最終更新:

183
Comment

【6254248】良かった探し!

投稿者: パレアナ   (ID:ai7APqZO0Mw) 投稿日時:2021年 03月 11日 21:41

良かった探しご存知ですか?

1986年のアニメ世界名作劇場の『愛少女ポリアンナ物語』で出て来た言葉、ゲームなんです。

父を亡くして孤児となったポリアンナが、貧しさや不幸に負けずにがんばっていくという物語で、どれだけ苦しい状況でも、牧師である父親の遺言の「よかった探し」をするポリアンナが印象的なお話です。

ポリアンナによると「よかった探し」は、どんなことが起きてもその中からよかったと思えることを探し出して明るく振る舞うためのゲーム。

見つけるのが難しければ難しいほど面白く、「よかった」を見つけた時の喜びも大きいんです。

今日は10年前に東日本大震災の起きた日です。

ポリアンナは大好きなお父さんが亡くなって、良かったなんて絶対に見つけられないという絶望からも立ち直り「良かった」を探し続けました。

どんな小さな事でも良いです。
貴方の「良かった」教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 3 / 23

  1. 【6264333】 投稿者: 許すという事  (ID:vrxQi0zJXBw) 投稿日時:2021年 03月 17日 22:09

    >情けは人のら為ならず、という言葉にも通じますが、誰かを許す事は自らの救いでもある・・・結局許されるのは自分なのです。

    詳しいご説明、ありがとうございます。
    納得できました。
    実は、何でこんなに心が軽くなり、心穏やかになったのか?最初は分かりませんでした。
    本当に救われました。

    ところで、今回はたまたま偶然の出来事があり、許して心が楽になりましたが、
    もし、何もなかった場合、相手を許せる事ってあるのでしょうか?
    自分が犠牲になればいい、ではなく。
    一生、許せないとまで思った人物を。

  2. 【6264913】 投稿者: 僕はこの手で餅をつく  (ID:jXZ8FDZbCbA) 投稿日時:2021年 03月 18日 10:09

    許せる事があるでしょうか?

    貴方は既に答えを知っていますし、有るという事も知っているのです。

    誰も存在しないものを疑問に持って聞かないでしょう?

    「永遠の命があるでしょうか?」

    なんて聞きますか?

    つまり、許せる事はあると言う事です。

    確かに嫌なことをされた時に感じた気持ちは、忘れられないように感じてしまいます。

    ですが、人間は経験した事をそのままの感情の強さで記憶する事は不可能なのです。

    忘れるという現象は、一つの重要な能力。これがなければ人間は起きる悲しみを全てを背負う事になり、最終的には生きていく事自体が出来なくなります。

    忘れるという機能は、時間を経る事で確実に発揮されます。

    時間クスリなどという言い方もされますが時間はあらゆる傷を癒してくれるのです。

    焦ってはいけません。

    起こった直後は一日中その事が頭を離れないかも知れませんが、直後ですら寝ている間は考えていませんし、起きている間も1秒も忘れていない事は絶対にありません。

    で、あれば努力で対処できるのです。

    起こってしまった嫌な出来事を思い出さないように「努力」し、今という瞬間に意識を向けるように「努力」する。

    今すぐ相手を許さなければ、心の傷が癒えないわけでは無いのです。

    怒りがこみ上げて来たら、枕に顔をうずめて叫んでみましょう。外にいたり枕がなければ咳エチケットよろしく、ヒジに口を押し付けて叫ぶ事もできます。

    悲しみの感情が込み上げて来たら、逆らわず涙を流しましょう。

    感情は抑えつけると増幅してしまい、より許せない気持ちが強く、長続きしてしまいます。

    一度、自分の感情を冷静に見つめ直すことで、自分を悩ませ、苦しめているものが何か、正確に見極めることができます。

    専門誌「Quora」で心理学者のAnita Sanzさんは、自分の心の傷に名前を付けることをすすめています。

    自分の感情に名前を付けることで、目標ややらなければならないことが明確になります。

    自分を傷つけているものが分かれば、最終的にそれを許すことができるのです。

    しかしSanzさんは、感情を仕分けしている時に、「なぜ?」と理由探しをしてはいけないと言っています。

    理由が分かって、救われることもありますが、なぜその人やモノが自分を傷つけたのか分からない
    場合も多いです。

    きちんと理解できていない時は、立ち直ろうという気持ちが萎えてしまうのです。

    理由は一生分からないかもしれませんが、それでもいいのです。立ち直るために、なぜそんなことが起こったのかを理解する必要は「全く」ありません。

    自分を傷つけたもの、最終的に手放したいものに意識を向ける、これが誰かを許す過程で一番大事です。

    ・相手の気持ちになってみる

    相手がなぜそんなことをしたのかは、理解できないかもしれません。しかし、相手の気持ちになって考えてることで、見えてくることもあります。

    ここで一番大事なのは、自分を決して責めないこと。相手に対する言い訳を探そうとする必要もありません。

    ただ、自分を傷つけた相手が、あの瞬間にどんな気持ちでいたのかを考えることで、その状況の真実が見えてくることもあります。

    これだけは忘れないでください。完璧な人間はいません。

    相手がやったことを、自分がやってしまっていたとしたら、と想像して下さい。

    どの程度許されたいと思うでしょうか。「Tiny Buddha」の創立者であり作家のLori Descheneさんは、相手の気持ちになってみる時のポイントを以下の様に挙げています。

    相手が反社会的な人間でもない限り、感情が無いなんてことはありません。誰かを傷つけてしまったら、自らのエゴでそれが認められなくても、ある程度は自責の念や良心の呵責を感じているはずです。完全な悪人というのはいません。誰もが痛みを抱えており、それが決断を左右しています。分別の無さ、無神経、利己的な決断を大目に見ろと言っているのではありません。しかし、そう考えると相手のことを理解しやすくなります。

    あなたも、時には失敗して誰かを傷つけることもあるでしょう。そういう時は、許してもらおうと努力するでしょう。

    傷つけた人間が、傷つけられた人間と同じくらい嫌な気持ちになっていることもあります。

    自分を傷つけた相手の気持ちを想像するのはかなり大変なことだと思いますが、許すことで互いにどれだけ救われるかを考えるのです。

    許すのは自分のためです。しかし、相手に少しでも共感できれば、より早く許すことができます。

    ・自分の気持ちを紙に書き出す

    傷ついた出来事によっては、他の事よりも乗り越えるのに時間がかかることがあります。許しのプロセスに入るまでに何ヶ月、時には何年もかかることもあります。本当に深く傷ついてしまった時は、自分の内面をじっくりと見つめ、感じていることを外に出す必要があります。そういう時は、気持ちを書き出すと良いです。

    この気持を、自分を傷つけた相手に直接ぶつけたいと思うかもしれません。「Quora」では、ホロコーストの生き残りであり、許すことを提唱しているEva Korさんが、自分を傷つけた人に手紙を書くことを勧めています。

    「紙とペンを用意し、家や自分がくつろげる一人になれる場所で、手紙を書きましょう。私の場合は、手紙を書き終わるのに4ヶ月かかりました。1週間や1日で書き終わる人もいるでしょう。これまで抱えてきた苦痛を、どれくらい早く手放すことができるかによって、かかる時間は違います。「私はあなたを許します」と書けるまでは、手紙を書き終わったことにならない、ということではありません。どんなことを書いてもいいです。その手紙は誰かに出すものではありません。自分宛なのです。」

    Korさんは、許すことができた後の解放感は、これまでに味わったことがないくらい晴れ晴れとした気持ちだったと言っています。ペンを走らせながら、自分を傷つけた相手に言いたくても言えなかったことをすべて言うのを想像します。終わったら、そんなことは言う必要がないと気付くでしょう。ただ、自分の気持ちを外に吐き出すことが必要なのです。

    ・許すことは和解や仲直りするという意味ではない

    誰かを許すことは、すべてがうまくいくという意味ではない、ということを覚えておくことが大事です。残念ながら、昔から言われている「水に流す」という言葉は、実生活では本当に役に立つわけではありません。その人とは金輪際関わらないという意味だったとしても、相手が自分にやったことは忘れられないはずです。心理学者であり作家でもあるSonja Lyubomirskyさんは、和解したり仲直りしたりするには、お互いが敬意を持っていなければならないと言っています。

    和解には双方の歩み寄りが必要です。許しは完全に自分次第のことです。和解してから許すことができるかもしれませんが、和解や仲直りをしなくても、許すことはできます。許したい人が、死んでしまっていたり、自分とはまったく関係のない人生を歩んでいるかもしれません。また、その人と仲直りしても自分にとっては健全な関係が築けないだろうと思って、仲直りしないという選択をしているのかもしれません。

    相手に対して敬意を持てなかったら、その人に二度と近づきたくないと思うかもしれません。それは自分で決めることです。これは、自分のために正しい決断をする段階だということです。

    ・今を生きる

    あらゆる感情を手放し、前に進む準備ができたら、自分の身の回りに起きていることで役に立っていることを覚えておきましょう。「Zen Habits」でLeo Babautaさんが、過去は過ぎ去ったもので、これから起こることではないと気付きましょうと言っています。過去が存在しうるのは、あなたの頭の中だけです。

    自分の人生に起こっている良いこと、自分を幸せにしてくれること、自分を傷つける人ではなく、幸せにしてくれる人に目を向けましょう。仕事がうまくいくようになったとか、新しいガジェット(ツール)を手に入れたというようなことかもしれません。ワクワクした前向きな気持ちでいるようにしましょう。たまに昔のことを思い出してしまうこともあるかもしれませんが、そのことも受け入れて、すぐに今この瞬間に自分を引き戻しましょうとBabautaさんは言っています。

    人を許すことは、自分のためにできる最高のことでもあります。簡単なことではないし、時間がかかることもありますが、許すことができたらとてもうれしくなります。自分を癒やすために必要であれば、あらゆる感情を手放し、重荷を降ろしましょう。これからも人生は長いのです。余計な荷物は必要ありませんよね。

  3. 【6264922】 投稿者: ダンデライオン  (ID:jXZ8FDZbCbA) 投稿日時:2021年 03月 18日 10:14

    今朝、ランニングをしていると幼稚園に行く途中の親子。

    お子さんが道端にちょこんと座って何か話しています。立ち止まってみると、なんと話相手は「たんぽぽ」

    何を話しているかまでは分かりませんでしたが、ニコニコとても楽しそうに会話をしていました。

    それを見ている私まで笑顔に。

    幸せのお裾分けをいただきました。こんな経験ができて「良かった」。

  4. 【6264952】 投稿者: ヒースの丘  (ID:DoMqwnE/wpU) 投稿日時:2021年 03月 18日 10:31

    横から失礼します。

    とてもいいことを学ばせて頂きました。
    しっかり読んで、これからゆっくりと実践したいと思います。ありがとうございます。

    今さら付け加えることもお恥ずかしいのですが、北村薫 著 「秋の花」 のおしまいに、
    「許すことはできなくても、その相手を救うことはできます」という台詞があります。
    とてもじゃないけど許せない、と感じる相手に対しても、そうした行いのできる人間になりたいと思いました。

    お邪魔しました。

  5. 【6265204】 投稿者: ピース又吉の丘  (ID:TndI23ROV6A) 投稿日時:2021年 03月 18日 13:01

    とんでもありません。

    >「許すことはできなくても、その相手を救うことはできます」という台詞があります。
    とてもじゃないけど許せない、と感じる相手に対しても、そうした行いのできる人間になりたいと思いました。

    許す、の前にできる事がある。それによって自分ができる事、気の持ち方も大きく変わります。

    そんな「気付き」、「学び」が頂けて本当に「良かった」。
    ありがとうございます。

    やはり「我以外皆師」ですね。
    この言葉、私が勝手に師と仰ぐ淀川長治先生のお言葉です。

    「誕生日は、生んでくれたお母さんにありがとうを伝える日。」こんな素敵な言葉も先生の言葉。

    私は先生の本に出会い、この言葉を伺ってから、誕生日は必ず母と時間を過ごして、素直に感謝を伝えています。

    そういえば、私に先生の本を紹介してくれたのは母でした。感謝して!って言う意図だったのかな?笑
    その本のタイトル。

    「私はまだかつて嫌いな人に会ったことがない。」

    母から薦められて読んだ本。私の指針であり、淀川先生は、尊敬できる人生の師になりました。

    亡くなったお母様に対する、異常と言うほどの深い愛情と、映画を愛する強烈な熱意。

     「死ぬのは少しも怖くない、死 ねばお母さんに会えるから。もし大好きな映画がなかったら首を吊ってすぐにお母さんの後を追ったかもしれない。」

    淀川さんは、
    「どんなつまらない映画でも良い演技がワンシーンでもあればそこを褒める。」
     
    映画に対する愛が深いから、須らく全ての映画を愛する、そしてその愛で見るから、どんな映画にも「必ず」その作品の良いところを見つられる。

    他人と比べ、羨み、嫉妬し、憎む。分断の世界となった現代に今必要なのは淀川さんの思考だと思う。

    もう一人の私の師、黒柳徹子さん曰く。

    「淀川先生、実はとっても好き嫌いが激しい人だった。なのに嫌いな人はいないとおっしゃる。つまり、先生は、人の良いところを見つける天才だったのです。」

    淀川先生の言葉、続きがあります。

    「私はいまだかつて、嫌いな人に会ったことがない。好きになることがどんなに人を助けるか、私は知っている。」

    許す事、愛する事は自分のためにする事、今回のお話に通じますね。

    最初に淀川先生の本のタイトルを見た時、先生は聖人君子みたいな方だと思いました。ですが、実際の先生は、人を嫌ったり、憎んだり、嫉妬したりする私たちと同じ不完全な人間でした。

    しかし、それを認めて、むしろそれを愛する事で見える景色も人も一変する。

    他人の悪いところ、欠点に目がいく、相手の言葉尻を捉えてはイライラし、打ち負かしてやろうと言う発想しか出来ない、そんな時こそ淀川先生の言葉を思い出していただきたいです。

  6. 【6265273】 投稿者: 冷やし中華炒めました  (ID:qlKufpuAdiU) 投稿日時:2021年 03月 18日 13:38

    紅白の 花咲き誇る 他人(ひと)の庭

    散歩をしていると、どなたかのお家の庭の二本並んだ木に紅白の花が。

    綺麗。

    庭先に見えたお家の方に「写真撮らせていただいて良いですか?」と聞くとにっこり会釈。

    素敵な笑顔が見れて「良かった」。

    何枚かパシャリ。
    素敵な景色を見せていただけて「良かった」。

    赤は紅梅でした。白の方は、桜?ソメイヨシノより白っぽくて、若葉の緑も多い。なんて言う名前なんだろう?

    こんな時に、今の時代、スマホとアプリ。

    Google Photoを立ち上げてGoogle lensで花をスキャンすると「スミミザクラ」という名前だと分かりました。

    花の名前が知れて「良かった」。

    ものには全て名前がある、それを知れる喜び。

    ふと昭和天皇のお言葉が頭に浮かびました。

    「雑草という草はない」

    昭和天皇が留守中に、お住まいの庭の草を刈った侍従の入江相政に天皇は尋ねられた。

    「どうして草を刈ったのかね?」

    入江は、ほめられると思って、
    「雑草が生い茂って参りましたので、一部お刈りしました。」

    と答えた。すると天皇は、

    「雑草という草はない。どんな植物でもみな名前があって、それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる。人間の一方的な考え方で、これを雑草として決め付けてしまうのはいけない。注意するように。」

    と諭された。

    (入江相政「宮中侍従物語」

    有名なお話ですね。
    ほっこりした気分になれました。

    良かった。
    春の日の午後。

  7. 【6266864】 投稿者: ピース綾部の谷  (ID:7LgoF1KkYaU) 投稿日時:2021年 03月 19日 16:32

    お名前を茶化してしまいましたが、嵐が丘のファンでいらっしゃいますか?

    私もファンです。実際にヒースの丘にも伺いました。もう10年になりますね。8月でヒースが紫に色付きそれはそれは美しい光景、至福の時間でした。

    ヨークシャー(Yorkshire)にある、 嵐が丘の作者エミリー・ブロンテが住み話の舞台ともなった聖地、ハワース(Haworth)よりもっと南のdevonというところに所用で滞在することになり、オフの1日で事前準備も用意もなしで強行したために、大苦労、行くだけで7時間、早朝から出て夜に帰って来ましたが、本当に無理しても行って良かった~という思い出の地です。

    ヒースの丘に行きたい、で通じると思ったら全く通じない。そもそも現地ではヒースのことをヘザーHeather、場所は確かに丘であるPenistone Hillなのですが、hillでなく、ムーアmoor=荒野という呼び方で、heather moorがヒースの丘を表す英語とか。本当に全く通じませんでした。

    嵐が丘の原題、Wuthering Heights、エミリー・ブロンテの名前を出すとようやく「あー。」となるという感じで苦労しました。

    ブロンテ姉妹が実際に歩いた道、お墓もあるお父様の教会、その頃からあるバーやお店、姉妹の住んでいた家などファンには最高の聖地でしたね。

    いかにもイギリスの田舎らしい風景を姉妹も歩いたfoot path(小径)を通り、緩やかに上った先に開けたヒースが咲き誇る丘、遠巻き一面にヒースの紫のじゅうたん!!綺麗!!心臓が止まりそうなくらい感激しました。

    風景の綺麗さと裏腹に、嵐が丘の名前の通り、Peniston Hill Country parkと書かれた石碑が動くんじゃないかという強風!!これもまた強烈に記憶に残っています。

    また行きたいなぁ~今度はハワースを目的地に。と、思いながら早10年。

    あ、そういえば。
    2,3年、(もっと前かも 笑)に買った、ハーブティー用のヒースの乾燥花があったはず。

    昨日パントリーを探して、瓶に小分けしたものを発掘しました。恐らく年単位で賞味期限は切れているでしょうが、お構いなしです 笑。

    美肌のハーブと聞いて、しかもあの時見たヒース!と思い買ったのですが、長らく放置してました。

    確かシミ予防や美白化粧品にも含まれているアルブチンが入っていると聞きました。日差しが強くなるこれからにピッタリですね。

    味?
    全くないんですよね。古くなったからとかでなく。買った時から。

    見た目と、イギリスの思い出を呼び起こしてくれる魔法みたいな感じです 笑。

    とてもプレシャスな時間を味わいました。「良かった」。

    ヒースの丘さん、ありがとう。

  8. 【6266930】 投稿者: ヒースの丘  (ID:WACSXhxEpsw) 投稿日時:2021年 03月 19日 17:21

    思いがけず二度も、大変内容の濃いご返事を頂いて嬉しくなりました。

    良かった探しどころか、大喜びです。

    嵐が丘の舞台となったところにいらしたのですか。お手軽に行けるような場所ではないのですね。
    素敵なお話をありがとうございます。

    私は本当にたまたまヒースの茂る丘を見ることができました。と言っても、別の場所です。

    アイルランドでした。

    お書きの通り紫のじゅうたんのようで、小説の中に飛び込んだ気がしました。
    でもそこへ連れていってくれた知人が私に見せたかったのは泥炭。
    イギリスに苦しめられたアイルランド人が、泥炭を切り出して薪の代わりとした歴史、また泥炭が山火事を起こすと多大な被害が生じることなど、悲惨な暮らしぶりを教えてくれたのでした。

    でも私は話そっちのけでヒースに見入っていて、申し訳ないことをしました。

    ハーブティーにもなるのですね。
    なんて優雅な楽しみ方でしょう。

    私の中ではギネスの濃厚な味わいと結びついていて、私のレベルの低さを物語っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す