場所。これは転勤で学んだことです。下町っぽい所より文教地区のほうが同じような引っ越し組が多いです。中学も公立でいいような落ち着いた場所を選ぶべきです。
    子供も小学生なら絶対家族で行きます。子供だって大きくなったら東京育ちの方が良かったっていいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す